goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダイソーの鉄板バイブをついに発見、購入

2020-12-13 00:05:00 | 使えるダイソー等100円ショップの商品群
巷で使える格安バイブと言うことで
話題になっていたダイソーの
100円鉄板系バイブ遂に出会えました。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

但し、店頭在庫は14gと10gが各一個ずつのみ、
人気商品で回転が早いのかな?
ダイソーは徒歩圏内に一店舗、
車で5分ほどのところにもう一店舗、
車で10分ほどのところにあと二店舗あり
用事のついでに日用品購入に立ち寄り
その都度バイブの在庫確認はしてましたが
やっとやっと出会えました。

標準のダブルフックは小物狙いなら
このまま使っても大丈夫そうです。
ただシーバスタックルにセットした場合、
タックルにフック強度がかなり劣りそうで
少し匹が強い魚を掛けたり
少しラフファイトをしてしまったりすると
フックを伸ばしてしまう恐れがありそうです。
用途に合わせてフック交換は必要になると思います。
そこまで含めて考えても
かなりお財布に優しい事には変わりません。





ダイソーのすべり止めシート

2020-12-12 00:05:00 | 使えるダイソー等100円ショップの商品群
フローリングの部屋にPCデスクがあります。
デスクにはキャスター付きの椅子に座って向き合いますが
キャスターによる床へのダメージを軽減するべく
椅子の下には床マットを敷いています。
その床マットも長年の使用でくたびれてしまい
ついに昨日ニトリで購入の運びとなりました。
マットのずれ防止力アップのために
下に滑り止めシートを敷いていましたが
それも随分くたびれていたため購入しましたが
滑り止めシートはダイソーで購入しました。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

厚手タイプの45㎝×90㎝でも100円+税の安さです。

このシートは車の中でも活躍していて
電話など小物を置く場所などに
適当な大きさにカットして両面テープで貼って
使っていますが
ブレーキ時でも安定のグリップを見せます。
ほぼ同等に見える商品がホームセンター等にも
販売されていますが
この商品に限ってはダイソー製品で
必要十分だし価格も納得です。






ダイソーで日用品

2020-11-10 00:05:00 | 使えるダイソー等100円ショップの商品群
ダイソー商品で生活費を少し倹約です。
今回はトイレの洗浄剤(タンク上置タイプ)詰め替え用と
黒い色の少し細い綿棒です。





にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

黒い綿棒は耳掃除用です。
耳垢が付着したらわかりやすいし
綿球部分が少し小さめですので
奥まで掃除しやすいです。

洗浄剤は前回タンクに入れるタイプのものを
間違って購入しましたが
間違いに気づかずにタンク上に設置したら
超ゆっくりと軟化して
スライム上になった頃にようやく
使用方法の間違いに気づきました。
その間違ってできてしまった
スライム状の薬剤をタンクに投入してみたら
タンク内に定着することなく
数度の洗浄でスライム状態のまま
流れ出てしまいました。
今回は間違ってませんので
大丈夫なはずです。



モノラルのイヤホン

2020-10-29 00:05:00 | 使えるダイソー等100円ショップの商品群
災害用の小型ラジオ用の
モノラル(片耳)イヤホンを買いました。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



長さは1mを選びました。
入院などでテレビ用に購入するなら
2.5mくらいの長さが必要ですが
ポケットラジオ用ですので
1mが丁度良いかと思います。

ラジオは静かに港でナイトアジングする際や
健康ウォーキングの際、
万一、災害で避難所に退避した際などに使います。
アジングは今のところ予定なしですが
足の潰瘍もだいぶ回復してきましたし
台風等で避難所の世話になることもありそうで
そう思うと割とすぐに必要になりそうです。
音質はラジオの標準スピーカーで聞くよりも
高音質な気がします。
さすがダイソー製品、
必要十分な高品質です。
無理な力さえ加えなければ
寿命もたぶん短くないはずです。




認印と印鑑ケース購入

2020-09-28 00:05:00 | 使えるダイソー等100円ショップの商品群
ダイソーで認印とそのケースを購入しました。
共に税別100円です。
私の苗字はポピュラーなので
普通に在庫してました。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

実印ならともかく、
認印にいったいどれほどの意味があるのか?
不必要ではと思いながらも
未だ求められることも多いので
今回も購入してしまいました。

今回購入したケースは
印鑑は入れると内部の金属で
半固定される仕組み。
軽くボタン部分を押せば
スプリングの力でキャップが開きます。



しかもキャップ裏には朱肉付で
キャップを開けばそのまま
押印できる仕組み。
手を汚すことも少なそうです。



試しに押印したら綺麗に押せました。
何となく使いやすそうな気がしてます。