6グラム
2012-10-10 | 美術
和紙のハガキに絹布で蓮のアートハガキを制作しています。人形づくりで出た端裂を使用して作り始めた“もったいない”心からです。重目縮緬のぼかし布がきれいだったので、甲斐姫蓮にふさわしいと思い使いました。ところがこれが6.5gになってしまいました。ハガキの50円はサイズだけでなく、グラム制限もあったのです。6.5gですと80円切手が必要です。ポストに入れる前に厚手の和製ハガキにお気をつけ遊ばせ! 既にお手元にある方にはお詫び申し上げます。
お月見の季節。むら雲に十日夜の月がきれいでした。“とおかんや”と読みます。そして十五夜、十三夜と続きます。十五夜の月を見て、十三夜を見ないことを「片月見」というそうです。十五夜、十三夜、十日夜の三日の月を見ると縁起が良いといわれ、昔の人はこの月を眺めていたとか。今年の十三夜は桐生でお月見に決まりました。私の個展とギャラリートークと琴二箏の調べを企画していただきました。ご案内ができましたらお知らせいたしますね。
10月に入りました。空は青く高く澄んでいます。
食欲の秋、スポーツの秋、衣替えの時、新蕎麦の時、芋掘りの時そして芸術の秋です。
私はブログを書きながらも、作品作りに追われています。そうそう、10月はかわいい七絵さんのお誕生日もあります。忘れないうちに(オッと、本音が出てしまいました)プレゼントを送らなければ。ということで大きな贈りモノをお送りいたします。言葉は無限大です。遠慮しないで、しっかり・どっしり・ガッツリ受け取ってくださいね!
追伸 我家では今“ガッツリ”が流行っています。発信元は脳外科の金先生です。
食欲の秋、スポーツの秋、衣替えの時、新蕎麦の時、芋掘りの時そして芸術の秋です。
私はブログを書きながらも、作品作りに追われています。そうそう、10月はかわいい七絵さんのお誕生日もあります。忘れないうちに(オッと、本音が出てしまいました)プレゼントを送らなければ。ということで大きな贈りモノをお送りいたします。言葉は無限大です。遠慮しないで、しっかり・どっしり・ガッツリ受け取ってくださいね!
追伸 我家では今“ガッツリ”が流行っています。発信元は脳外科の金先生です。
三浦功大氏
2012-10-07 | 蓮
美しい蓮関連の冊子を贈呈していただきました。写真家で蓮研究家の三浦功大氏からです。社団法人園芸文化協会発行とあります。
“第29回全国都市緑化フェアTOKYO” 会期は2012年9月29日~10月28日。
蓮についての多くのページを三浦氏が担当されています。
三浦氏との出会いは20年以上前になるでしょうか。身勝手ながら私以外にこんなにも蓮にかかわっている人がいるかと驚いたものです。大変失礼いたしました。三浦氏は蓮文化の世界では第一人者です。
“第29回全国都市緑化フェアTOKYO” 会期は2012年9月29日~10月28日。
蓮についての多くのページを三浦氏が担当されています。
三浦氏との出会いは20年以上前になるでしょうか。身勝手ながら私以外にこんなにも蓮にかかわっている人がいるかと驚いたものです。大変失礼いたしました。三浦氏は蓮文化の世界では第一人者です。