goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

本の収納

2005-06-07 | ロマンス雑記
 ティッシュボックスの作り方
ティッシュの箱の上部の穴から四隅に向けて斜めに切り込みをいれ、中に折り込んでテープで止める。
外側の手前と奥になる部分も丈夫にするためにテープで止める。
テープは紙製のガムテープか透明の幅広テープが良い。

 先日、本棚の死角本棚整理のコメントで書いたが、私は本のほとんどをティッシュボックスで収納している。
横幅がハーレクインや漫画などにぴったりだからだ。
背表紙が見えるように2段に並べるのとティッシュボックスに入れて引き出しのようにするのとでは、収納量としては大した差はないと思う。
だが、ティッシュボックスに入れておくと、ジャンルごとあるいは作家ごとにある程度まとまっているので、取り出しやすく、探しやすい。
足りない分は菓子箱や靴箱にも入っているが、できればティッシュボックスに変えたいと思っている。

 難点は、最近のティッシュの箱が薄くて高さと頑丈さの面で心もとないこと。
そして、ばらばらな色合いの箱に更にガムテープを貼るので、見た目がイマイチなこと。
紙を貼って見た目を整えるべきか……?

 晴れ 26℃


本棚整理

2005-06-03 | ロマンス雑記
 日曜日に妹夫婦が東京から墓参りがてらやってくるというので、慌ててPC周りと書庫を片付けた。
数ヶ月の間に読んだハーレクインが床に置きっぱなしになっていたので、何とか本棚にしまわなければならない。
新しく未読本入れから出してきた本を入れるスペースは、果たしてあるのだろうか?
本と格闘して数時間、やっと本棚に収めた。
だが、前に本棚の一番下に、重しとして置いてあった古いパソコンは、ウィルスバスターのトラブル以来、居間に出しっぱなしだ。
そのスペースは既にヒストリカルで埋まっている。
どこかに片付けるスペースを見つけないと……。

 PSゲーム『ワイルド・アームズ2』→旅の途中。ディスク2はまた違うオープニングとエンディングがあるのか!
 晴れ 23℃


古本屋にて

2005-05-25 | ロマンス雑記
 息抜きに古本屋に寄った。
いつもの店なので特に目ぼしい物はなかったが、手ぶらで出るのも何なのでハーレクインを1冊、手に取った。
その後、ふらふらと少年漫画のコーナーへ行って、昔のギャグ漫画をちょっと立ち読みした。
ひとまず満足して店を出てきたところで気がついた。

少年漫画のコーナーにハーレクインを置きっぱなしだ!

 慌てて本を回収してお金を払って出てきた。
誰かに気付かれる前でよかった……。

 ハヤカワミステリ文庫『乾杯、女探偵!』カーター・ブラウン→死体を動かす話はちょっと苦手だが、B級コメディ映画を観ているようでなかなか楽しかった。
 晴れ 24℃


泣く

2005-05-20 | ロマンス雑記
 感想メモには書いていないのだが、最近、ある作品を探していて、ハーレクインの後ろの方だけを飛ばし読みしている。
内容を全く思い出せない、あるいは、あまり面白いという印象が残っていない作品を読むこともある。
そんな印象の薄い1冊のラストを読んでいたら、思わず泣いてしまった。
ラストだけ読むと、この本は随分と悲しい切ない話だったんだなあ。
でも、最初から通しでは泣けないから不思議だ。
たぶんヒーローとヒロインがよくなかったんだな……。
ネタバレになってしまうので、タイトルは秘密。

 晴れ 24℃


悪女の仮面

2005-05-14 | ロマンス雑記
 どうでもいいことなんだけれど、昨日の日記のドラマ『悪女の仮面』を調べていたら、最初に引っ掛かったのはハーレクイン・ロマンスのI1033『悪女の仮面』リンゼイ・アームストロングだった。
こっちもアームストロングか~。
この作品も面白くて好き。
毛色は全然違うけどね。

 創元推理文庫『あなたならどうしますか?』シャーロット・アームストロングより『敵』→ラッセル弁護士モノ。実は大事件?
 晴れ 22℃

古本屋

2005-04-26 | ロマンス雑記
 最近、心配していること。
それは、ウォーキング中にたまに行く古本屋が、ずっと閉まっていること。
閉店するつもりなんだろうか……。
個人経営の小さな古本屋だけれど、ハーレクインが結構あるのでお気に入りの店なんだけどな~。

 D751『恋の瞬間』ラス・スモール→(再読)ヒロインに振り回されているヒーローの妄想が笑える。
 晴れ 22℃


本棚の死角

2005-04-17 | ロマンス雑記
 私のハーレクイン用の本棚は、通販で買った組み立て用の木製フリーラック(W900×D300×H1800)を2つ合わせてある。
ティッシュボックスや菓子箱の空き箱に、シリーズごと(R・L・Iなど)、作家ごと(作品数の多い作家のみ)に本をがさっといれて、棚に並べてある。
作家がわかっている場合は、箱ごと出して調べればいいので便利だ。
母によると分類方法が不可解らしいが……。

 このところ、イマージュ(I)の「サ行」(サンドラ・フィールド、サマンサ・デイ、ジェイン・ボーリングなど)の作家さんの作品を入れた箱が見当たらない。
人に貸した記憶はなく、母が読んでいる気配もない。
おかしいと思って箱を全部抜いて本棚を全部調べたら、やっと見つかった。
ラックの四隅は幅7センチの板が柱となっていて、棚を表と裏からネジで固定するようになっている。
2つのラックを合わせてあるので、真ん中には14センチの柱ができることになる。
見当たらなかった箱は、その柱の奥にあった。
柱の影にティッシュの箱がぴったりと隠れてしまうので、ずっと目に付かなかったらしい。
箱を取り出しながら、以前にも、この空間に入り込んだ本を必死になって探したことがあるということを、ふと思い出した。

 私はここを「本棚の死角」と呼ぶことにした。 

 U28『ステンドグラスの少女』マーガレット・マルカインド→ヒーロー、捜査中は事件に集中しろ!
 晴れ 21℃

推測

2005-04-09 | ロマンス雑記
 母が中身を忘れたといって、以前、読んだロマンス本を本棚から出してきて読み直していた。
私はPCに向かっていてタイトルがわからなかったのだが、母が読みながら時々感想を洩らすのを聞いていた。

「こんなに詳しく書かなくていいのに。」
「あ、まただ。」
「あ、またか!」
「こんなにごたごたしていて、事件を追えるはずないじゃないか!」
「この2人は結婚しても絶対別れるね!!」

 察するところ、サスペンス系の本で、事件はしっかりと片付いていたが、ヒーローとヒロインの性格が合わないようなのに、すぐにベッドにもつれ込んで退屈なラブシーンが3回以上あり、うんざりしたのだろうな……。

 LS66『瞳に輝く星』リンダ・ハワード→これはなかなか好みな展開。
 晴れ 20℃

甘い人生

2005-04-02 | ロマンス雑記
 母にこの間読んだ反抗的な家政婦ヒロインの出てくる本を渡した。 
思ったとおり、怒りのコメントが返って来た。

母:なんなの、このヒロイン!! ちょっとしたことですぐに盾突いて、家政婦の立場を理解してるの? それに、孤児院育ちで、2年やそこら子守りとして働いただけで、上等な服とか化粧品とか買えるか~!?
私:それよりも海外に行く旅費をどうしたんだろう?
母:そうよね! 失業して友達の所に居候させてもらってた後、ちょっと家政婦しただけなのに、どうやって貯めたのよ! こんな甘い人生あるわけない!!

 妙に現実的になって物語を見てしまう母娘だった。夢のない会話だな……。

 曇り 17℃

母好み

2005-03-27 | ロマンス雑記
「もっと面白いのはないの~?」と母がハーレクインをあさりに来た。
どうやら読んだ本がお気に召さなかったらしい。
手元にあった本はサスペンス系の話ばかりだったのでそう言うと、ぶつぶつ言い始めた。
「リンダ・グレンとかいう人のや、アネ……ブ……なんとかいう人のは、たいそうな風呂敷を広げて最初は面白そうなんだけど、中の方で男女が引っ付いたり離れたり引っ付いたり離れたりを繰り返すだけで、最後知らないうちにちょこちょこっと事件が解決してしまっているから好かん!」
『リンダ・グレン』って誰?ひょっとしてリンダ・ハワードか?
『アネ……ブ……なんとか』というのは、アネット・ブロードリックのことだろうなあ。
確かに気持ちはわからないでもない。
サスペンスがしっかりと片付いていない作品は、読了後、気持ちが悪いもんな……。
「FBIやらCIAやらが出てくる大きな事件を上手く処理できないぐらいなら、最初から社長と秘書がイチャイチャしている方がマシよ!」
……イチャイチャっすか(笑)

 PSゲーム『テイルズ・オブ・デスティニー』→旅の途中。こんな同じようなダンジョンは嫌だ~。
 曇り一時雨 17℃