goo blog サービス終了のお知らせ 

木暮照子~蓮の心~

古代蓮 開きて道に 未来あり

宮城まり子さん

2017-01-21 | 美術


群馬県太田市。駅前に美術館がオープンしました。





白いお洒落な建物に入ると、お花の階段がありました。



明るい室内では、



宮城まり子さんとねむの木学園のみなさんの展覧会が開催されています。







オープニングとしてふさわしい展覧会です。肢体に障害がある方たち
を強くやさしく導かれているまり子先生。あったかい作品の数々に
胸が熱くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼美協新年会

2017-01-20 | 美術
例年通り、ホテルプリランテにて開催されました。



すごい金歯でした。



新年のツーショット。



この後、ガブリと厄落としをして下さいました。
工芸部の隣は彫刻部。





洋画部の守谷先生と。我家の玄関に素晴らしい作品があります。



彫刻部の塩原先生と守谷先生と。



新入会の紹介。工芸部の小川さんがいます。



5部門役員紹介。和やかな新年会でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまちゃんレター

2017-01-19 | その他
ぐんま観光特使の私です。群馬県観光局観光物産課から定期的に通知が届きます。
冬号特集の「おっきりこみ」



「おっきりこみ」とは? 塩を入れずに打った幅広い生麺を旬の野菜やきのこなどと
一緒に煮込んだ群馬県の郷土料理。



打ち粉が溶け出して、とろみが出るのが特徴です。
ユネスコ世界遺産 × おっきりこみ。東京でも食べられますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝船展2

2017-01-18 | 展覧会
コーヒー袋。



CAFÉの文字が見えます。美術館内の飲食は禁じられていますので、
エアーCaféだそうです。



「農はアートだ」のコーナーです。



ありました。ダクト。



私と恭ちゃんの制作したのはどこに……? 





下の黒いのは焼いたモミガラ。









吉田富久一先生、ありがとうございました。現代アートは何やら明るく楽しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝船展1

2017-01-17 | 展覧会


「こいつわぁー 春から 縁起が良いわぁー」。何ともお目出度い展覧会です。入口を入る
とガリバーです。





次は昆虫。



良く出来ています。





何だか分かりますか。



これが全容です。



玉子なのです。



この玉子の中味は取り出してあり、代わりに砂が入っています。参加者は
絵を描き並べます。参加型アート。この玉子、用意するだけでも大変ですね。
次のコーナーに参りましょう。   つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする