神戸にてプチオフ会をした。
参加者は、チャットでよく話す面々であるテディさんとteaさんとミーヤさん。
待ち合わせは、新神戸の『お待たせ桶』。
人の背丈ほどの巨大な桶はなかなか良い待ち合わせポイントだな~。
3人には初めて会ったのだが、実物が、イケイケお姉さんや、ハイソサエティな令嬢ではなく、ほんわかした普通のお嬢さん達で一安心。
↑何を想像していたのやら(笑)
折角、神戸に来たのだから、まずは観光をしなくては! と北野の異人館巡り。
見学したのは、オーストリア館・デンマーク館(以上2軒は最近の建造物で資料館風)・香りのオランダ館(玄関から香水の香り)・風見鶏の館(重厚で見応え有り)・萌黄の館(ベランダが良かった!)・ラインの館(無料)。
ヒストリカルロマンスの人物達の生活を想像しながら部屋を観ると、なかなか楽しいかもしれない。
その後、シティループというアンティーク風なバスで南京町へ。
賑やかなのは相変わらずだが、前に来たのは震災前だったので、かなり様子が違うような気がするなあ。
中華料理を食べた後、元町から三ノ宮へ移動しながら古本屋を見て回る。
「晴れている時は未収穫」のジンクスが効いているのか、全く何も見つからない。
喫茶店でHQ談義して体力を取り戻した後、先ほどおざなりだった南京町までもう一度戻る。
外が暗くなり、少し肌寒くなり、明かりに照らされた路面がうっすら濡れているような気がする……。
気のせいか?
新幹線の時間が迫っていたテディさんと別れた後、元町商店街を西へ歩いていくと、古本市をやっていた。
探求本が1冊ある~! 他にも探していた本が!
何故かほとんどの表紙の左上角が三角に切り取られているけど……。
まあ、いいか……。
古本屋を出た後、高速バスの乗り場まで急いで移動。足はすでに限界……(笑)
バスの中でうつらうつらしながらも無事に帰宅。
晴れ 24℃
読書せず。
参加者は、チャットでよく話す面々であるテディさんとteaさんとミーヤさん。
待ち合わせは、新神戸の『お待たせ桶』。
人の背丈ほどの巨大な桶はなかなか良い待ち合わせポイントだな~。
3人には初めて会ったのだが、実物が、イケイケお姉さんや、ハイソサエティな令嬢ではなく、ほんわかした普通のお嬢さん達で一安心。
↑何を想像していたのやら(笑)
折角、神戸に来たのだから、まずは観光をしなくては! と北野の異人館巡り。
見学したのは、オーストリア館・デンマーク館(以上2軒は最近の建造物で資料館風)・香りのオランダ館(玄関から香水の香り)・風見鶏の館(重厚で見応え有り)・萌黄の館(ベランダが良かった!)・ラインの館(無料)。
ヒストリカルロマンスの人物達の生活を想像しながら部屋を観ると、なかなか楽しいかもしれない。
その後、シティループというアンティーク風なバスで南京町へ。
賑やかなのは相変わらずだが、前に来たのは震災前だったので、かなり様子が違うような気がするなあ。
中華料理を食べた後、元町から三ノ宮へ移動しながら古本屋を見て回る。
「晴れている時は未収穫」のジンクスが効いているのか、全く何も見つからない。
喫茶店でHQ談義して体力を取り戻した後、先ほどおざなりだった南京町までもう一度戻る。
外が暗くなり、少し肌寒くなり、明かりに照らされた路面がうっすら濡れているような気がする……。
気のせいか?
新幹線の時間が迫っていたテディさんと別れた後、元町商店街を西へ歩いていくと、古本市をやっていた。
探求本が1冊ある~! 他にも探していた本が!
何故かほとんどの表紙の左上角が三角に切り取られているけど……。
まあ、いいか……。
古本屋を出た後、高速バスの乗り場まで急いで移動。足はすでに限界……(笑)
バスの中でうつらうつらしながらも無事に帰宅。
晴れ 24℃
読書せず。