goo blog サービス終了のお知らせ 

新時代のギターの楽しみ方に馴染みたかったが、結果的に逆行してしまったかなと感じているブログ

その昔、ガラケーでも気軽に楽しめるファイルの大きさの気分次第で更新されるフレーズつきを想定したブログでした。今は抜け殻?

こういう商品のDEMOが好きだなあ。まあ、演奏者が上手すぎる(笑)?

2013年02月26日 | フレーズおやすみ
Roland Boss Guitar Effects Pedals at NAMM 2013


こういう商品のDEMOが好きだなあ。まあ、演奏者が上手すぎる(笑)?

いや!!このぐらいは弾くさ!!ぐらいの気持ちですが・・・まあ気持ちです。


全ての商品が素晴らしく思える・・・。まあ、間違いなく素晴らしい商品なのですが(笑)。

JAZZの演奏にMO-2ジャストフィットですね。これだけは絶対に買わなきゃ・・・casioのシンセギターも・・・ごまかしごまかし延命してきましたが・・・さすがに寿命が・・・危ないし・・・。

どのギターでも使えるエフェクターで、こんな素晴らしい効果を出せる時代なんですね・・・ギターシンセみたいに大がかりにしなくても済むんだなあ・・・もう四半世紀は余裕で過ぎているものなあ・・・とか、思う前に使うべきですね。

JAZZは、ジャストタイミングな方がいいですからね。アイルランド民謡とかは少し遅れる古いシンセギターでも厚みやキャラクターが加わるので効果的になりますが・・・ジャストタイミング発音じゃないとJAZZは下手に聴こえますからね・・・特にバップ系はタイミング命ですし。まあ、ものごと全てタイミングは大事ですが(笑)。

そろそろ動画アップしようかな・・・ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスモデルが完全に変わりましたものね・・・。

2013年02月08日 | フレーズおやすみ
東京サウンド、営業停止=日本初のエレキギター開発(時事通信) - goo ニュース

 まあ、その昔はエレキギターは最低でも6万円くらいの価格からでしたし、まだZOOM社が無かった頃はマルチエフェクターも普及品は無かったですものね。

 テクノロジーの進歩と中国に代表される低価格品・・・。それに、スマートフォン一本化の文化傾向・・・。

 そういえば、ブラザー社も、とっくにミシンの面影は無くなってプリンター業界などの主役ですものね。

 グヤトーンさんの、EDM-1という生楽器用マイクシステム(・・・ちょっと説明が間違っているかな?)は、よく利用しました。アコギに手軽にノイズ無しのLINE出力が出来てベンリでした。まあ、ネット時代になると秋葉原で圧電スピーカーを手軽にパーツのみ仕入れてヘッドフォンアンプなど利用で自作したもので代用できるなど・・・いろいろ・・・ありましたなあ。

 日本の生産がギターのみでなく半導体や精密部品も無くなっていく時代・・・秋葉原に行ってもパーツがなくなる時代・・・うわあ、考えたくない・・・。

 本当に、素晴らしい皆さんのおかげで心を潤してきたことは間違いありません。
 私の人生にとって、大切な思い出をありがとう。
 
 形を変えて名前は復活すると思います。そのときは、応援できるようになっていたいと・・・思います。なにしろ、私自身が・・まあ・・・笑っちゃうほど・・・ですからね。

 では。

 
 



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい、今度はRolandのコンパクトエフェクターかよ!!

2013年01月22日 | フレーズおやすみ
ローランドの独自技術「MDP(Multi-Dimensional Processing)」により・・・・・

なんて、素敵な言葉の響きなんだ(笑)。新しい音!!これは試してみたい!!

しかし、コンパクトエフェクターは、もう10年くらい使っていないなあ(笑)。そもそもMIXER直ばかりでアンプ使わなくなっちゃってたしなあ・・・。

GKシリーズ用の電池駆動コンパクトしか新発売しないのかと思いきや、突然の・・・凄い・・・multi overtone・・・・tera echo・・・Adaptive Distortion・・・なんてピンポイントなコンパクト!!!もう、まさに今、私が欲しい効果が出せるエフェクター!!

新しい倍音成分・・・新しい空間的な響き・・・まあ、ディストーションは普通のでもmulti overtoneとtera echoさえあればいいんじゃないかな・・・とか、妄想が広がりますな(笑)。

演奏する曲もBrush UPしなくちゃですな。

2013年いきなり素晴らしいアイテムが次々出てきますね!!

個人的には、今回の3つのエフェクターが一つの筐体に収まって電池駆動できてバランス出力出来ればなあ・・・まあ、zoom A3に最後につなぐという手でイケるのかなあ・・・。エフェクター全て新規調達するときになりましたな。

 うーーーん。楽しい音楽ライフを皆さん送ってください。
 私も助力できるように努力します(笑)。では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZOOMからA3が発売されます。とても良さそうです。

2013年01月15日 | フレーズおやすみ

zoomからA3が発売されます。

詳しくは、クリックもしくは検索してご覧ください。

 私の場合、純粋なアコースティック信者ではないため(笑)、アコースティック系ではZOOMが抜群だと思っています。A2.1Uを、どれだけ信頼しているかは、私のyoutube映像でお分かりと思います。A2.1UはPCにダイレクトで使用できるということも素晴らしかったです。

 A3は、完全にライブというか実演重視でPCとの連携はアップデートのみでインターフェース機能は削られたようですね。大きさをコンパクトにすることも素晴らしいアプローチですしね。まあ、タブレット全盛の時代になるのでPC重視は終わりということですかね。

これからのトレンドは、新世代tegra4以後のSoC搭載タブレットでHDR動画直接撮ってアップロードかな。

 それにしても、どれだけ素晴らしい音になるのか・・・早く聴いてみたい。

 もう楽器店に置いてあるのかな?18日から出荷みたいな記事を見ました。

 でも、1か月くらいたったら、1000円くらい下がるかな・・・円安だから下がりはしないか・・・すぐ買うかな・・・いや・・・悩ましい・・・

 逆に言えば、今すぐに持っても、使用できるライブの機会が・・・。

 うーーーn!!こんなじゃいかんだすなーー。A3にも申し訳ないので、しばらく様子見しますか(笑)。

 では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらっ年が明けてましたね(笑)。

2013年01月12日 | フレーズおやすみ

 なんだかアップしないまま12日過ぎてました・・・その間、夜の出張でバイク立ちゴケしたり・・・まあ・・・貧弱さを露呈しておりました。もともと消耗していたフロントフォークのオイルシールが分離崩壊しましたので交換し、きっちり蘇った私のバイクでした(笑)。

 なんだか昨年と比べ、少し持ち直してきた感がある、今日この頃です。まあ、昨年が酷過ぎたともいえますが・・・。

 まあ、背負うものを背負いきれば、また持ち直せるというのが私の持論ですので、今年は時期がきたのかなとも思います。

 一応、3月目安に全開モードに・・・という予定です。なぜ、3月かって?私の納得いく創造的な能力のあるタブレットが発売される予定なので(笑)。新しい時代に間に合わせたいって感じです。まあ、現在発売中のものでも凄いんですがね・・・まあ・・・気持ちの問題ですかね。

 

 それにしても、ROLAND・・・ギター用ディバイデッド・ピックアップに使うエフェクター・・・V-GUITAR PEDAL・・・電池駆動で素晴らしいですね。しかし、あそこまで機能絞らないと電池駆動は無理なのかなあ・・・。二つのマシンの能力を半分ずつで一台にまとめて電池駆動なら・・・いや、もう一声、シンセの音にフルートなどリードパイプ系あって、電池駆動ならなあ・・・。まあ、完全にそれじゃあ私のエゴだすな。

Hangarian Dances No.5 ?

 2013年最初の動画(30秒ほど)をアップしてみました。映像に工夫が無いと飽きてきますね。ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく・・・生命力落ち過ぎ・・・情けなし。

2012年12月25日 | フレーズおやすみ
ボロボロだすなあ。こりゃあ、酷いわ。やっぱり弱っているときは、こんなことになるなあ。前日に出力ジャックは割れるし、メカは入力切り替えがマイクモードに動いているし・・・ちょっとした心霊現象くらいな・・・まあ、単なる消耗品寿命と確認ミスですが・・・前日必死にハンダ作業・・・なんとか音が出ることに安心して・・・このざま。

こりゃあ、薄っぺらい・・・。まあ・・・ただの企画倒れともいえますが・・・。
これで厄落としということで。

とにかく、いいかげんまともな形で演奏せんとなあ・・・。厄年は全滅だったという落ちだすな。

とりあえず、そこは生きながらえたので、もう一度29日からやり直します。

29日は、まともなLIVE演奏ですので、騙されたと思って来てみてください。


m(__)mペコッ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかビジネスマンに様式美という言葉が悪い意味で使われだしました・・・。

2012年09月03日 | フレーズおやすみ

 ギタリストにとって、様式美とは、HR/HM系の80年代のころを思い描く、それはそれはSweetMemoriesなわけです。

 しかしながら、最近のビジネス評論家たちが、悪しきハコモノ行政や『カッコに重きを置いて実質がショボかったビジネスモデル』という意味合いでのものを様式美と表現し始めました。

