goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

ネット9

2010-01-23 | パソコン関係
飛脚が見つからなかったので、ペリカンで送った。
こう書くと何の話だかわからないな。
モデムと宅配便の話。

昨日、古いモデムを送り返そうと思った。(レンタルだったので)
佐○急便の着払い伝票が入っていたので、名前などを書き込んで、ウォーキングがてら歩いて探しにいった。
が、よくわからず、伝票を書き直して、すぐに見つかった宅配便で送った。
契約していて割引があるとかなら悪いんだけど、取扱店がさっぱりわからない。

ネット8

2010-01-21 | パソコン関係
モデム交換後の調子はそこそこいいかな。
少なくとも今日の起動は早かった。
PCがちゃんと起動する前にランプがつくものだったんだなあ。
夜にどうなるかだな。
昨夜は、いつもよく遊びにいくところがサーバダウンしていてチェックできず。
mixiアプリ系は表示が遅いけど、サーバが混んでるか、PCのメモリかのような気がする。

ネット7

2010-01-20 | パソコン関係
「2,3日かかります」とプロバイダの人は言っていたが、翌日には届いたモデム。
交換して設定しなおしたので、試しにアクセス。
設定説明の紙、色々と私の画面とは違っていて、設定しづらいんだけど。
繋がったからよしとしよう。
表示が遅いのは、PCの空きメモリのせいかな~。
ちょっと整理してデフラグかけなくては。

ネット6

2010-01-19 | パソコン関係
モデムの再起動を何度も試みてやっと繋がった。
プロバイダに電話しているうちにやっとランプが安定した。
安定するのに5分って長すぎるだろう。
モデム交換になるかもしれない。
買うことになるのか、借りることになるのか、そもそも在庫があるのか?

ネット5

2010-01-15 | パソコン関係
昨夜はまたネットが不安定に。
見られるところもあるけれど、見られないところもあるという感じ。
これはケーブルとは関係ないと思うんだけど、PCか回線の容量の問題なんだろうか?
でも軽そうなところでもアウトだったんだよなあ。
かなり重いであろうニコ動はほぼ見られた。
3分の2の確立で動画読み込みに失敗してやり直しになったけど。
それまた別の問題だろう。
読み込みは大丈夫だけど、書き込みは駄目というところもあった。
mixiはアクセスそのものに失敗した。

ネット4

2010-01-13 | パソコン関係
昨日の朝はLineの安定まで5分ほどかかって遅いなと思っていたのだけれど、今朝は全く安定せず。
プロバイダに電話して、また、ケーブルをスプリッター抜きを試すように言われた。
待ち時間にかなり前に使っていたケーブル(ADSLにする前のものと思う)が出てきたので変えてみたら、Lineのランプがすぐについた。
原因はモデムとスプリッター間のケーブルなのか?
たまたま繋がっただけなのか?
長さがぎりぎりなので、もうちょっと長いのを買って来ようかな。

ネット3

2010-01-08 | パソコン関係
昨夜、また繋がらなくなった。
なんなんだよう!
10時半から1時半という、最も混む時間帯だからなのか?
どこかで新規登録者がいて、その人が接続する間、負けているんだろうか。
10日に様子伺いでまたプロバイダが連絡してくるそうなので、繋がらなくなることを伝えなくては。

ネット2

2010-01-07 | パソコン関係
接続調整しなおしたのでテスト。
何とか繋がっているようだなあ。

昨夜、その前の晩も怪しかったんだけど、
この1ヶ月ほど、夜におかしくなるのはちょくちょくあったので放っておいたら、
昨日、mixiにメモ書きした直後からネットが全くつながらなくなった。
モデムのLINEとPPPに光がついてない。
仕方がないのでプロバイダに電話。
問題の切り分けのため、電話の指示により色々作業。
スプリッターは違う。
モデムとPC間も問題ない。
結局、プロバイダがどこか外で調整を行ったらしい。
昨夜から、LINEがついていたので、復旧したかなと思っていたんだけど、
PPPが点滅せず。
お昼に電話があって、モデムを初期化して設定しなおしたら、やっと繋がった。
やれやれ。
また、途切れやしないかと、冷や冷やしてる。

ネット1

2010-01-06 | パソコン関係
書くのを忘れていたわけじゃないんだけど、
夜に書こうとしたら、ネットがつながらなくなるというのが続いた。
どうなってるんだ。
私のネット環境。
モデムは通常通り、LAN、PPP、LINE、POWERというのがついている。
でも、接続時の待機中のちかちかするのがないかな。
障害情報は出ていないようだし、モデムかなあ。
今度なったら、一旦、冷やしたら接続できるようになるか、試してみよう。
ウイルスバスターが悪さしている可能性もあるかもしれないけど。