goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

オクラ

2008-10-03 | 季節の花々
 今年、普通のオクラと一緒に赤オクラというものが植えられていたのだが、どうもタイミングが悪くて写真が撮れない。
咲きかけの花と赤オクラの実しか撮れていない。
料理は両方の実が混ざっていたのだが、全部、同じ普通のオクラに見える。
過熱すると赤は緑になってしまうらしい。
なんだかな~。

写真:タイミングがあったら追加するかも。


たぶん咲き掛け、あるいは咲き終わった花。


赤オクラの実。


親子丼。加熱したら全て同じ緑に。

 晴れ 26℃
 PCゲーム『小さな僕等に限り無き羽ばたきを』→旅の途中。主人公の真之介が一番弱いなあ。

アオイ科

2008-10-02 | 季節の花々
 アオイ科のものは、皆、ムクゲ(木槿)と似ているのでまとめて。
タチアオイ(立葵)やハイビスカスがあるともっとわかりやすいんだけどな~。
今年も写真撮りそこなってしまった。

写真:オクラ以外は公園にて撮影。


オクラ(okra)。庭。


ハマボウ(黄槿)


フヨウ(芙蓉)


フヨウ(芙蓉)かな?


モミジアオイ(紅葉葵)

晴れ 24℃
PCゲーム『小さな僕等に限り無き羽ばたきを』→旅の途中。やはり意見が平行線を辿る……。

ムクゲ

2008-10-01 | 季節の花々
 ムクゲ(木槿)。
家には3種類のムクゲがあった。
去年、他の木の邪魔になっていた白いムクゲをもっと広いところに移動させた。
環境がよくあっていたのか、すくすくと成長。
たくさんの白い花を咲かせるようになった。
残念ながら、去年まで咲いていた白地に赤い模様の槿は剪定の失敗で枯れてしまった。
刈り込みすぎたらしい。
ピンクの花は木が貧相なので、植え替えた方が良さそう。

写真:夏だけかと思ったら、案外、花期が長い。まだ咲いている。


我が家の白。


どんどん背が高くなっていって撮影しづらかった。


我が家では消滅してしまった白地に赤。公園にて。


上のと同じ木のはずだが、花弁のぎざぎざがなくて小ぶり。


我が家のピンク。


わかりづらいがやや藤色がかっている。公園にて。


八重のピンク。公園にて。

 曇り後晴れ 23℃
 PCゲーム『小さな僕等に限りなき羽ばたきを』→旅の途中。クロスが一番強かったのか。

ニシキナ

2008-09-26 | 季節の花々
 ニシキナ(錦菜)。
正式な名称がわからない。
母は10年以上前にこの名前で種を買ったらしいが、最近は売られていないと嘆いていた。
一応、いつの間にか種が落ちたり、根が残ったりしていて、毎年、律儀に生えてきてくれる。
ほうれん草よりも厚みがあって、光沢があり、茎が白く、生だと青臭いので加熱しないと食べられない。
おひたしや炒め物にすると、ほんのり甘くて美味しい。

 「にしき菜」と検索すると、同郷の人のブログかコメントばかりが引っかかった。
検索で出てきた画像の中では、ふだん草(不断草)、うまい菜などという名前で売られているものと似ているような気がする。
ただ、同じ名前でも全く違うものが引っかかるので、「これ!」と言いづらい。

写真:夏には貴重な葉もの。


大きな葉は30cm以上。


花。


inラーメン。

 曇り後雨 28℃
 PCゲーム『Judgment City』→旅の途中。親友の好みは少し違うかもしれないじゃないか。

ナス

2008-09-25 | 季節の花々
 一時期、あまり採れなくなったけれど、また復活して採れ続けているナス(茄子)。
でも、去年ほどたくさんは実っていないような。

写真:去年ほど見張っていなかったので、あまり調度いい写真がない。





長ナス


米ナス


茹でたものに醤油とマヨネーズをつけると美味しい。


炒めてチーズを乗せたものも美味しい。

 晴れ 28℃
 PCゲーム『Judgment City』→旅の途中。エンカウント率が高くてなかなか進めない~。

トウモロコシ

2008-09-24 | 季節の花々
 今年植えたものは雌花が普通の黄色いものとピンクのものがあった。
色が違うだけで、味は一緒なのだが。
それに、品種のせいなのか環境のせいなのかよくわからないが、やたらともちもちしていた。
美味しいもちもちではなく、冷えて固まりかけた餅か消しゴムを無理矢理食べているようなもちもち。
そのまま食べていると顎が疲れてくる。
実を1粒ずつ切り離して、シチューなどに入れて煮込んだら何とか食べられるようになった。

