
昨晩から、金魚のリュウが病気にかかったらしく別の容器で療養中となっている。
最初は白い斑点がぽつんとあるだけだったので白点病かと思った。
そこで、メチレンブルーと塩水浴をさせて一夜様子を見てみることに。
昨晩、父がいつの間にかリュウに餌をやったのだが、食欲不振のリュウは全く食べなかったらしい。
母が朝見たときには、残った餌にはカビが生え、リュウの容態が悪化していたそうだ。
慌てて水を取り替えたのだが、環境が変わった所為かぐったりしている。
白い斑点はカビのように盛り上がって青くなり(おそらくメチレンブルーで染まった)穴が開いたようになっており、尾ビレやハラビレなどが裂けている。
体中には充血したような赤い斑点が現れている。
この症状はひょっとしてミズカビ病か?それとも尾ぐされ病か?
尾ビレが長くて優雅で綺麗な所がリュウの良い所なのに!
今は小康状態だが、元気があるとは言い難い。

PCゲーム『デビルソード』→旅の途中。3つの村や町だけでこれだけの話が出来るとは!

晴れ 28℃