東浦中学校PTAのページ

PTAと東中スクールサポーターの活動について適宜お伝えしたいと思います。

東中祭 文化の部 ご協力のお礼

2019年10月07日 | 学校行事

こんにちは。PTA会長の小銭です。
先日(10月4日)東中祭 文化の部には、多くの保護者の方が観覧に訪れておられました。
中でも、午後からの吹奏楽部、合唱部、生徒会企画、有志生徒の飛翔館でのステージ発表には約300名
のかたが開場前に並ばれており、保護者の方の迫力に圧倒され、子どもたちの発表を見守る親の愛、熱意を感じました。

少しでも多くの方に観覧いただきたく思い、昨年度同様に入場に際しては整理券を配布させていただき、入場時・着席時の提示をお願いさせて頂きましたが、皆様のご協力により、大きな混乱も無く、無事終了する事が出来ました。

皆さんのルールとマナーを守った行動に感謝致します。

本当にありがとうございました。

改めて、今回で感じた事やご意見ををまとめ、来年以降、改善して、より良い東中祭鑑賞時の、仕組みつくりに取り組んで
いきますので、何卒宜しくお願い致します。


知多地方教育懇談会(主催:知多教員組合連絡協議会)

2019年09月13日 | その他

こんにちは、PTA会長の小銭です。

9月11日(水) 町P連代表として 知多地方教育懇談会(主催:知多教員組合連絡協議会)に参加してきました。

主催は先生方が組合員として参加されている、知多教員組合連絡協議会。

先生方が直面している課題(先生の働き方改革や学級運営に関してなど)に関しての
意見交換会でした。

「継承」・・・昭和→平成→令和へ継承していくべき事(考え方、対応方法)
「変革」・・・「今」の生徒や昨今の働き方改革に対しての取り組む

知多は1つ!のスローガンの元、この2つが今年度の方針との事で、懇談会の軸は「働き方改革に対しての対応」でした。

懇談会に参加して感じたのは「学校で完結しないといけない事務作業が多い」という点です。
データセキュリティーなどの問題から、仕事を自宅に持ち帰り、作業が出来ない分、学校に残り
事務作業(研究会、研修資料作成、授業計画、課題添削)や保護者からの対応でどうしても
残業が多くなってしまう事がわかり、やっぱり大変なのだなあと思いました。

自身の場合、テレワーク採用の会社勤め人ですので、この日は早く帰って、家族での用事を済ませて
その後仕事をしよう!が出来るのですが、、、、先生方の苦労は相当なモノと思います。

作業が多く、拘束時間が長くなってしまっても根底にあるのは
「子どもたちの健やかな成長」この信念の元、対応されていると
最後には結ばれておられたので、子どもたちへの愛情を、先生方が共有されている事に
安心感を覚え、会を後にしました。

子どもたちには先生の「愛情」を感じて欲しいですね。


PTA 草刈り作業

2019年08月29日 | お知らせ
こんばんは!PTA体育厚生委員長の石松です。
8月24日(土)、全校出校日の日に、PTA草刈り作業が行われました。
前日までは雨でしたが、当日は猛暑復活。気温もぐんぐん上がるなか、早朝から大勢の方々が参加して下さいました。

朝8時。あいさつに続いて作業開始です。
草刈り機部隊は外周まわりを、その他の方々は正門、校舎まわり、グラウンドと手分けして草取りをしました。






雨続きで地面がぬかるんでいたので、草は抜きやすかったのですが、ひとつ間違えば靴がズボズボハマる事態に(^◇^;) 途中、水分を摂り体調に気をつけて、おしゃべりしながらも、作業はスイスイ行いました。





皆さまのおかげで今年も無事に作業を終えることができました。
東中サポーターの皆さまもご協力有難うございました。



2学期もまた子どもたちが安全に学校生活を送ることができることを願っています。


カテゴリー:PTA行事

東浦町PTA連絡協議会 母代研修会

2019年07月21日 | その他
こんにちは、PTA会長の小銭です。

7月18日(木) 町P連 母代研修会に参加してきました。

昨年度は松平郷(豊田市)と岡崎城へ向かい、郷土の歴史を学び、
今年度は七宝焼ミュージアム(あま市)での七宝焼体験と名古屋城本丸御殿見学といった
研修内容でした。

七宝焼ミュージアムでは、七宝焼の歴史や製造行程などを学び、各自、キーホルダーやネクタイピンなどの制作体験をしました。思った以上に細かい作業でしたが、各校の母代さん皆さん
集中して作業されていました。

名古屋城では、おもてなし武将隊の歓迎を受け、昨年公開された本丸御殿を見学してきました。復元された本丸御殿の荘厳さに悠久の想いを感じるひとときでした。

一日、共通体験をすることで、各校母代さんのコミュニケーションがとれたことが最大の収穫だった思います。色々な手配など細かな業務がある母代さんが助け合える、話し合える機会の場となっていると思います。

以上です。


東浦中学校区生徒指導推進連絡協議会

2019年07月11日 | その他
こんにちは。PTA会長の小銭です。

7月11日(木)15:00~ 東浦中学校区生徒指導推進連絡協議会に
生活指導部部長 安藤さんと共に出席しました。

この協議会は、東浦中学校区である、各小学校
(藤江、生路、片葩、石浜西)と
東浦中学校の代表(校長、生徒指導部の先生、担当部長、PTA会長)
と各地区の民生委員さんが一同に会して、いじめ問題、不登校、
交通マナー状況に関しての情報交換会の位置付けとなっています。

情報交換として各学校の生徒指導の基本方針や現状報告がありました。

東浦中学校の基本方針として
●目の前の生徒を理解する
●将来信頼される人間となる の発表がありました。

子どもたちの「いま」と「みらい」としっかり向き合って、
「先生」と「生徒」の信頼関係を構築しようと活動をされていることが
確認でき多感な子どもたちに寄り添う活動に安心しました。

また交通指導員の方から、交通マナーが良い点も報告頂きました。
自転車の左側通行の遵守、ヘルメットのあごヒモをしっかりしている
点など。

交通指導員の方のご指導や、民生委員さんの暖かいご支援が、子どもたちの行動、
姿勢に表れていると思います。これからも暖かい目で見守っていきたいですね。

東浦町学校給食センター運営委員会

2019年07月10日 | その他
こんにちは。PTA会長 小銭です。
7月8日(月)13時15分~ 東浦町学校給食運営委員会に出席しました。

東浦町内の小学校、中学校の代表(会長もしくは母代)が現状の学校給食に関しての
諸問題(残菜や給食費、アレルギー配慮など)の情報共有のための委員会となります。
※残菜→食べられなかった主食や副菜

残菜は子どもたちの体調、季節によって増減することもわかりました。
一学期は年度が変わり、給食が始まったことに対しての楽しみ等で少ないのですが
夏前の7月から増加し、二学期は暑さや慣れ(ダレ)の関係で増加傾向となっていました。
冬場は寒さの関係で本能が食べさせるのか少なかったです。

また、各学校でのアレルギーに対しての細心の注意をはらう取り組みを紹介頂き、
「食」とは「命」に直結するものだと再認識しました。

最後に、給食費に関しては消費税増税も考慮に入れて今後の対応策を第二回の運営委員会で協議する予定です。決定事項は改めて連絡致します。

P.S
なん十年ぶりに給食を頂きました。
瓶牛乳から紙パックでの提供や食器がプラスチックになっている点に驚き。
味付けも薄味でしたが、素材の風味や出汁を感じることが出来、食育を体感できました。

ひがしうら女性の会 施設見学

2019年07月02日 | その他
こんにちは😃母代の畔上です。東浦町小中学校PTA母代は、ひがしうら女性の会に入会しています。
先日、女性の会の皆さんと藤江にある「トイボックス」と「風の色」という児童養護施設に見学に行ってきました。両施設では、生活面のしつけとして片付けや調理等様々なことを指導されていることを感じました。朝食を職員と一緒に自分たちで作っていること、部屋は自分で綺麗に片付けていることなど驚くと共に感心しました。
子どもが整理整頓をするための基準となるチェックリストがありましたので紹介します。

とても分かりやすいので、日々のしつけの参考にしていくと良いですよね。

東浦町非行防止と青少年健全育成町民大会

2019年07月02日 | その他
こんにちは。PTA会長の小銭です。

6月29日(土)9:30~ 東浦町非行防止と青少年健全育成大会に
出席しました。

法務省が主唱している社会を明るくする運動の一環として毎年開催され
ており、7月からの各地域のフィルムフォーラム開催に先駆けて行われる
大会です。

大会では、「いま、中学生が訴えたいこと」として、
東浦町内中学校(東浦、北部、西部)
の代表が、
・生徒の意見を集約し、学校と調整する生徒会活動を通して、
学んだこと。
・スマートフォンがある日常でどのように利用して(頼りすぎず)
生活していくのか。
・言葉の持つ影響力(言霊)を認識して生活すること。
に関して、それぞれの想いを熱く語り、深く感心しました。

また、社会を明るくする運動標語と習字の優秀者の表彰もありました。
標語に関しては広報東浦(6月1日号)に掲載されています。


各地域のフィルムフォーラムに関して
石浜:7/13 13:30- 勤労福祉会館 食育コンサート(ワークショップ)
生路:7/13 9:00- 生路コミュニティセンター スマホの落とし穴(分科会)
藤江:7/13 9:30- 藤江コミュニティセンター 児童体験型防犯教室

各地区の委員さんにご協力頂き開催予定となります。ご協力感謝致します。

以上です

東浦町教育対話集会

2019年07月02日 | その他


こんにちは。PTA体育厚生委員長の石松です。
6月22日(土)に勤労福祉会館にて開催された「東浦町教育対話集会」に母代の畔上さん、委員の近藤さんと一緒に参加させていただきました。これは町内の小中学校の先生方で組織された東浦町教員組合の主催で、先生方と保護者が日々感じていることについて率直に話し合う、という内容でした。

全体会ではまず”子どもたちの健やかな成長をめざして”をスローガンに、小1、2、中1で実施されている35人学級を他学年にも広げていくこと、地域、家庭、学校の更なる連携強化が提案されました。

また町では、先生方の職場環境の改善のため、タイムカードや留守番電話を導入しており、これは他市町に先駆けた対策だそうです。

全体会に続いて、各中学校区ごとに分科会がありました。私のテーブルでは、主にスマホから派生する問題(SNSや無料動画、ゲームなど)について情報交換しました。 先生のお話では中1、2のうちはSNSのトラブルも聞かれるが、中3にもなると少なくなるそうです。子ども達自身で使い方、関わり方を学んでいくのでは、と思いましたが、家庭でのルールは必要だと感じます。

また部活動についても、活動時間短縮の先にあるもの、外部コーチの導入などについて話し合いました。

集まった大人たちが、自分たちの子ども時代を振り返りながら、現在を生きる子どもたちを思い、肩の力を抜いて話し合うこのような場は実に貴重です。なかなか難しいことですが、困った時に相談される大人でありたいと思いました。

令和元年度 東浦町交通安全推進協議会 総会

2019年06月21日 | その他
こんにちは、PTA会長 小銭です。

本日、下記の会議に東中PTA代表として出席し、辞令を頂きました。

令和元年度 東浦町交通安全推進協議会 総会
日時 令和元年6月21日(金) 14:40から1時間
場所 東浦町文化センター ホール

講話として半田警察署より
「東浦町内の交通事故発生状況について」講和頂き、特に「自転車事故」に関しての案内がありました。


名古屋市では、万が一の自転車事故(自身が加害、被害者になっても)に備える為に
自転車保険の加入が義務化されているお話から始まり、東浦町でも自転車事故による負傷事例の
案内がありました。

自転車は子どもたちにとって一番の移動手段ですので、便利な反面、操作を間違えば事故を起こしてしまう、
巻き込まれてしまう危険性があります。その点、子どもたちと一緒に話し合うことが出来ると良いですね。

以上です。