写真:雌花はウィッグみたい。


普通の雌花


ピンクの雌花


色比べ


雄花を上から


雄花を下から


熟してきた


茹でトウモロコシ


カレーライス

 晴れ 27℃
 PCゲーム『Judgment City』→旅の途中。何故逃がすんだ。何度も同じ人達と戦うのは面倒くさい(笑)

ウリ

2008-09-22 | 季節の花々
 ウリ(瓜)科のもの。
キュウリとゴーヤーに混じって、いつの間にか生ゴミからウリが生えていた。
てっきり、シロウリ(白瓜)か、メロンだと思っていたのだが、違っていた。
正式な名前は知らないが、うちの辺りではキントウリ(金瓜)として売られているものだった。
たぶん、キンウリかマクワウリだと思う。
お盆のお供え物として買って、後で食べたような気がする。
ほのかに甘かった。
黄色くなるまで待てばよかったな~。
食べるまで、わからなかったのでどうにもならなかったんだけど。

 父が知らないうちにトウガン(冬瓜)も植えていたらしい。
どこに実がついていたんだろう?
収穫してから知った。
さて、どうやって食べよう?

写真:普通のシロウリもあったらしくて、見分けがつかない。


キントウリ雄花


キントウリの実。熟せばこのまま黄色くなるはず。


キントウリなので甘い


ウリ? 雄花


ウリ? 雌花


ウリ? いびつな実


トウガン(上の実とは違う)

 晴れ 24℃
 PCゲーム『Judgment City』→旅の途中。合成、面倒くさいなあ。

ゴーヤー

2008-09-21 | 季節の花々
 今年もゴーヤー(苦瓜)を植えた。
去年処理に困ったので苗の数を減らしたためか、あまり実がならなかった。

写真:雌花を撮りそこなった。


雄花





ゴーヤーチャンプルー

 晴れ後雷雨 28℃
 PCゲーム『Judgment City』→旅の始まり。今度の主人公はクール、というか口が悪い。

キュウリ

2008-09-20 | 季節の花々
 夏の間、多い時は1日10本以上採れたキュウリ(胡瓜)。
冷蔵庫がキュウリとトマトの詰め込みすぎに根を上げたのか、一時期、冷凍庫が冷凍できなくなっていた。

 今年植えた苗の中にウドン粉病に強い「うどんこつよし」という苗があった。
最初はネーミングに笑ってしまったのだが、花のつき方がすごい。
普通なら1箇所には1つしか花が咲かないのだが、5つ程咲く。
出来たキュウリの味は一緒のようだが。

 それよりも、うっかり収穫するのを数日見逃してしまうと、一気に大きくなって、ヘチマのようになってしまった。
今年は何回かそういう大きなキュウリを漬物にして食べた。
味は普通のウリみたいだった。

写真:来年は苗の数を減らして欲しい。


雌花


雄花


うどんこつよしの花(雌花と雄花が同じ場所につく)


収穫時


大小比較(緑の定規は30cmのもの)


普通のキュウリの酢の物


大きなキュウリの浅漬け

 晴れ 29℃
 PCゲーム『Wars』→旅の終り。主人公、鈍感~(笑)ここの軍隊はどういうシステムなんだ?

エダマメ

2008-09-18 | 季節の花々
 エダマメ(枝豆)。
正確にはダイズ(大豆)。
今年は普通の緑のものと一緒に、黒大豆も作った。
外見はほぼ一緒だけど、ほのかに黒い豆が透けて見えるらしいのだが、よくわからなかった。

写真:黒いのばかり食べたような気がするんだが。


大豆の花。


少し膨らんできた。


食べごろ。


これは普通のだったかな? なんだか黒いけど。


これは確実に黒大豆。

 曇り時々雨 28℃
 PCゲーム『Wars』→旅の始まり。敵が駆け寄って来る~!!スリリングだ。