 正直、一瞬、それもありか・・・なんて思いましたが、いや、それは正しい使い方ではないと断言したい。

 様式美の元祖はヨーロッパ系のHR/HMと認識しております。メロディックでプログレのようにクラシックの雄大さを取り入れたシンセも貢献している音楽と思います。

 RAINBOW、DIO,WHITESNAKE、などなど、基本的には恐るべき実質の実力を発揮したミュージシャンの集合体が奏でたものが様式美でした。

 どの世界にも、エリートを真似しているつもりで何にもなっていない追従者たちはいます。

 言葉を職業にしているからといって、反響が出るという安易な気持ちで様式美という言葉を使用したかもしれません。酒飲みながらの会話のように(笑)。

 逆に、これを機に、様式美ということで大繁栄した音楽を、皆さんも聴いてみてはいかがでしょうか。

 本当に、素晴らしい音楽ですよ。カッコだけなんて、AKBのようなアイドルのほうがそうでしょう。あっちの方が、プロデューサーが・・・マーケティングして・・・ビジネスも成り立っているし、ランクが上だという扱いなんでしょうな、ビジネス評論家たちは・・・。

 まあ、価値観は人それぞれですし、一元化は出来ませんが、何か私の魂を馬鹿にされたみたいで・・・。

 自分の現況も出さなくてはフェアじゃないですかね。人のふんどしで相撲を取るつもりはありません。様式美を愛する私のギター・ソロをリンクしておきます。(といいつつ数年前のものですが)。あれ、私のせいで様式美の意味が悪くとられだしたのか・・・いやあ、そうでないことを願います。LIVEの出だしなんで、ちょっと微妙?

toccata and fugue  

最近は、スガシカオさんも大手事務所から独立して自分ひとりで対応しなくてはならないことが多くて、演奏やパフォーマンスのレベルが保てない・・でもこんなことじゃいけない・・みたいなことがブログで打ち明けられていますが・・・やはり、スケールメリットありますよね・・・一度も私は味わったことありませんが(笑)・・・。

 現場行って、スイッチオンで演奏できることを求められるので、大技は厳しいのですがね・・・。このときはチャレンジしております。

後の判断は、皆さんにお任せします(笑)。では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むむむ。そうですか。

2012年07月07日 | フレーズおやすみ

NEWS%u30DD%u30B9%u30C8%u30BB%u30D6%u30F3%uFF5C%u6751%u897F%u3068%u304A%u308B%u306E%u53CD%u539F%u767A%u6D3B%u52D5%u89B3%u3000%u5C71%u672C%u592A%u90CE%u306B%u300C%u53CD%u30E2%u30C1%u904B%u52D5%u300D%u3092%u63D0%u6848

 

たしかに・・・と、私は思ってしまいますが、皆さんはいかがでしょうか・・・。

ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光回線になりました。

2012年04月01日 | フレーズおやすみ

先日から、とうとう光回線にしてしまいました。営業の方の熱意に負けました。

地方で光回線は、コストの問題で、いろいろありますけれども、なにか多少なりともお役に立てれば・・・という気持ちです。

実際には、ADSL12メガでも充分な私でした。

損益分岐点は、ユーザー何人からになるのか想像もつきませんが、何かを起こさなければ、過疎化が進むだけですしね。


まあ、アップロードのスピードに関しては、絶対的に早いですね。ということは、情報発信側にならなければ・・・うーーーん、ユーストリームとか利用しろってことかな・・・?

店内ライブでも中継しましょうかね・・・うーーーん、サクラ用意しなくちゃ・・・大変だ(笑)。

冗談はさておき、少しでも笑顔を増やせる状況に貢献したいものです。

ではでは。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某アイドル団体の口パク・・・理由はいろいろあるんでしょうね。

2012年02月16日 | フレーズおやすみ

オバマ大統領の就任パーティーでしたっけね。ヨーヨーマさんがチェロ演奏を録音で対応したというのは。

楽器は気温や湿気など環境にチューニングなど左右されますので、リスキーなものなので、確実にキッチリ!!と求められれば録音となります。

芸能人の格付けコーナーなどで演奏されるバイオリン・・・ときどきチューニングずれてますよね(笑)。おそらく照明などからの熱の影響で、待ち時間の間に弦が伸びて狂ってしまうものと思われます。
リスキーなんですよね。待たされて突然弾くというのは・・・弦楽器には。


テレビでの歌番組のバックなどは、ほとんど前録りです。バンドなどは、ボーカルだけリアルタイムという形が多いですね。

そこで、団体アイドルの場合、あれだけの数のマイクを常にONにして、アクションして、ハウリングの危険を冒してまでリアルタイムで歌うのか?ということです。

数は絞ってマイクを使用しているはずです。もしくは、口パクで、そもそもoffであるか。

綿密な打ち合わせと、専属の慣れたスタッフを雇っているなら、マイクをミキサーなどで小まめに切り替え、ハウリングなどの障害が出ないよう、瞬間に対応しているでしょう。まあ、いつもは無理でしょう。

人が何を求めているのか・・価値の元となる基準は何か・・・。

本当に、その考え方・・・正しい?

そんなこと、いっぱいありますね。

なんて思った今日この頃でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアスイマーとLIVE

2011年12月12日 | フレーズおやすみ

エアスイマーとLIVE

 

音は、演奏曲が海賊映画のテーマソングでしたので、航海、いや、公開できませんので(笑)、差し替えてあります。どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の放送をチェックいたしました。

2011年12月11日 | フレーズおやすみ

うーーーん。やはり、思っていたよりかは弾けていなかっただすなあ(笑)。

まあしかし、ほぼイメージ通りではあります。

とうとう、字幕スーパーに「ギター道場みはらし」入れてくれなくなりました・・・一人での演奏ばかりになってしまっているので・・・やむないですね。団体名の意味がない・・・確かに。 ちゃんと最初についてました。失礼しました。

芸術の幅を広く表現して、楽しめる可能性を大きく感じてほしいというコンセプトで出演しているのですが・・・その点に関しては、今回は伝わったという感触です。

演奏レベル的には、本来は生徒の演奏とともになる予定でしたので、もともと下げたものでしたが、ちょっと余裕ありすぎたわりに慎重になったりで・・バランスがくずれたかなあと(笑)。

まあ、STAY HUNGRY!!STAY FOOLISH!!

追い求めていきましょう!!

あ、もう私はその言葉の対象者じゃないのですがね・・・年齢的に(笑)

ではでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら、明日、SHKにて放送されますよ!!

2011年12月09日 | フレーズおやすみ

何がって?(笑)。私の芸術祭でのパフォーマンスがです!!

 

なかなかうまくいったと思いますよ!ビジュアル的にも・・・まあ、自分の姿を会場から見てませんので・・・本当のところは知りませんが(笑)。

 

まあ、私は知り合いのところで見させてもらうことになりますが、皆さんにも楽しんでいただけると思います。

 

スペシャルなゲストが登場します。映っているか微妙かもしれませんが・・・。

 

ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいおん好きよりも、AKB好きのほうが伸びるかな・・・。

2011年12月05日 | フレーズおやすみ

アニメの声優さんが素晴らしいのは、疑う余地は皆無です。本当に、素晴らしい才能です。

 

ただ、アニメの内容は、夢過ぎます(笑)。もう少し夢中に時間を費やすのが現実です。

 

練習時間は、好きなことならば「あっ」という間に過ぎるものです。

その表現が、実際に短い時間と認識してしまうと・・・。

 

それも人生ですかね・・・。しかし、AKBの振り付け、相当な高レベルですね。

 

「けいおん  」の音楽は、相当なテクニシャンが担当してますが、ファンには・・・。

 

あんまり、同じ情報量で解析力に差があるのは・・・とても寂しいのですが・・・現実です。

うーーーん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの時代ですから・・・。

2011年12月05日 | フレーズおやすみ

 残念ながら、相手のレベルによってしまいます。これは、あるレベルに達していない環境で育った場合です。

 悲しいかな、わかりやすい説明にすればするほど、その後の本人の努力は反比例となります。

 情報化社会の弊害ともいえますが、言葉がすべてだと思いすぎています。

 コミュニケーションは、言葉が全て・・・そんなわけはないのですが・・・教育の底辺っというか、基本が言葉文化となりますので、しょうがないのかな・・・。

 大きなまとまりになるのに、より多くの人に共通なものが力を持つ・・・うーーん。

 多くの人の共通点・・・本当に本人が把握できているのかどうか・・・。

 練習量の違い、知らないんですよね・・・。

 ひとつでも、一生懸命がんばったことがあれば、上の段階になるのに、どれだけの夢中になって時間を忘れて時間を費やしているかを経験から感じられのですが・・・ゲームに夢中になったのが基本・・・どうしたらいいのかわかりません。解説本そのままで進めばクリアできたことが悪影響を及ぼしているのでしょうか・・・。自分がゲームに夢中になったことがないのでわかりません。言葉を具現化することが現実と比べると簡単なのかな・・・すいませんゲームとは何か・・・理解していません・・・ファミコンもしなかったので・・・。

 有名ミュージシャンのインタビューとかの記事で、どれだけ努力したかとかも、必死に読んでいたけどなあ・・・。

 ネット時代で、確かに情報の入手は簡単になりましたが、実行の難しさは変わらないのですがね(笑)。もちろん、努力の量も、効率化できるのは既存のものだけで、生み出すのは数倍の忍耐や努力が必要となるのですが・・・。

 どう対処するべきか・・・。今のところ、そのときの気分しだいです。

 はああ。格差は・・・。では・・・。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする