goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

ファン

2008-09-28 | パソコン関係
 最近、PCがすぐに熱くなってくるようだったので、中を開けて掃除をした。
埃が綺麗に取れたのはいいのだが、ファンを固定するネジが馬鹿になったと思ったら、ネジ受けのプラスチックが折れてしまっていた。
4本中2本も。
応急処置としてマスキングテープで留めた。
粘着力はどれくらい持つのだろう?
たまに、かすかに怪しい音が聞こえるので、明日もう一度、PCを開けてもっと強力なテープをつけた方がいいかも。
今、縦置きにしているんだけど、横置きにした方が安定するかな?

追記(9/29):
何とかスペースを開けて、横置きにしてみた。
今のところ、前よりも熱の放射口が開いて、ファンの負担が少なくなったみたいだし、変な音もしない。
縦置きでは無理だった昔の小さなシングルCDも聞けるようになった。
モニターがちゃんと私の正面に来て見やすくなった。
ゲーム時に横から覗き込む母からも障害物(机の枠)がなくなって見やすくなった。
もっと前からこうしておけばよかった。

写真:3つあるファンのうち、壊れたのは一番大きくて目立つもの。



 晴れ 24℃
 PCゲーム『enemy』→あ、折角の全体回復の薬、使うのを忘れてた。

モニタ

2008-08-12 | パソコン関係
 7日に突然モニタが壊れた。
写真をデジカメからPCに取り込んだ後、ちょっと用事が出来て席を外していた間に画面が真っ黒になっていた。
最初はどこかの線が切れたのかと繋ぎなおしてみたり、起動しなおしたりした。
だが、起動音はちゃんとするし、かすかに何か映っているような気がする。
念のため、HDDごとPCショップへ持っていったが、やはりモニタだった。
バックライトの基盤がおかしくなったとかで、修理すると基盤を丸ごと交換するから、新品を買うのと同じ金額がかかるらしい。
面倒くさいので、新しいモニタ(一番安いもの)を買って帰った。

 前のは確か15型だったが、今度のは17型。
字が小さく見える上、色合いが変!
自分のサイトの黄緑が恐ろしく濃くまぶしく見える。
数日かけて調整をして、なんとかまぶしくない状態になったが、やはり少し濃い。
色々な方に見ていただいたところ、元々、うちのモニタはかなり白っぽく映っていたということが判明した。
ブログの記事の欄が、こんなに緑がかっているとは思わなかった。
ほぼ白に見えていた……。
そんなわけで、サイトの背景色などを少し淡い色に変更するのに丸2日かかった。

 新しいモニタになって一番うれしいのは、RPGツクールのゲームがちゃんと全画面で出来るようになったことかな。

 ついでに、WinXPのSP3とFireFox3をインストールしてみた。
一気に入れたのはまずかったかな~?

写真:同じ画面を出したものを取り直して追加。


6年間使ったモニタ。たまたま壊れる前日に写真を撮っていた。



新しいモニタ。外枠の幅が狭いので、前のより全体的には小さいけれど、画面は大きい。


モニタの下に物を入れるスペースがないのが残念。(前のはA4サイズが収納できた。)

 晴れ 30℃

ヘッドセット

2008-03-21 | パソコン関係
 
 1週間ほど前、義弟とPCで話していたら、こちらの声が届いていないことがわかった。
いつの間にかヘッドセットのマイクがおかしくなってしまったらしい。
急遽、Webカメラ付属のマイクで話したが、音声が二重に聞こえる。
これはマイクの設定が変だったからのようだ。
設定をいじっていたら、妹が予備のヘッドセットを荷物から掘り出してくれた。
そういえば、Webカメラを持ってきてくれた時に、ヘッドセットがあるかどうか聞かれたような。
新しいのを買いに行く前で良かった。
古いマイクを接点復活王で直すのは無理かな~?

写真:壊れたもの(左)と壊れていないもの(右)。

 晴れ 17℃

ペンタブ

2008-03-19 | パソコン関係
 
 先日、久しぶりにペンタブを使おうとしたら、反応しないことに気がついた。
電池が切れたのかなあと思って、その時は使うのをあきらめた。
だが、よくよく考えたら、この製品はもともと電池レスだった。
更によく考えたら、PCを買い換えた折(2年前)にソフトを入れるのを忘れていたということに思い当たった。
インストールしなおして使えるようになったのはいいが、それで絵が上手くなるというわけでもないんだよな~。

写真:小型のペンタブレット。ペンの具合がよくなるというので、紙を敷いてある。

 雨 18℃

デジカメ

2008-03-18 | パソコン関係
 
 ここしばらくPC周辺機器の話題が多いのは、花の撮影と加工が追いつかないため。
今日はブログの写真撮影用に使っているデジカメのFUJIFILMのFinePixA201。
父が購入してから6年ぐらい経つのではないかと思う。
譲り受けてからは3年弱。
最近のコンデジと呼ばれるものと比較すると、かなり厚みがあって重い。
天気の良い日には、約15cmの距離からの接写や遠景はなかなか綺麗に撮ることができる。
裏を返せば、天気が悪かったり、室内や夜間だったりして、光量が足りないと、鮮明に写らない。
カメラを固定しないとシャッターを押した瞬間にブレが生じるし、動いているものは確実に撮れない。
最悪なのは、光量に関係なく、30cmの距離から直径15cm以上のものを写そうとすると、ピントが上手く合わせられないこと。
新しいのが欲しいなあと思いつつも、壊れるまで使うつもり。

写真:Webカメラで撮影。

 曇り 20℃
 C500(I347)『アルカディのもとへ』ジェネス・マレー→何故、当時は結婚適齢期であったであろう女性を子守にしたままにするかな。

接点復活王

2008-03-16 | パソコン関係
 
 昨日の日記に少し書いた接点復活王。
電気接点を活性化させる薬剤なのだが、なかなか的を射たネーミングだと思う。
電気製品の接触が悪くなった時にこのスプレーを吹きかけ、大抵、2,3日すると、状態が改善されている。
今までに使ったのは、ゲーム機のソフトやメモリ、テレビやPCのケーブルやコンセントなど様々。
スマートメディアは長いことかかってしまったが、私があきらめて忘れていた期間があるので、本当はもっと早く復活していたのかもしれない。

写真:ポリコールキングというのもすごいな。

 晴れ 20℃

スマートメディア

2008-03-15 | パソコン関係
 
 半年前、デジカメ用のスマートメディアを買った。
1世代か2世代前の記憶媒体になるため、近くの店では既に売っていなくて、長いこと探していた。
64MBと128MB、どちらにしようか迷ったが、大量に撮影して全データが消えたら嫌だからと、64MBのものを購入。
これでも、私のデジカメなら198枚は撮れるはず。
ところが、いきなり誤って裏返しに入れてしまって傷がついたからか、初っ端からデータが飛んだ。
なんと5枚までしか撮れない。
フォーマットしなおしたり、接点復活王(電気接点を活性化させる薬剤)を吹きかけたりを繰り返すこと半年。
USBケーブルのお陰もあり、ようやく最後まで撮れるようになった。
やれやれ。

写真:手持ちは、8MB、16MB(カメラの中)、64MBの3枚のみ。

晴れ 18℃
R632『純白の心』イヴォンヌ・ウィタル→古典的な誤解もの。ヒーロー、本当は計画なんてなかったんだろうな。

USBケーブル

2008-02-29 | パソコン関係
 
 先日、CD-Rを買いに行った時に、USBケーブルも買った。
デジカメとパソコンを繋ぐためのもので、片方の端子がとても小さい。
本来ならデジカメについていたはずなのだが、かなり前に父が出張に持っていって失くしてしまったらしい。
古い上に薄っぺらいスマートメディアを出し入れすると、たまにデータが消えてしまうことがある。
そのため、USBケーブルを数年探したが、なかなか見つからないので半ば諦めていた。
売られていたのは、最近できた家電の量販店。
データの取り込みはカードリーダーより遅いし、デジカメの電力が必要だけど、取り込みそのものは確実なようだ。
これで、抜いた瞬間にデータが消えるのではないかという不安からは、少し開放された。

写真:あまりに嬉しかったので記念に。

 晴れ 15℃

4.5ギガ分

2008-02-27 | パソコン関係
 
 久しぶりに写真のバックアップを取ろうとした。
前に写真データを入れていたCD-Rを調べてみたら、2006年の12月が最後だった。
かれこれ1年以上もバックアップを取っていなかったようだ。
一気に入れようとしたら、フォルダの読み取りに30分もかかり、「4.5ギガ必要です」と出た。
当然、1枚のCD-Rには収まらない。
慌てて写真用に50枚入りのCD-Rを買いに行った。
これならなんとかなるだろう。
結局、8枚を使うことになった。
作業には丸一日を費やした。
もっと小まめにバックアップを取らなくては。

写真:しばらくは買いに行かなくて良さそう。

 晴れ 18℃(暖房有り)
 白泉社『幸せな食卓』遠藤淑子→よく3人も育ててこられたなあ。

ブラウザとCD-R

2008-01-24 | パソコン関係
 
 正月前辺りからInternetExplorerの調子が悪かった。
やたらと動作が鈍くなり、リンクをいくつか辿ってしばらくすると「このプログラムは応答していません」といったエラーが出る。
ディスクチェックをして、デフラグをかけてみたがあまり変わらなかった。
引きずられるようにFujiの写真取り込みソフトの調子もおかしくなった。
こちらのソフトはアンインストールして再度インストールし直したら、少しマシになった。
ついでにWindowsのアップデートもしたら、かなり良くなったような、そうでもないような。
モデムの方がおかしくなっていて反応が遅いのかもしれない。
いちいちエラー報告をするのも面倒なので、IEでしか見られないYahoo動画(最近は まっている)以外は、PCに入れていたNetscape7.1で見ることに。
だが、いつも見て回るブログのいくつかが大きく崩れていて読むことができなくなった。
そこで、今度はFireFoxをダウンロードしてみた。
色々設定をいじったら、IEと似た感じで使えるようになってきた。
やはり崩れるブログはあるが読めないほどではない。
テンプレートも猫模様にカスタマイズしてかわいくしてみた。
ちょっと何が何のボタンかわかりづらいけれど、そのうちなれるだろう。
用がなくなったと思ってNetscapeはアンインストールしてしまった。
後から思い出したが、本当はサイトが崩れていないかの確認用に入れていたんだった。
まあ、いいか。

 昨夜、父に頼まれてCD-Rに写真のデータを移していた。
CD-Rを取り出そうとするとPCが勝手に再起動しようとする。
またブラウザの誤作動の影響かと思ったら、CD-Rの方がおかしくなっていたようだ。
そういえば、前にも変なのがあって取り除いておいたんだよな~。

写真:猫のデザインにしてみた。

 晴れ 16℃(暖房有り)
 I487『夢に見た人』リンゼイ・アームストロング→着物を土産に買って帰っているけど、着付けなんて覚えていられるのか?