goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

2004/09/22 (水) ランがボス

2004-09-22 | 金魚とメダカ
 
 夏の間に金魚のラン(オランダ獅子頭の血を引いている?)が急成長した。
他の金魚の倍は食べているようだったからなあ。
いつの間にかリュウ(正統派流金)の体格を少し上回り、水槽のボスになったようだ。
ランはのんびりした性格なので、リュウのように他の金魚を追い駆け回しはしない。
(何故、リュウが追い駆け回していたかというと、他の金魚が気持ち悪くなって吐き出した餌を横取りするためだったようだ。ずるい……。)
だが、ランは体(特に顔)が大きいので、餌を食べるために密集すると、他の金魚達を弾き飛ばしてしまうのだ。
体の小さいキイ(流金・小)やひ弱なクロ(黒出目金)にとっては、かなりの脅威だろう。
クロなどは、最初から少し離れた所にいることが多い。
口元を怪我していて餌を上手く食べられないキイとの体格差は広がる一方だ。
ランはますます巨大化しそうだな……。

曇り後雨 26℃
I525『恋の安全運転』クローディア・ジェイムソン→ヒーロー、もう一言欲しいなあ。

2004/09/18 (土) 餅と団子

2004-09-18 | 金魚とメダカ
 
 「また金魚が餅になっとる!」父の発言である。
父の見ている方を見たら、金魚が餌を求めて一箇所に密集していた。
こういう状態って、普通、『餅』じゃなくて『団子』って言うんじゃないか?
いい間違いか?
母に聞くと、「お父さんは、昔から『餅』と言っていたよ。」とのことだった。
ただの口癖か?
……ひょっとして局地的な方言?

曇り時々晴れ 26℃
N303『想い出は裏切らない』エリザベス・ローウェル→5000ドルの行方と弟の行動は調べないのか?
I829『銀色のクリスマス・ベル』ヴァル・ダニエルズ→ヒロイン、流されちゃう人だなあ。

2004/08/17 (火) 一匹金魚

2004-08-17 | 金魚とメダカ
 
 卵を産むかと隔離していたリュウとクロは、リュウがしつこく追ってくるクロに体当たりをするようになり、クロの追尾行動がなくなってしまったので、10日ほど前に隔離をやめてしまった。
リュウが水温が高くなって今は産み時ではないと判断したのか、クロがオスとして成熟していなかったのか、流金と出目金で種類が違うのが不味かったのか、単に相性がよくなかったのか……?
 金魚たちは現在4匹一緒に泳いでいる。
しかし、クロは一匹狼(一匹金魚?)というか、仲間はずれというか、一匹だけ他の三匹の流金達から離れている……。
種類の差なのか、雄雌の差なのか、スピードの問題(クロがとろい)なのか?

雨時々雷(台風15号) 30℃
『老人たちの生活と推理』コリン・ホルト・ソーヤー 創元推理文庫→読書中。これが先月風呂に落とした本(苦笑)

2004/08/01 (日) 金魚の名前

2004-08-01 | 金魚とメダカ
 
 先月の日記を読み直してみると、後半はすっかり金魚日記になっていた。
一応、金魚たちに名前をつけたので特徴と共に記しておこう。
名前にセンスを期待するべからず。

 和金………姐さん →なんとなく。泳ぐのが速い。めだか水槽在住。
 黒出目金…クロ →黒いから(←安直)。満身創痍。泳ぐのが遅い。オスの可能性大。
 流金(小)…キイ →ちょっと黄色い。尾鰭が短く泳ぐのが速い。和金の血を引いている?
 流金(中)…ラン →少しおでこが出ているので、オランダ獅子頭の可能性がある(^∇^;)
 流金(大)…リュウ →正統派流金。クロを独占したがって、キイとランを虐める。

 現在、リュウが卵を産みそうな気配ので、クロとリュウのみ隔離。
クロが本当にオスだったとしても、子供を作るにはまだちょっと早いかもしれないが……。

写真:手前右:ラン、左:キイ、奥右:クロ、左リュウ。2005年に撮影。

曇り時々雨(強風) 29℃
S299『きっと愛はみつかる』バーバラ・ケイ クリスタル・クリーク1→そりゃ~、ヒロイン、怒るだろ~。

2004/07/31 (土) 新入金魚2

2004-07-31 | 金魚とメダカ
 
 流金が2匹増えた。
両親が買い物に行ったおりに買ってきたのだ。
先に入れた黒出目金や流金よりもはるかに大きい。
尾びれもひらひらとしていて綺麗だ。
雌雄は、和金は確実にメス、流金たちは3匹ともメスの可能性大、黒出目金はオスの可能性が大だ。
黒出目金が他の金魚たち全部を追いかけまわすからだ。
ちょっと気が多いぞ……。
しかし、黒出目金はあまり体力がなく、尾びれ・胸びれ・腹びれともに折れたり発育不良だったりして、泳ぐのが遅く置いてきぼりを食っている。
もう少し大きくなったら大丈夫かな?
 和金はとうとうめだかの水槽に移されてしまった。
丸型の流金などとは、育つ速度も泳ぐ速度も違うので、流金たちにとってはストレスになるのだそうだ。
めだか達と仲良くしてくれるといいなあ。

曇り時々嵐(台風10号) 30℃
S299『きっと愛はみつかる』バーバラ・ケイ クリスタル・クリーク1→読書中。ヒーロー55歳、ヒロイン35歳。

2004/07/30 (金) タップミノー

2004-07-30 | 金魚とメダカ
 
 外の半日陰で藻を繁殖させている水槽を見に行った。
この水槽(75×45cm)では、ボウフラ対策の為にめだかを飼っている。
父が近くの農業用水で採って来たのだそうだ。
めだかと書いているが、正しくはタップミノーという種類で、昔、ボウフラ対策に田んぼに入れるため輸入された外来種が繁殖したものだとか……。
父に聞いてタップミノーの存在を知っていたが、実は今まで見ていなかった。
なんでこんなにたくさんいるんだ?! 
30匹……否、50匹はいるぞ!
水槽が大きいとはいえ入れすぎだ~!!

曇り一時雨 31℃
S296『愛は歴史を変える?』ドーン・スチュワードソン→ヒーロー、そんな首を絞めたくなるような女を嫁さんにして、本当に後悔しないか?

2004/07/28 (水) 本末転倒

2004-07-28 | 金魚とメダカ
 
 和金が忙しなく動いて小さい金魚たちに体当たりをする。
それを何度も見た母は「優雅さがない!」と憤り、外で藻の繁殖用に置いてある容器(めだか入り)に和金を移してしまおうかと言いはじめた。
和金が1匹でかわいそうだから、新しいのを入れたのではなかっただろうか。
しかも和金の食欲からして、食べる速度が藻の育成速度を上回ってしまうのは、まず間違いない。
本末転倒してるぞ……。

晴れ 32℃
S182『ネバダの青い月』ドーン・スチュワードソン→困ったちゃんなヒロインだな……。
S230『西部の異邦人』ドーン・スチュワードソン→(再読)なるほどこう繋がるのね。

2004/07/26 (月) 水槽購入

2004-07-26 | 金魚とメダカ
 
 水槽を買いに行った。
5cmにはなっている金魚とまだ小さいとはいえ2匹の金魚、合わせて3匹を入れるには、今までの金魚鉢では小さすぎる。
大きな金魚が忙しなく動くので、小さい金魚たちを弾き飛ばしてしまうのだ。
今日、買ってきた水槽は23リットルという普通に売られている中では大きいサイズ。
3匹の金魚を入れてもまだ寂しい感じだ。
 買って来た当初、黒の出目金は元気がなさそうだったので、薬を入れた別容器に入れた。
少し元気を回復したのだが、やはり他の2匹に比べるとふらふらと泳ぐ。
水槽に入れたら下側から見ることが出来るようになったのでわかったのだが、どうやら片側のハラビレがもう片方の半分くらいしかないようだ。
これでは泳ぎにくいだろうなあ。
常時、上の方にいる(潜れないわけではないが)ということは、浮袋にも問題があるのかも……。

晴れ 29℃
PB7あの恋をもう一度II
『大停電に祝福を』リンダ・ハワード→停電回復直後は防犯ビデオに映ったんじゃなかろうか……。

2004/07/20 (火) 新入金魚

2004-07-20 | 金魚とメダカ
 
 両親が金魚を買ってきた。数年前からオレンジの和金を飼っているのだが、寂しそうなので新たに仲間を増やそうと思ったらしい。新入りは黒の出目金とオレンジの流金。念のため、新入り金魚達は別のガラス容器(料理用の蓋つき耐熱ガラスボール)に入れて様子を見る。まだちっちゃくて可愛い~。

晴れ 33℃
読書せず。