goo blog サービス終了のお知らせ 

よう獣 いぱお

~よう獣いぱおと、その仲間たち~
柴女ラニカイ・キジトラ猫モアナ・そして・・・

新春ク~イズ!!

2014-01-10 | 犬猫噺

年が明けて早いもので、もう10日ですえ。

10日といえば、十日戎のえべっさんですがな。

大阪は今宮戎が一番有名だすな。

今年は行けるかな・・・

おかんは、いつでもヒマヒマなんですけどね。

今宮戎は、おいといて・・・

 

 

 

 

 

 

お正月明け、天満の天神さんに行ってきましたでな。

2か所目の初詣?

まぁまぁまぁ、新年のお参りはなんでも初詣でええですわいな。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

昔懐かしの固焼きせんべいと、今風のちんちん焼きだす。

ちんちん焼きっちゅうのは、ベビーカステラの事だす。

行列できてますで・・・なんで?

 

 

 

 

 

 

ちょっとでも賢うなるよう、頭なでとき!

うちの頭が、こんなピカピカに禿たらどうすんねん?

怪獣おねえに、ご利益はなさそうですな・・・

 

 

 

 

 

 

    

天神橋筋商店街の裏通り、小さな飲食店がひしめきあってますでな。

串カツ酒場さんちゅうお店で、串カツ食べ放題に行ってきましたでな。

細かいサクサクの衣がおいしくて、3人で75本食べましたでな。

我が家のおせち明けの初お外ごはんは、大当たりだした。

 

 

 

 

 

 

いぱ君ラニたん、ただいま~

お土産、買ってきてあげたよ。

ほんま、遊びに行ったら暗うなるまで帰ってこうへんな。

ごめんごめん・・・

 

 

 

 

 

 

クンクンクンクンクン・・・なんやねん、これ?

初めてのお土産やな。

最近、あんまり見いひんけど固焼きせんべいや。

犬のオヤツなみに固いんですわ。(笑)

 

 

 

 

 

 

クンクンクンクンクン・・・こっちの方が、おいしい匂いでち~

袋は違えど、食べたことありますからね。

 

 

 

 

 

 

ほな、ちんちん焼きあげよ。

大サービスで、丸々1個あげよな。

丸々1個言うても、小さいやないけ・・・

まぁ、そう言いなさんな。

 

 

 

 

 

 

待てやで!待て!!

心を無にして待つのみ・・・

前のをパクッと食べて、すぐ いぱにいたんの前のを食べるでち・・・

2匹とも、待てができる時間が長くなりましたでな。

さて、ここで新春ク~イズ!!

どちらが先に、我慢できなくて食べちゃうでしょうか?

 

 

 

           *

           *

           *

       答えは、次回・・・

 

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ おかんは待たすのが好きやでなと押してくれ!

 

 

  面白い記事ブログトーナメント に、参加しました。

   な、な、なんと!準優勝ですって!!

  応援して下さったみなさん、ありがとうございました。

 

 

  

↑ 待てば海路の日和ありですがなと押して下され!

       

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣 2014

2014-01-06 | 犬猫噺

お正月気分も、もう終わり。

今日は、おとんの仕事初めだす。

9日間なんて、あっという間だしたなぁ・・・

年が明けるまでは、大掃除やらなんやら。

年が明けてからは・・・

 

 

 

 

 

 

初詣に行くでちよ~

いぱにいたん、早く~

去年の初詣は、いぱ君の後ろばかり追いかけてたラニたんがスタスタ行きますでな。

 

 

 

 

 

 

ちょと待ってくれや。

いぱ君、どしたん?

初詣の前に・・・

 

 

 

 

 

 

初ひねりを・・・

お正月から、なんちゅう写真を撮らすねんな・・・すんませんなぁ。

 

 

 

 

 

 

道路を渡る時は、ちゃんとオスワリできますでな。

かしこいですなぁ~

 

 

 

 

 

 

着いたで~

え~と、先頭を走っているのは、いぱ君だす。

どっちがどっちだか・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

おいらの願いは、モテモテやでな。

たまたま参拝客が少ない時間だったので、いぱラニもお参りしましょうかね。

 

 

 

 

 

 

ラニたんのお願い事は・・・

神妙なラニたんです。

 

 

 

 

 

 

おみくじは、おとんが大吉、怪獣おねえが中吉、おかんが吉だした。

今年は、良い年にしたいですな・・・

 

 

 

 

 

 

はい、チーズ!

産土神社のおこりんぼうとにこりんぼうですな。byおじゃるまる

 

 

 

 

 

 

じゃあ、貧乏神のびんちゃんは、おねえたんでちね~

後でどんな目に会うても、おいら知らんで・・・

おかんも、知らん・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

おっ、かわいこちゃんやないけ~

ラニたんは、こっちに行きたいでち~

2匹とも好き勝手に歩きますでな。

おそろいの服着て、おんなじぐらいの大きさに見えますからね、

どっちがどっちか顔を見ないとわかりませんでな。(笑)

 

 

 

 

 

 

クンクンクンクンクン・・・・

ラニ、なんか気になる匂いか~?

おんなじような所に、興味があるんでっしゃろな。

 

 

 

 

 

 

あっ、後ろから見ても、どっちがどっちかわかりますでな!

お尻の穴の大きい方が、いぱ君だすな。(笑)

がんばって、いぱにいたんに追い付くでちよ~

それだけは、やめて・・・

 

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ 立派な初ひねりやと押してくれ!

 

 

  面白い記事ブログトーナメント に、参加しています。

   ただいま、決勝戦です。

   いぱ君、がんばれ~~~

 

 

  

↑ そんなもんに立派もクソもないやろと押して下され!

       

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 お正月

2014-01-03 | 犬猫噺

新年 あけまして おめでとうございます。

今年も、よろしくお願いもうしあげます。

おせちや、おせち~

おせちは、めでたいなぁ~

ナニ言うてんのん?

おめでたいのは、お正月やろ?

お正月は、おせちやないけ~

まぁ、そりゃそうですけど・・・

 

 

 

 

 

 

あれは、おいらの分やろか・・・

いぱ、テーブルんとこで立ったらアカンやろ!

ラニたんは、ちゃんとオスワリして待ってるんだすな。

 

 

 

 

 

 

お勉強すんで!

どうせ、ラニたんは後からなんでち・・・

おねえ、お正月やさかいラニたんも一緒にしたり~な。

特別な日ぐらい、ええですわいな。

 

 

 

 

 

 

お手!

優雅におく いぱ君の手は、なぜか左手だすな。

ラニたんはいぱ君の腕にお手をしてますです。(笑)

 

 

 

 

 

 

ふせ!!

ラニ、ちゃんと出来るんかいな・・・

ラニたん、がんばるでち!

いぱ君に後れを取らじとがんばるラニたんだす。

 

 

 

 

 

 

 

ごはん、よ~し!!

うきゃ~、お雑煮でち~ハグハグ・・・

ん、今年は鶏肉の他にあなごも入ってるでな。

サービスやサービス。

頭の所を、ほぐしただけですけどね。

 

 

 

 

 

 

うまいやないけ~ガツガツ・・・

ラニたんのは、もうなくなったでち・・・

ラニたん、食べるの早いですからねぇ。

 

 

 

 

 

 

ガーン!!ラニたんは、お雑煮ないでち・・・

うまいな~モグモグモグ・・・

ラニたん、すぐにショックを受けて落ち込むんですな。(笑)

 

 

 

 

 

 

最後の一個は、味わって食わなな・・・

いぱにいたんは、お雑煮あるでちか・・・

ラニたん、食べたこと忘れてますな。

 

 

 

 

 

 

いぱにいたん、残ってないでちか?

いぱ君が食べたら、すぐにチェックするラニたんだす。

 

 

 

 

 

 

はぁ~、うまかったわぁ~

やっぱ、正月は餅が食えるし、めでたいなぁ・・・

そんな理由で、おめでたいんですかいな?

 

 

 

さぁ、いぱラニも新年のご挨拶をしましょうかね。

 

 

 

 

 

 

ラニたん、ずいぶん成長しましたわな。

淀川ではラニたんを見ると、側に来るまで待っててくれる男子犬もいるんですよ。

けっこう強気なんですが、年末にワクチンに行った病院では震えてました。

診察台から飛び降りてビックリ。

でも、注射はいい子で、できましたよ。

時々、お耳が痒くなるので、お薬を入れています。

柴犬らしく、ちょっと皮膚が弱いかな・・・

9.1kg、これ以上は太らないように注意されましただす。

うちの女子は全員、ダイエットが必要だすな。(爆)

 

 

 

 

 

 

いぱ君、命令もよく聞くし、ずいぶん大人になりましたでな。

ラニたんにも優しいんだけど、腰ばっか降ってるのがタマにきず。

エロ犬番長、健在だす。(笑)

ただいま、11kg。

病院では、体温測っても注射をしても、ヒ~ンヒ~ンとうるさいったらありゃしない。

ビビリは、なおりませんでな。

やせ気味かとは思うんだすが、まぁ丈夫な事が取り柄かも・・・(笑)

 

今年も1年、いぱラニの成長を見守ってやって下さいませませ。

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ 無事是名犬と押してくれ!

 

 

  面白い記事ブログトーナメント に、参加しています。

   ただいま、準々決勝戦です。

   いぱ君、がんばれ~~~

 

 Xmasの出来事ブログトーナメント に、参加しました。

   な、なんと、準優勝ですって!!

   応援して下さったみなさん、ありがとうございました。

  

 

 

  

↑ 元気が一番親孝行と押して下され!

       

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガショ~ン!!

2014-01-01 | この一枚

賀正!!

ちょっとかいっ!!

 

 

てな具合で、2014年明けましたね。

今年も、よろしゅうに・・・

 

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ 犬は年玉もらえへんのかと押してくれ!

 

 

 Xmasの出来事ブログトーナメント に、参加しています。

   ただいま、準決勝戦です。

   いぱ君、がんばれ~~~

   お正月に飽きたら、トーナメントでも覗いて下され。

 

 

  

↑ お餅食べとき、お餅と押して下され!

       

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★YPAO★

<イパオ・元気号>(柴犬♂赤)★★★誕生日2011,9,17★★★ 体重10.4kg(1歳)←体重1.4㎏(我が家に来た時)
<趣味>遊ぶ事・食べる事・歌う事・ケージをよじ登る事などなど・・・
成犬になってからは、歌わなくなってしまいました。代わりに遠吠えをします (笑)

★LANIKAI★

<ラニカイ・松ノ貴姫号>(柴犬♀赤)★★★誕生日2012,7,27★★★体重7.8kg(1歳)←体重3.0kg(4か月半で我が家に来た時)
<趣味>遊ぶ事・食べる事・ケージから脱走する事などなど・・・なかなかのお転婆さんだす。
遊びでは、女の子なのに犬相撲が大好き (笑)

★MOANA★

<モアナ>(キジとら猫♂)2016,11,29←我が家に来た日 怪獣ちゃんの学校のお庭に、2匹の仔猫とお母さん猫が時々来てたそうです。 でも何故だか2匹の仔猫のサイズは、どんどん違ってきてしまったんですって・・・ そんなある日、怪獣ちゃんが1年生の時の担任の先生が、カラスに襲われている仔猫ちゃんを発見。 縁あって、我が家の2代目ニャンコになりました。

★チュンチュン★

<ちゅんちゅん>雀性別不明2017,6,13←我が家に来た日14g おかんの務める保育所の敷地内に雀のヒナが落ちてきて、足を怪我してる様子でした。 保育所には猫も来るし上にはカラスも飛んでるし、なにより子供たちにも触らせたくないので、所長と2人で保護して我が家に連れて帰ってきました。 まだくちばしの黄色い、雀のヒナでした。

★いつまでも家族だよ★

★PUPUKEA★<ププケア・竹龍星号>(柴犬♂赤)★★★2006,12,13~2011,10,6享年4歳★★★体重8.6kg
他にはいない濃い赤毛で、淀川一小さい雄柴で、自分の何倍もある大きな犬さえ負かしてしまう孤高の淀川番長でした。 亡くなった後も、「最近見ないけど」と声をかけて下さる方が何人もいて番犬として沢山の人に愛されていたんだなと知りました。 太く短い生涯を生きた、優しく賢く強い犬でした。
★PUNALUU★ <プナルウ>(黒猫♀)★★★誕生日2008,6,27~2016,10,10享年8歳★★★ 体重2.6kg
おとんと先代犬ププが、公園の草むらで拾ってきた黒猫です。目ヤニで目も開かず、虫がいっぱいついていて、水も飲めず今日明日が山ですと獣医さんに言われたほど弱ってました。獣医さんによると生後一か月ぐらいで、死にかけのため足手まといになるので母猫に捨てられたんだろうとの事。季節の変わり目やちょっとした事で具合が悪くなり病院通いをしていたのに、先代犬ププの寿命をもらったのか今では元気元気になりました。我が家に来た日を誕生日にしました。

★おとんとおかんと子供達★

おとんとおかんは、(人間の子供の)里親をしています。 なんらかの事情があって、実の親と暮らせない子供達を家族として迎えます。 今まで、7人の子供達が、お父さん・お母さんと呼んでくれました。 里親家庭と言っても、普通の家庭と同じなんですよ。ただ、血が繋がっていないだけ・・・日々の楽しい事や悲しい事を共有しながら生活する。 親として良い所も悪い所もある。子供達が大人になって家庭を持った時に、良い所はお手本にして悪い所は反面教師にする・・・家庭というもののたたき台にしてくれればいいかなと思っています。子供は面白い!子供の成長は嬉しい!子供のいる生活は大変だけど楽しい!そんな毎日を送っています