goo blog サービス終了のお知らせ 

YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

~新年に“新シーツ”~

2007-01-10 16:31:49 | Weblog

私のベッドです!

一日に「Ikea」で、(元日も、普通にやってる)引越しに持つ到着に備えて、家具をかってきて貰いました!

めっちゃくちゃ大きな棚(縦横共190センチくらい)と整理ダンス。
その棚に合わせた籐のカゴ(私の籐好きは相変らず )。。。。それと、このシーツセット! 
前に行ったときに見つけて“一目ぼれ  ”、家具を買うときに絶対買う!って決めてたの 


Ikeaの家具は、全部、組み立て式!
配達もしてくれるけど、お金かかるし、後ろの座席を倒せば積めるから!とNAOとGREGで、行ってくれたのです。

そして、その夜は(1月1日よ!)家族全員(KIRAも!)で組み立てたの 

他にもキッチンワゴンとか大きなベンチ式の玩具箱とか。。。2階とキッチンとリビングに分かれて、トントン、ブンブン 
お陰で、箪笥の引き出しを残して、全部完成したのですが。。。。あまりに夢中になってて、晩御飯の支度をし忘れ。。。。“ピザ”をオーダーする羽目に!。。。

という訳で、新年から“新シーツ”を使っています!

なんかさ~、“タオル”とか“寝具”とか“トイレットペーパー”みたいに、一番一緒にいるものに、お金がかけられるって、すっごく 幸せ だと思いません?
本当の贅沢だと思うな。。。私 


~お部屋で“月見!”~

2007-01-09 19:01:13 | Weblog

これは1月6日の10時半のお月様。
私のお部屋は北向きの窓があり、右手からお月様が現れます!

お月様で思い出す事。。。日本ではお月様と言えばは“黄色”でしょ?
それがね、カナダにいた時に絵本で英語を習ってて。。。お月様が“白”で描いてあったの!
その時にMike(私の英語の先生)が「日本人はね、月を黄色だって言うけど、カナダ人は“白”なんだよね。だって今夜見てごらん!カナダの月は白いよ!子供たちだって、みんな白く描くよ!」って言われたの!
(??)って思いながらうちに帰って、暗くなるのを待ってて、見たのね!
そしたら。。。。“白”だった 

6日は、その時の事を思い出して。。。8時くらいに見たときは“黄”でした。
でも、この写真を撮ったときには、白かった。

果たして、オーストラリアでは何色なんだろう。。。?
って思っていたら、今、グッドタイミングでGregが現れた 
聞いてみたら、“白”か“グレー”だって!
でもね、時々“オレンジ”の事があって、一年に一度くらいは“赤”の時があるんだって!

そういえば、日本でも、“山吹色”みたいに濃い色のお月様、時々みたわ~!

ちなみに“お日様”は日本だと“赤”とか“オレンジ”でしょ?
カナダは“黄”だったの!
オーストラリアは“黄”か“オレンジ”なんだって!

これまた「所変われば!」よね。


引越し荷物は。。。順調に片付いています 
いろいろな物が出てきています。。。。
かたつむりさん!例のブツ、発見!それからSDカードも!お騒がせしました 
やっぱ、私は、ちゃんと荷物の中に入れてたのよ~! 

懐かしい(二ヵ月半も見てないと、何もかもが懐かしい)物だらけ!
でも。。。普通に生活している中にはまり込んだので、生活必需品って言う物が全部揃っていて。。。ほとんどが「なくても良い物」に思えてくる。。。
実用品以外は。。。“ブランド”なんて、何の役にもたたない!“思い出の品”だって、何もしてくれないのよね~!。。。な~んて、めっちゃ「冷血人間!」みたいな事を思いながら。。。片付けています。 


~届きましたっ!~

2007-01-08 17:25:38 | Weblog

今日、9時半頃、届きましたよ~、「引越し荷物!」

日本でパッキングして貰ったのが10月16日だから。。。2ヶ月と22日もかかったの~
引っ越しやさん(アート引越しセンター)は「一ヵ月半から二ヶ月かかりますよ!」って言ってたのに。。。でも時期が悪かったのよね~!
引っ越しやさんは、とっても親切で、仕事も速く「さっ~すが~!  」って感じでした。
こちらでの日本語応対も完璧!
今度(もう、絶対にしたくないけど)するんだったら、また頼んでもいいな!って思える会社でした。
みなさん!引越しは「アート引越しセンター」よ! 

なんかさ~、T嬢がコメントしてくれてたけど。。。 なんてこれっぽっちも出なかったよ!
逆に(あれ~、こんな物まで持ってきちゃったんだ~ )って思う方が多かった。
2ヶ月と22日スーツケース一個分の衣類と身辺小物だけで生活してると、それが普通になっちゃって(何にもなくても、やっていけるんじゃん!)って思っちゃって。。。日本ではなくてはならない、大切だった(だと思っていた)物が、ぜ~んぜん魅力ない物に変わっていました!

NAOに「何?この靴の数!百足でもあるまいし、足は二本しか無いのよ~!」って言われて、怒れるんじゃなくて、しょんぼりでもなくて
(なるほど~~!いい事言うヨ~!)って思ってしまいました 




~豪邸~

2007-01-08 16:09:48 | Weblog

昨日、Kyの同級生のおうちで、バーベキューに誘われて、行ってきました!!

行って、ビックリ  『大豪邸』だったんです!

これはガラス張りのテラス(大きなテーブルが二つも置いてあり、バーベキュー台も作り付けになってる、バーベキュー専用スペース)から写した裏庭。
プール、スパ(ジャグジー)、テニスコート、バスケットゴール付き!

もう、とんでもない  
映画なんて、問題にならない! いい経験をさせてもらいました 
 

~新年早々。。。~

2007-01-06 09:06:41 | Weblog
キッチンにいた私に、GREGが「ママ、見て見て~!」とニコニコしながらデジカメを持ってきた。
「えっ?何これ?いつ?」
「今だよ、もうティッシュは片付けたけどね!」

ちょっと静かだと思うと、こうなのよね~!

こんな事は日常茶飯事で、すぐに忘れちゃってたけど。。。ティッシュを使おうとして、箱に手を入れて。。。(?)
なんか大きな塊があって、ティッシュがでてこない。。。
(そうか。。。あの時、丸めて詰め込んだのね!)
KIRAにもGREGにも「やられた~~ 」


大ニュース

8日(月)に引越し荷物が届くんだって!
やっと私の荷物に会える~~!。。。。本当だと。。。良いな。。。
 

~Mackerel~

2007-01-05 10:36:05 | Weblog

大発見! 「さばの水煮缶」です。

「マケロー」見たいな発音をする。。。らしい。。。。
ウチでは通称「スティンキーフィッシュ(臭い魚)」と呼んでいます(笑)。

Gregが大好きで、いつもお弁当に持っていっていましたが、始めは私も(臭い魚ね~?)と遠くから眺めていました。
「僕は好きなんだけどね、学校でランチの時間に食べてると、子供達が 臭い臭い! っていうんだよ~! KyもLenも好きなんだけどね~!」なんて話をしてて(KyもLenも好きだなんて、いったいなんていう魚なんだろう?臭いって、どのくらい臭いのかしら?クサヤにも勝っちゃうくらい臭いのかな。。。?)なんて、私の頭の中で“好奇心”と“?”がいっぱいになってた頃、Boysキャンプで、Boysがいなくなった晩御飯に
「二人だけだし、簡単だから“スティンキーフィッシュカレー”作ろうか?」とNAO
「スティンキーフィッシュカレー?」
「うん、GREGの大好物。子供の頃、よくママがつくってくれたんだって。“お袋の味”よ!」
と、作ってくれました。

まず、ホワイトソースを作って、カレー粉とこの缶詰を入れるだけ!調理時間10分 

確かに美味しい!ケド 臭い(生臭い)!。。。本当に魚好きな人でないとダメそう。。。私も。。。ダメかも。。。これが“お袋の味”ね~
でも、この臭い。。。何か覚えてる。。。
と辞典をひいてみました。。。な、なんと「さば」だったんです!

(な~んだ、「さばの水煮缶」だったの~!だったら大丈夫じゃん!)分かったとたんに、美味しく食べられるようになりました 

日本と同じ様に“骨”も入ってて、栄養満点 
でも、私。。。日本では、食べた事無いかも。。。

それから (これは使える!子供達に、もっと食べさせなくっちゃ ) と、パスタに入れたり、白菜と一緒に“味噌煮(味噌は1キロ、$5くらいから売っています)”にしたりして食べています 

でも。。。Gregの“お袋の味”である「スティンキーフィッシュカレー」は、さばの臭みが、倍増されているような。。。気がする 

皆さんも、一度「お試しアレ!」
それから、おいしい「さばの水煮缶」のお料理、教えて下さ~い! 



~あけましておめでとうございます!~

2007-01-04 19:02:24 | Weblog

これは私の手作りのカレンダー!
作ったのは。。。確か95年のクリスマス(12年物よ!)。NAOとENIに同じ物を作ったの!←こんなに面倒な事、よくやったよね~!若かったな~!


『御岳山初詣』いかがでした?私がいなくても、お天気は良かったのかしら(笑)
去年、一昨年の初詣が、昨日の事みたいに思えます。
そうそう、去年は「東伏見稲荷」へも連れて行ってもらったわ~。懐かしい~!

日本はまだ“お休み”なんですよね、きっと。。。素敵なお休みしてますか?

こっちは一月一日は「ニューイヤーズデー」と言って、パブリックホリデーだけど、二日からは普通に普通なんです。
お店も開いてるし、郵便も届くし。。。お医者さんもやってるし。。。街は普通に“静か”です。

“お正月?”“三が日?”“松の内?”。。。???なんて感じで、本当に「所変われば!」よね。

ウチは特に子供が小さいから、余計に違うんだろうケド。。。大晦日も、頑張って起きていて。。。でも子供たちは10時が限界!。。。大人達も、子供達が寝ている間しか寝られないので(特にKIRAは夜、寝ない  )10時半には、それぞれの部屋に引き上げて 

こちらでも、年越しの行事はそこら中でやってて(教会がメインかな?)“花火”もあるらしい。
なので30日に言った山に行けば下界のあらゆる花火が見れて、めっちゃ綺麗なんだって!

ベッドの中で(あと何年したら行けるんだろう。。。?いつか、とかとか 持って行きたいな~)なんて考えていたら。。。“朝”でした(笑)
でも、子育て期間で、私が本当に必要とされるのもあと数年。。。せっかく神様がくれた生活なんだから、しっかり味わっておかなくては!!
きっと私は“子育て”を十分に楽しむ余裕がなかったから。。。神様がもう一度チャンスをくれたんだと思う。
だから今年も頑張って、無理しないで、何もかも「楽しむ  」


あのね、人生、運命、運勢。。。とかってね、どうしようもない事が多いんだけど、自分の気持ちしだいで、ある程度は帰られると思うのね。
“マイナス”を考えなければ良いのよ!
私なんて、この能天気さなので、自分の思い込み(幸せ思考)が強くて、多分神様の予定よりも“HAPPY”の方に傾いてると思う。

さあ、今年も「いい年になるといいね!」じゃなくて「いい年にしようね  」