ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
グリーン・ナカナカ
自然農法(無農薬・無肥料)で野菜等を栽培しています。
安全でおいしい野菜を目指しています。
小麦収獲
2017-06-15 18:02:52
|
小麦
松山で自然栽培をしている知人の小麦収獲のお手伝いをしました。
品種はミナミノカオリです。
天気が続いているので小麦は良く乾いていました。
刈り取って脱穀しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
大豆の除草
2017-06-14 18:33:37
|
大豆
先に蒔いた大豆です。
7月末には枝豆で収獲出来ますか。
先日蒔いた大豆です。
除草をしました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
なすの様子
2017-06-13 18:31:42
|
なす
なすが少し成長しました。
2年続けて不作でしたので、今年はどうでしょうかね?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
宮重大根の種
2017-06-12 18:09:17
|
大根
宮重大根(自家採種)の種を収獲しました。
今年は種が沢山採れましたね。
後日、種を取り出します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
にがうりの蔓
2017-06-11 18:08:44
|
その他
トマトの横に植えているにがうりの蔓が伸びてきました。
ハウスの枠にとりつかせたいと思います。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
バジル定植
2017-06-10 18:02:34
|
その他
松山の畑に初めてバジル苗を定植しました。
マルチを少しカッタ―で切れ目を入れて約200株(1~2本)植えました。
早朝にサニーレタスを採りました。
周囲の田んぼに田植えが始まりましたね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
玉ねぎ収獲
2017-06-09 18:38:40
|
その他
玉ねぎを収獲しました。
マルチで植えていましたが、早々と風でめくれてしまいました。
小ぶりなものが多かったようです。
もう一か所は、後日採ります。
午前中は法面の草刈りをしました。
畑以外の所は草のお成長が早いようです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
夏大根の様子
2017-06-08 18:13:16
|
大根
先日の雨は久しぶりに土を潤いました。
大根ですが成育がかなり遅れています。
例年ですと、収獲が始まる頃です。
さてどうなりますか…。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
中玉トマト誘引
2017-06-06 18:16:50
|
トマト
中玉トマトの誘引をしました。
成長が良いもので高さが約110㎝になりました。
クリップや麻ひもでとめて、しばらく横に伸ばしていきます。
もうそろそろ梅雨入りみたいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
なすに支柱
2017-06-05 18:18:26
|
なす
なすに約600本の竹杭(60㎝)を刺してから
棚用の木の杭(150㎝)を2本一組で約5mおきに
約180本ハンマーで打ち込みました。
あとはフラワーネットを張る作業が残っています。
隣の田んぼは、水を溜め始めました。
代掻きの準備です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
サニーレタス収獲、菊芋土寄せ
2017-06-04 18:28:21
|
その他
早朝に松山の畑でレタスを採りました。
菊芋の土寄せ
久万の畑の菊芋の周囲の草刈りと土寄せをしました。
今日も暑い一日でした。
明日はなす畑で作業です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ホウレンソウ発芽
2017-06-03 17:58:24
|
その他
芽出したホウレンソウの発芽が始まりました。
里芋の様子
里芋もほとんどが土から顔を出しています。
来週には、この辺では田植えが始まるので
喜んで成長してくれるでしょう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
なす畑、溝上げ
2017-06-01 18:05:17
|
なす
今週に入って体調不良になり、作業が遅れています。
今日も無理のない作業をしました。
2人で作業しました。
トラクターの片排土をつけて溝をあげ、機械が入れない所は
スコップを使いました。
隣接する田んぼから水の侵入を防ぐ作業もしました。
最後になすの棚用の杭を約180本並べました。
動けた事に感謝です!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自然農法を2002年からスタートしました。
松山市と久万高原町で野菜等を栽培しています。
アクセス状況
アクセス
閲覧
236
PV
訪問者
137
IP
トータル
閲覧
1,773,087
PV
訪問者
777,811
IP
ランキング
日別
5,902
位
週別
1,935
位
最新フォトチャンネル
ch
318584
(61)
わが家のペット
ch
318023
(8)
2011年の栽培
ch
317919
(8)
2010年の栽培
ch
317917
(7)
2009年の栽培
ch
317915
(8)
2008年の栽培
ch
317913
(6)
2007年の栽培
ch
317696
(7)
2006年の栽培
>> もっと見る
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
大豆、小豆土寄せ
ニラ玉
なす畑の除草
ミツバチ巣箱
菊芋の味噌漬け
黒大豆に花
アシナガバチの巣
なす畑、棚作り
柿の実
きゅうり発芽
柱サボテンの花
大豆、小豆の葉を食べられる
なす1番生り
落花生の花
きゅうり、ゴーヤ種まき
黒大豆、小豆の間引き
なす畑、草刈り
大豆、小豆の寒冷紗
草マルチ
草刈り
>> もっと見る
カテゴリー
釣り
(10)
ミツバチ
(105)
味噌
(10)
日記
(3)
人参
(8)
ペット
(10)
ライ麦
(32)
猫
(20)
イベント
(61)
花豆
(6)
エンドウ豆
(48)
ピーマン
(15)
とうがらし
(19)
花豆
(6)
白いんげん豆
(15)
きゅうり
(23)
バジル
(25)
玉ねぎ
(67)
生姜
(5)
かぶ
(21)
里芋
(2)
ケツメイシ
(1)
落花生
(2)
生姜
(1)
そら豆
(302)
小豆
(215)
小麦
(93)
畑の現況
(21)
にんにく
(184)
その他
(697)
なす
(440)
レモン
(24)
田
(112)
大根
(242)
漬物
(5)
米
(77)
トマト
(268)
大豆
(82)
オクラ
(26)
かぼちゃ
(53)
じゃがいも
(268)
木村さんのりんご
(3)
枝豆
(25)
グリーンピース
(8)
キャベツ
(15)
旅行
(2)
グルメ
(45)
菊芋
(55)
最新コメント
グリーン・ナカナカ/
柱サボテンの花
hana/
柱サボテンの花
グリーン・ナカナカ/
トマトピューレ
グリーン・ナカナカ/
きゅうりの苗
気まぐれ爺じ/
きゅうりの苗
矢野/
トマトピューレ
グリーン・ナカナカ/
干し菊芋
さくらもち/
干し菊芋
干しなす/
干しなす等、作り
aosemanon/
干しなす等、作り
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
ブックマーク
自然歯科
自然歯科は歯も抜かず、神経も取らず、体全体のバランスを考えた必要最小限の歯科医療で、掛け替えのない歯を大きく削って被せたりせず、残っている歯を大切に治療します。