goo blog サービス終了のお知らせ 

木暮照子~蓮の心~

古代蓮 開きて道に 未来あり

面白き

2013-04-20 | メディア記事
「花と面白きと珍しきと、この三つは同じ心なり」
世阿弥の教えとあり、さらに仏典「法華経」の法華へ。
法の華とは観念の花にほかならない、と続いています。
3月30日(土)の朝日新聞be、高橋睦郎先生の「季をひろう」を二週間遅れで読み、感激しています。
それから3月30日から4月5日の奈良薬師寺の造華会、花会式が紹介されていました。
紙製の十種の花は梅、桃、桜、椿、百合、藤、杜若、山吹、牡丹、菊。
花の漢字はいい感じですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金

2013-04-09 | メディア記事
お金との賢い付き合い方、5つのポイント。
①「お得な金融商品はない」
②直感は間違っている?
③国の制度を理解しよう。
④大切なのはお金ではない。
⑤お金について学ぼう。
新聞に載っていました。
①と④だけはクリアしていますが、②と③は全くだめです。
⑤については、なさけないしまつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ryu Murakami

2013-03-18 | メディア記事
新聞広告に村上龍氏の「55歳からのハローライフ」が紹介されていました。
そのキャッチコピーが「みんな溜め息をつきながら生きている」です。
確かに溜め息をつく回数が増えています。55歳から新たな人生が始まる、ともあります。
若い頃は年は関係ないと、たかをくくっていましたが、今は年齢は大事と思います。
“この年にならないと解らない”が身をもって理解できます。
私の切り札は「人生、こんなものだろう!」。
何事が起きても悲観することもなく、楽観することもなく、坦坦と地道に。
日々是好日に生きたいものです。溜め息をつぎながらも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイ

2013-03-09 | メディア記事
安倍晋三首相がオバマ大統領とホワイトハウスで会談しました。
TPP交渉参加についてです。TVでそのもようが映っていました。
何と、向かい合っている桂先生と安倍首相のネクタイが同じ?みたいです。
イエローの地にブルーのストライプ。ストライプの間隔まで一致。
我家では妻の私が夫の身なりを整えることは全くなく、
コーディネイトも手出ししたことがありません、などと自慢にもなりませんが……。
「あっ!」な朝でした。
「あっ! 夫につくしていない妻の実態を暴露してしまいました。 シマッタ。」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「粗茶ですが……」

2013-02-08 | メディア記事
天声人語からです。
「お茶って自分の家で作れるのですか」と若い人。
急須を知らない若者もいるそうです。ペットボトルのお茶でいいんですか?
それでは、我家のお茶の時間にどうぞ。100g 800円のせん茶です。
お茶うけは小布施町、竹風堂の干菓子。
「粗茶ですが …… どうぞ」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする