goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

カートリッジ

2011-09-06 | パソコン関係
プリンターのインクカートリッジがおかしい。
HPの純正のくせに~。
まずカラーのカートリッジが、インクが半分は入っているらしいのに認識されなくなった。
何度も掃除しても駄目。
認識されないと全く印刷できない。
仕方がなく、前に使っていたリサイクル品を入れたら認識はされた。
が、こちらのカートリッジはインクが70%以上入っているらしいのに、
赤しか出てこない。(本来、青と黄色も出てくるはず。)
まあ、だから前回途中で交換したんだけど。

黒インクの方は印刷されるんだけど、妙にインクが大量に出てくる。
出てきた時には全く乾いていなくて、うっかり触ろうものなら真っ黒に。
デフォルトの設定でインクの量を減らして乾燥時間を増やしても同じ。
プリンタから出てきてから重ねないように乾かすしかない。
黒の予備はあるので、カラーの新しいだけでも買って来なければ。

黒いツールバー

2011-07-05 | パソコン関係
今朝、PCを開いたら、IEのツールバーの背景が黒くなっていた。
アイコンは見えるけど、ファイルとか編集とかいった文字は読めない。
検索で調べたところ、IE8とクラシック表示の相性がよくないとか。
軽くするためにクラシック表示にしてあるので、
デスクトップで右クリック → プロパティ → デザインでXPスタイルに。
治らない……。
もう一度クラシック表示にすると、黒背景じゃなくなった。
一安心したもののIE8とクラシックの相性の問題ではなさそう。
で、もう少し調べてみたら、外付けHDDをつなげたまま電源を入れると、そういうことになりやすいのだそうだ。
朝から妙にPCの音が大きいと思ったら、外付けHDDが動いてたからか。
(いつもはコンセントのスイッチを切ってある。)
とりあえず解決。

PC退院

2011-06-18 | パソコン関係
PC戻ってきた。
主にDドライブにあるデータを救出してもらって、
一旦リカバリ、再セットアップしてもらった。
戻ってきたのを開けてびっくりしたのは、画面解像度が低かったこと。
てっきり1024×768だと思い込んでいたけど、
モニタを15から17インチに変えたから、1280×1024だったのか。
しばらくどうすればいいのかと焦った。

Cドライブはプリセットのものしか入っていなくて、なかなかすっきりしてる。
まあ、プリセットで入ってくるitunesとかQuickTimeとかWindowsMessengerとか、正直いらないけど。
これから必要なソフトやフォントを徐々に入れないといけない。
よく使っているソフト用のプラグインで、
今はもう配布されていないものがあるのがちょっと痛いかな。

Dドライブは思ったよりいっぱいになっている。
こんなに埋まっていただろうか?
バックアップ分、二重になっているのがあるのかな?
バージョンごとに入っているソフトがあるみたいだし、
何に使うのかよくわからないものもあるので、ちょっと見直そう。

PC入院中

2011-06-15 | パソコン関係
PCが起動しなくなった。
ドライブチェックをはじめては再起動を繰り返してる。
仕方なく購入した店に持っていって預かってもらった。
HDDが傷ついたかもしれないとのこと。
データが残っているといいなあ。

起動しなくなる前(おとといの晩)にしていたこと。
ウイルスバスター2011、
と、なぜか残っていた2006,2007,2008のアンインストール。
ウイルスバスター2011クラウドの再インストール。
PC終了間際にWindowsアップデート。

昨日は胃腸の具合が悪くてほぼ1日寝ていて、
夕方メールチェックしようと思ったら、アウトだった。

写真とかメールとか作りかけのものとかが結構あるので。
今はネットカフェに来ているんだけど、最初からモニターがつながらなくてあせった。
接触が悪かったらしい。
ネカフェのモニタ、ちょっと青が強くて今までと違った色合いで見える。
前に作ったものの青がまぶしいといわれたのはこういうことか。
あと、ヘッドフォンの音が異様にこもっていて気持ちが悪い。
いくつかメアドが思い出せなくて、入れないところがある。


Firefoxのアドオン

2011-06-01 | パソコン関係
Firefoxの起動そのものが最近重かったので、色々検索してみた。
今までにもかなり色々やっているので、調べたことのほとんどは対応済みだった。
後はやはりアドオンの関係か。

少し前にCache Statusを入れてみた。
最新版は、何故か自動でキャッシュやメモリをクリアする機能がなくて、
メモリに使用量がステータスバーに出るだけだったのだけど、
どうやら本来はキャッシュを自動で開放してくれるアドオンらしい。
今のところ、Firefox4に対応している0.7.10は、表示機能だけみたいで残念。
キャッシュ用に指定してある50MBって半日ほどでたまるんだよね。
50MBになってしまうと異様に重くなるし、手動で削除は面倒くさいなと。

ちょっと前にgooブログから、緑のgooというアドオンを入れていたんだけど、
テーマやPersonasがあると重くなるらしいので無効にした。
(Firefoxは好きなデザインに着せ替えできる。)
重さは大して変わらないような気がする。
テーマは使えなくても、検索窓は残ってるから、まあいいか。
木3本分の検索をしていたらしい。

いつの間にか増えていたJava Consoleの古いのを削除して、
Java Quick Starterを無効にしたら、嘘みたいに軽くなった。
重かった原因はこれか!

バスターッ!!

2011-05-27 | パソコン関係
少し前にウイルスバスター2011クラウドにした。
設定箇所がよくわからなくなったと思いつつ、それほど文句もなく使えていた。
今日の予約検索での総合検索までは。
7時間経っても40%しか終わっていないってどういうことだ!
いつも2時間くらいで終わっているだろうが!
google検索かけてみたら、同じ症状の方がたまにいる様子。
トレンドではアンインストールして再インストールを進めているらしい。
でも、一回直ったけど、また再発した方もいるとか。
また、なんか変なパターンでも使ってるんじゃないのか?
そもそも、前は週や月ごとに自分で検索できるドライブを予約できたのに、
今度のは予約では毎週の総合検索しかない。
あと、窓の半透明になるやつやレポート用紙みたいなのが動くやつ、
おしゃれかもしれないけど、ただでさえ重いので止めて欲しい。
少しでも軽くなるようにとわざわざclassic表示にしている意味がないじゃないか。
腹が立ってきたので、停止させた。
停止ボタンがなかなか押せなくて焦った。
押せなくなるほど重くなってしまった人もいるらしいので、止めて正解だった。
手動でのクイック検索に留めておくことにする。

ヘッドフォン置き

2011-05-12 | パソコン関係
イギリスの兵隊の人形。
元はピアノを掃除するためのハタキ立て。
ハタキが帽子になっていたのだけど、ハタキが風化してしまった。
そこで、厚紙と張り紙で帽子にしてみた。
ヘッドフォンを置くのにちょうどいいサイズ。



光の速度

2011-01-13 | パソコン関係
やっとネット開通。
昨日からネットする時間がなくて、ちょっと焦ってた。
今日の昼に工事の人が来て、ネットと電話だけ光になった。
ADSL→光になったのだけど、実感は全くない。

昨日、PC周りを大掃除したため、いらないものが減って部屋がすっきりした。
少し(ほんの数センチ)家具を移動させただけで、広くなった気がする。
母いわく、テレビの音が反響して聞きづらくなっていたのがなくなったらしい。
ただし、アンテナの配線をいじるかもしれないと頑張って掃除した場所は、
実は全く関係なかった(笑)

今までのLANケーブルだと長さが足りなかったので、長いのを買ってくること2回。
3m→5m→10m。
10mだと長いんだけど、5mだと厳しい。
8mくらいのがあればよかったのに。
壁にくっつけたので、ケーブルはすっきりした。

さてと、今までのプロバイダを断らないといけない。
まだ、サイト移転準備していないんだけど。