goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

パンプディング

2007-03-21 | クッキング
 
 パンプディングを作ってみた。
ルース・ランガンの『マラカイトの祈り』を読んでいたら、ヒーローの好物だというパンプディングが美味しそうだったので。
19世紀の西部ではパンプディングに何を入れていたんだろうか?
私の持っていたレシピに書かれていた桃やオレンジやバナナが入っていたとは思えない。
とりあえず可能性が高そうなリンゴとレーズンを入れてみた。
レシピどおりにしたはずだが、何故かプディングが固まらず、最後は電子レンジで加熱した。
味はもう少し酸味があった方がいいかもしれない。
今回は完成品にダイダイをかけて誤魔化したが、次回作る時はリンゴにダイダイをかけてみよう。
とても腹持ちがいいおやつだった。

写真:パンプディング。かすんでいるのは湯気のせい。

 晴れ 15℃
 I1217『ハートの消印』ケイト・デントン→偏狭で嫌なものの捕らえ方をするヤマアラシのような自意識過剰ヒロインと、タコのように吸い付いたら離れないヒーローだった。


オレンジカップケーキ

2007-03-13 | クッキング
 
 家で大量に採れたダイダイ消費の第2弾。
オレンジの代わりにダイダイを使ってカップケーキを作った。
カップケーキの型がないので、茶碗蒸しを利用。
フォークやスプーンですくって食べる形にした。
茶碗が割れないように下に水を入れたため、やや蒸しケーキっぽい感じがしないでもない。
上にマーマレードを塗ると書いてあったので、上に乗せたのだが、焼きあがったら思いっきり底に沈んでいた。
マーマレードは食べる直前に塗った方が良さそう。
母のコメントは、冷めた方が美味しいとのこと。

 晴れ一時雨 16℃

レモンスクエア

2007-03-11 | クッキング
 
 以前にも作ったことがあるのだが、その時は色々問題があったのでもう一度作ってみた。

前回
・レモンがなかったのでダイダイを使った。
・クッキー生地が多い上に生焼け。
・デジカメがなかったのでイラスト画像だった。

今回
・そもそもダイダイを使うために作った。
・焼け具合は調度いいがクッキー生地が多い。
・写りはともかくとしてデジカメ写真。

前回も今回もクッキー生地が妙に多い。
しばらくしてやっと失敗の原因に気がついた。
小麦粉が250mlと書いてあったのに、250g入れていたからだ。
計量カップを買いにいこう。

 味は好評。

晴れ 15℃


ビスケット

2007-03-04 | クッキング
 
 昨日、久しぶりにビスケットを作った。
レーズン入りのもの(右)とピーナッツ入りのもの(左)。
ほろほろと適度に柔らかい綺麗な狐色に焼けた。
ピーナッツははじめて入れるのでどうなるだろうと心配だったのだが、香ばしいと好評。
また作ろう。

 晴れ 22℃


レーズン入りホットケーキ

2007-02-27 | クッキング
 
今日もホットケーキ作り。
レーズンとダイダイの汁を入れてみた。
ちょっと焦がしてしまったがよく膨らんでいる。
直径23cm、厚さ3cm強。
思ったほど酸味がなかった。
みかんを入れた方がよかったかもしれない。

 曇り時々雨 19℃

バナナホットケーキ

2007-02-25 | クッキング
 
 久しぶりにホットケーキを作った。
今回はバナナを入れてみた。
柔らかくてなかなかひっくり返せる状態にならなかった。
ちょっと失敗したので真ん中が折れてしまったが、焦げなかったのでよしとしよう。
直径は22cm、厚さは3cm強。
バナナで水っぽくなった割にはよく膨らんだ方だろう。
去年作ったものよりもたぶん美味しいと思う。
↑既に記憶の彼方。

 曇り 15℃
 R1647『ネックレスはつけたまま』リー・ウィルキンソン→免許とクレジットカードはどうなったんだ?

紅茶のケーキ

2007-02-21 | クッキング
 
 あやめ草様から紅茶のパウンドケーキが届いた。
(ありがとうございます!)
「クローバー便で届く」と書かれていたので、そんな宅配業者があったかなと思っていたら、包装がクローバーの袋だった。
早速、同封されていた紅茶と一緒に頂いた。
柔らかくて、ほんのり紅茶の味が効いていて、美味しい~!
私も人にプレゼントできるくらいに上達したいなあ。

写真:私の腕前ではあまり美味しそうに撮れなかった。
   もう食べてしまったので、撮り直しも出来ない(^_^;)

 晴れ 16℃
 C94(R141)『愛と憎しみのロンド』サラ・クレイヴン→ヒーロー弟の考えは無視?


チョコレートケーキ

2007-02-11 | クッキング
 
 チョコレートケーキを作った。
本当はもっとおしゃれな名前のケーキだったはずなのだが、見た目が本の写真と恐ろしくかけ離れてしまったので、名前は挙げないでおく。
チョコレートスポンジが膨らまなかったのと、外側のチョコレートバタークリームを分離するまで泡立ててしまったのが敗因か。
どの位まで混ぜればいいのか書いておいてくれればいいのに、不親切な本だ。
(↑「料理センスがないからだ」と母に突っ込まれた。)

 妹夫婦が帰省したので、「味は保障できない」と断りを入れて出した。
味は悪くはなかった。
が、バタークリームが濃厚すぎて、食べ終わる頃には母や妹が根をあげる代物だった。
普通の生クリームにチョコレートを混ぜた方が良かったかな。

 晴れ 19℃
 U32『レイチェルの特ダネ』ローラ・ペンダー→ヒーローはヒロインの尻に敷かれると思う。


お雑煮

2007-01-01 | クッキング
 
 新年明けましておめでとうございます。
旧年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

 我が家のお雑煮は、白味噌で丸餅入り。
他に入っている食材は、小松菜・大根・里芋・人参。
だしは昆布としいたけと鰹節。
2日目や3日目は、母好みの醤油味の雑煮になることもあるのだが、元旦はこれでないと物寂しい。

 晴れ 15℃
 DVD『THE 有頂天ホテル』→ジャストタイムで見ると楽しい。


生姜湯

2006-12-25 | クッキング
 
 生姜と片栗粉と白砂糖と黒砂糖を混ぜて生姜湯を作った。
程よくスパイシーで甘みがあって美味しい。
最後の方になると、なにか口の中にもちもちした塊が入ってきた。
片栗粉の固まりかなと思っていたら、本物のお餅だった。
先日、お餅を作った時に打ち粉に使った片栗粉の再利用だからか?
美味しいんだけどね……、ちょっとびっくり。

 晴れ 18℃
 朝日ソノラマ『ねこめ~わく』4巻 竹本泉→ゆりこちゃん、ちょっと色っぽくなった? そうでもないか?