goo blog サービス終了のお知らせ 

木暮照子~蓮の心~

古代蓮 開きて道に 未来あり

吉見観音さまの蓮

2025-08-01 | 京都花蓮研究会
ひっそりと。 



夏場に現れる蓮池。



冬場にはカラカラの池。



まさか、このように



美しい蓮が咲くとは



思ってもみなかった。



以外! 



世の中には



思ってもみなかったことがあるもんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な蓮池

2025-07-28 | 京都花蓮研究会




ふっくらとした蓮蕾。



7月末、花托が目立ちます。



夏場の蓮池。



行田蓮でしょうか? 



大賀蓮でしょうか? 吉見の山の中程にひっそりと咲く蓮花。



大切に丁寧に育てられている。



ここは吉見観音さま。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い花茎

2025-07-19 | 京都花蓮研究会
花茎が長い。




風にひるがえる蓮葉。



あおられたり戻ったり。



花も葉も密集している。



森のよう。蓮花は太陽にあたりたくて懸命に伸びる。蓮花には
大切な仕事があるから、花を咲かせ、香り、受粉して種を作り、
次の生命を残す……。



植物には植物の生命のバトンタッチの仕方がある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ鍋

2025-01-11 | 京都花蓮研究会






さあ、煮えてきました~ 



鍋の下部のハクサイ、甘いです。


デパ地下の「寄せ鍋」。



お父さん! 1本つけますか❤




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彫刻・群馬県展

2024-12-05 | 京都花蓮研究会
2Fからの全様。







木彫・石膏・金属・多種。





吹き抜けの広々とした会場に、のびのびと……。






75記念展。おめでとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする