goo blog サービス終了のお知らせ 

林時計鋪

もちろん時計の話を中心にその他諸々を、、、

The Watch Dictionary ~ rare series ~

2009-09-19 | ~2010.12.31


アイダブリュシー マークトゥエルブ レディース イエローゴールド 【IWC Mark12 Lady's YG】

①説明不要の名モデル。(それでも辞書か?)
②IWCは基本的にレディースモデルを造らない。
③こんなに男クサイレディースモデルは殆ど無い。
④女性サイズのパイロットウォッチなんて見た事無い。
⑤ジャガールクルトの機械搭載。
⑥小さいけど自動巻き。
⑦イエローゴールドモデルは輸入数がかなり少なかった。
⑧ゴールドなのにツヤ消し仕上げ。
⑨カワイイじゃなくてカッコイイ。
⑩個人的にはこういう時計をさらっと付けれる女性に憧れる。
⑪林時計鋪が大好きなモデル。
⑫ほぼ未使用の希少品。
⑬問い合わせ可。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牢堅械器」

2009-09-18 | ~2010.12.31

と、記されています。

今、ウチの丁稚小僧が分解中です。

そう、まずは此処から。


・・・完成すると、嬉しいものです。
少し想い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『空目』

2009-09-13 | ~2010.12.31

“想像してごらん ・・・ ” という歌詞ではじまる歌がありますが、
その歌の途中で “ただ空があるだけ” という詞がでてきます。

“ただ空があるだけ”

“タダソラガアルダケ”


どこに居ても空は在りますが、
空はドコに在って、ドコからドコまでが空なのでしょう?


空の定義はわかりませんが、空があるってイイですね。
ついつい眺めてしまいます。


JAEGER-LECOULTRE (ジャガー ルクルト) 
Master Ultra Thin (マスター・ウルトラスリム)
ケース直径 34mm
ムーブ厚さ 1.85mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いて・・・

2009-09-12 | ~2010.12.31


こちらはステンレススチール モデル。

ン~~マンダム。 
ワケワカランか。

買ってました。
ウチの店主。

あのブレスを付けるとカッコイイんです。とは、独り言で。
2本のみ入荷予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレカラ40年。

2009-09-06 | ~2010.12.31


何処へ向かっていたのか?ゼニス。

と思いきや、2009年。

足元を見つめ直したようです。

トップが代わると変わる?政治もそうあって欲しいものですが。

我々はブレマセン。もちろんゼニスに対しても。

今、久し振りに、林時計鋪の店頭ではゼニスが暴れています。

まずはコレ「NEW VINTAGE 1969 ローズゴールド」。

そう、あの”エル・プリメロ”の誕生40周年記念モデルです。

グラスバックには記念刻印入り。

そして、この独特のケースが魅力。

そしてそして、ツヤ消しのローズゴールド。

この18金のツヤ消し仕上げはトテモオモシロイ。

文字盤とのカラーバランスがgood。

ガラスもドーム型で、かなりしっかりと復刻しています。

世界限定250本のNo,56。日本へは4本程度のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イレギュラー。

2009-09-04 | ~2010.12.31

今、在ります。

とある理由で。

『パテックフィリップ アクアノート 日本限定 青』

久しぶりに見ますが、イイサイズですね。

パテックのスポーツタイプという点がイイか。

けったいな時計ですが、
故にハマル時計なのでしょうね。

この頃のパテックにはうっとりします。

ご興味ある方はドウゾ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANTIQUE

2009-08-31 | ~2010.12.31
 

自分を成長させるには、経験あるのみ。
目の前のアンティーク時計を眺めていると、思わずそんな風に感じます。

製造された時代背景を偲ばせるデザインはもちろんのこと、魅力の所以はその時計の経験値に他ならぬ、と思うのです。
その風格はこれまで辿ってきた道を物語っています。丁寧に時間と心を込めてつくられ、また数十年間、大切に扱われてきたものたち。
個性的な顔を眺めていると、ひとつとして同じモノはない。見惚れてしまうほどべっぴんさんのちっちゃなレディ-ス、ちょっとどんくさそうで、でも愛嬌のあるクロノグラフ。
そんな風にみていると、人間と似ているなあと思います。

“我15にして学を志し、
 30にして立つ
 40にして惑わず
 50にして大命を知る…”
云々なんて先人の言葉がありますが
例えば 人生の節目で大切なものを手にした時の誇らしげな気持ち、
迷ったときに自分を奮い立たせる勇気。
自分の心の在りようが、今の自分、未来の自分をつくる。
そんな時に共にゆく相棒が腕にあることは、
さぞや心強いことだろうと思います。
そしてそんな様々な想いと共に、また次の世代へ。
時計は受け継がれていくものです。

私もまわりをみると、
“60にして耳従う
 70にして心の欲するところに従って…”
なんていう魅力的な諸先輩方に囲まれていることを知ります。
脈打つような音をさせて時を刻む機械式時計と、どこまでも。
リズミカルに行きたいものです。いずれ、自身にその魅力が備わるように。
まだ早いかな、と思いつつ、憧れのアンティークを腕に毎日を楽しむのも、素敵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

in sapporo

2009-07-25 | ~2010.12.31

多分、今の所、日本では私めだけではナイダロウカ。

バカラクリスタル製のJLCアトモスを、手で持ってsapporoまで納品に行ったのは。

・・・人がやらない事をやるのは気分がイイ。

馬鹿だとは云わないで下さい。真摯なのです。

(Sさんお待たせ致しました。)


朝晩は涼しくて、心地良かった。

心地良い宵に、何かとお世話になったFさんより寿司屋にて質問を頂戴。

「時しらず、知ってる?」

悲しいかな、時しらずをシラズ、、、

勉強になりました。そして、胃袋は非常に喜んでいました。

そして、その後もイロイロとお話を。

札幌支店長。

静かに、困ったヒトだ。

コレ、私めなりの褒め言葉。

また、行きます!

そして、この場を借りて皆様に多謝。

・・・で、時しらずって何?

自分で調べないと覚えませんからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ泣かせな奴です。

2009-04-12 | ~2010.12.31

「アトモス561 by マーク・ニューソン」

マークニューソンのデザインによる、バカラクリスタル製バブルシェイプキャビネットのアトモス。時・分・月・ムーンフェイズ、半永久機械式ムーブメント561(ジャガールクルト製)搭載。ムーブメントの裏側にはマークニューソンのサイン入り。世界限定888個。日本には?



・・置時計。
豊かです。
素敵な贅沢です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャジャーン!

2009-04-12 | ~2010.12.31

流れのまま付けた題名ですが、こんな安っぽい感じでよかったのかな?


何とこのアトモス”バカラ”製なのです!
ダブルネームとかコラボレーションとか、昨今では何かそれこそ安っぽい感じがしてあまり好きではナイです。
が、この半永久的に部屋に鎮座するジャガールクルトのアトモスという時計の意味合いを考えると、そのケースがバカラクリスタルで出来ているというのはとても良い。ただ、そう想ったのでした。
そして、このデザイン。他のアトモスはもっとカシコマッタデザインばかりで、上品なのですが面白くなかった。それを一蹴しましたネ。

これはオモシロイ時計です。

このまま、北海道へ嫁に行くのでこれ以上の露出は不可能ですので次の画像をご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして・・・

2009-04-12 | ~2010.12.31

テープを剥がし、
包みを解き、
中身(核心)へ辿って行く。

ワクワクするものです。
子供の時からそうですが。


帯をほどき、
・・・これは要りませんネ。


さてブルーの内張りに記されるは、
「ATMOS」
「561」
「Marc Newson」

これは、
「アトモスこれは説明不要」
「561とは機械の番号です」
「マークニューソンはIKEPODでも有名なデザイナー、そうこのモデルは彼のデザインなのです」

そして・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ずは・・・

2009-04-12 | ~2010.12.31
梱包を開けると、ダンボール箱の中にこんなケースが。

かなりしっかり造られたケースです。

これが欲しいな・・  イヤイヤ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史に名を刻む時計

2009-04-11 | ~2010.12.31

アトモス・・・
1928年、スイス ヌーシャテルの技師ジャン・レオン・ルターにより発明され、ジャガールクルトの工房にて開発される。完全密封された混合ガスによる、温度変化での膨張・収縮をエネルギー源とした巻上げを必要としない時計。完璧に構想された歯車のメカニズムはオイル注入を必要としない。ゆったりとした振り子の動きには異次元の時の流れさえ感じさせられる。とは、云い過ぎか。置時計の代表作。

この「アトモス」のスペシャルバージョンが到着しました。

・・・イイですよ。

ということで、次回お楽しみに~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お!上手!!

2009-03-14 | ~2010.12.31

造りませんよネ普通、こんな時計。

ペンダントウォッチ。

でも、だからこそとってもイイ。

人がしない事をするというのは、楽しいものです。

流石、アラン氏。

昔は幾つかありました、ピンブローチウォッチ・ペンウォッチなどなど。

物造りが楽しかった頃ですね。

これは、お客様が革紐をレースに代えて愛用されているモノ。

無限の可能性が秘められています。

オソレイリマシタ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけてきました。

2009-02-04 | ~2010.12.31

556年前、トスカーナ地方の小さな村に一人の男の子が生まれました。彼の名は”レオナルド・ダ・ヴィンチ”。彼の才能がなければ我々が知る今日の世界はなかったでしょう。何百もの発見には、ヘリコプター・装甲戦車・自転車・パラシュート・潜水服などがありますが、実は時計のムーブメントの原型も発見していたのです。

そして、そのダ・ヴィンチにインスピレーションを受け1985年にIWC社製「ダ・ヴィンチ」を開発したのは”クルト・クラウス”。50年以上IWCと共に歩んできたデザイナーで発明者。IWCの永久カレンダーを開発したのは彼である。

この名機、IWC「ダヴィンチ」はこれ等の発明者から発明者へ、人から人へと伝わり完成されたモデル。故に、永久カレンダーという機構も納得。これ程モデル名が有名な時計も少ないかと思います。


現在はトノー型ケースの新タイプにモデルチェンジしたのですが、以前のモデルが1本やって来ました。イマゴロ二ナッテ。
こうやって、改めて、久しぶりに見てみるとイイ時計だなと再確認します。最近のモデルと少し空気が違いますね。価格も永久カレンダーとしては現在では考えられない¥165,9万円。

距離をおいて、あらためて本当の良さに気付く。
・・・時計の話ですヨ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする