goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

アニメの感想メモ

2007-09-29 | 映画とテレビ
Yahoo!動画で見たアニメのリストと感想。


CODE-E(10,11話)
→恋の空回り~。

地球へ…(22,23話)
→かなり登場人物が減ってきた。後は最終回のみ。

妖怪人間ベム(旧)(10~26話で終了)
→ベムのステッキは特殊な品なのか? ベラは万能タイプ。ベロはかなり能力が落ちるんだなあ。

妖怪人間ベム(新)(前5話)
→日本に定住するのか? ベロちょっとかわいくなった。
ベムの井上和彦さん、あんな低い声出るんだ。ベラの格好は街中じゃ浮くだろう。
CGは確実に浮いている。

HANOKA~葉ノ香~(全12話)
→Flashアニメ。2時間ぐらいの長編として続けて見たい。
羽のようなものでの攻撃の仕方がダイナミックだった。

AIR(劇場版)
→緑川さんの声久しぶりに聞いた。
話がだらだらしているなあと思ったけれど、最後泣いてしまった。

アニメの感想メモ

2007-09-18 | 映画とテレビ
Yahoo動画で見たアニメのリスト。

ゼンダマン(全52話)
→ああ、ニャラボルタ~(TT)

タイムボカン(25話~46話。途中)
→淳子ちゃんは桜ちゃんに比べると本当にいい子だな。

とんでも騎士ムテキング(全56話。放映終了)
→話の規模が縮小していくのがちょっとな~。最初の頃の大胆な作戦が好きだ。

パステルユーミ(前5話)
→ユーミの裸を出しすぎ。

CODE-E(8,9話)
→鼻がないのが気になる。

地球へ…(本放送から1週か2週遅れ)
→今、ジョミーたち、何歳くらいなんだろう。

アベノ橋☆魔法商店街(前5話)
→パロディのオンパレードなんだな。3話は苦手。

妖怪人間ベム(前9話。途中)
→見たことあるはずだけど全然覚えていない。普通の人の顔も怖いなあ。

タイムボカンシリーズ

2007-09-05 | 映画とテレビ
タイムボカンシリーズの悪女の中で誰が一番美女だっただろうか?
母はドロンジョ様だったという。
ドロンジョ様はほぼマスクに隠れていたので顔を覚えていない。
(追記:動画で素顔を観た。やはり一番かも。)
私はゼンダマンのムージョ様が美人だったような気がする。
少なくともムージョ様は一番色っぽかった。
善玉側はゼンダマンのさくらちゃんとてっちゃんのコンビが美男美女だったように思う。
ヤッターマンも悪くなかったが、体形が子供っぽかったし髪型が変だった。
オタスケマンはさらに変な髪形だった。

とりあえず、名前と年齢をまとめてみた。

タイムボカン:丹平13 淳子10 / マージョ30 グロッキー25 ワルサー35
ヤッターマン:ガン13 愛12 / ドロンジョ24 ボヤッキー25 トンズラー30
ゼンダマン:鉄13 さくら12 / ムージョ24 トボッケー25 ドンジューロー30 ニャラボルタ(成猫)
オタスケマン:ヒカル15 ナナ13 / アターシャ33 セコビッチ29 ドワルスキー32 ゲキガスキー(20代前半?)
ヤットデタマン:ワタル15 コヨミ15 カレン18 / ミレンジョ27 コケマツ27 スカドン30 ドンファンファン(20代後半?) コマロ7
イッパツマン:豪速九20 放夢ラン18 ハル坊6 星ハルカ24 / ムンムン26 コスイネン30 キョカンチン30 隠球四郎26 ミンミン(見た目は10代)
イタダキマン:孫田空作10 / 三蔵法子17 サーゴ・浄17 猪尾ハツ男17 / ヤンヤン25 ダサイネン26 トンメンタン30 竜子(見た目は10代)
きらめきマン:リップ16 パフ18 / ルージュ27 ヒエール29 オンドレー30

善玉も悪玉も、思ったより若かったので驚いた。
ゼンダマンとオタスケマンは全員15~16歳ぐらいだと思っていた。

悪玉は、悪女20代後半から30代前半、科学者30代、力自慢30代というところかと。
ちなみにボヤッキーは40代と作中で暴露されているらしいので、全員さばを読んでいる可能性あり。
だって中年扱いだったもんなあ。
ただし、イタダキマンの悪玉たちは8年高校浪人をしているということなので、
23~26歳位じゃないとおかしいような気がする。
最後の怪盗きらめきマンは見ていない(テレ東は映らない)のでよく知らない。

公式サイト
www.tatsunoko.co.jp/Works/KIRAMEKI/index.html

アニメの感想メモ

2007-09-02 | 映画とテレビ
無料動画のリストと感想

xxxHOLiC(夏コレクション)
→何頭身あるんだ。

CODE-E(第7話)
→なんでこんな中途半端に放映するんだ?

精霊の守り人(前4話)
→このアジアンな世界感でカタカナ言葉を聞くと違和感が。でも好きな雰囲気。

地獄少女(前2話)
→最初はメールで依頼を受けていたんだ~。

地獄少女 二篭(前2話)
→いきなり第2シーズンからみてしまったようだ。わけがわからない。

ニルスのふしぎな旅(ラスト4話)
→秘密を知ったニルスに号泣してしまった。

ボルテスV(前1話)
→3兄弟だったのか。

ゼンダマン(1話~30話付近。見ている途中)
→シリーズ中、ムージョ様が一番色っぽいような気がする。
 ニャラボルタが好きなんだが、末路を思うと泣けてくる。

アニメの感想メモ

2007-09-02 | 映画とテレビ
無料動画のリストと感想

xxxHOLiC(夏コレクション)
→何頭身あるんだ。

CODE-E(第7話)
→なんでこんな中途半端に放映するんだ?

精霊の守り人(前4話)
→このアジアンな世界感でカタカナ言葉を聞くと違和感が。でも好きな雰囲気。

地獄少女(前2話)
→最初はメールで依頼を受けていたんだ~。

地獄少女 二篭(前2話)
→いきなり第2シーズンからみてしまったようだ。わけがわからない。

ニルスのふしぎな旅(ラスト4話)
→秘密を知ったニルスに号泣してしまった。

ボルテスV(前1話)
→3兄弟だったのか。

ゼンダマン(1話~30話付近。見ている途中)
→シリーズ中、ムージョ様が一番色っぽいような気がする。
 ニャラボルタが好きなんだが、末路を思うと泣けてくる。

アニメの感想メモ

2007-08-19 | 映画とテレビ
先日書いたところから後、観たもののリストと感想


E'S OTHERWISE(最終回)
→展開が早すぎてわけがわからなかった。

新世紀エヴァンゲリオン(前5話)
→電源コード付きだったのか!

超電磁ロボ コン・バトラーV(前1話)
→こんな無法者の集まりだったのか。

LAST EXILE(前4話)
→ラピュタ+RPGっぽくて好きな世界観。続きが見たい。

魔法のスターマジカルエミ(前5話・放映終了)
→スカート短すぎる(笑)

魔法のスター マジカルエミ 蝉時雨(全1話)
→いつもの服じゃないところだけ、新しく書き下ろしたんだろうか?

魔法の天使 クリィミーマミ 永遠のワンスモア(全1話)
→声が嫌いで、昔見るのをやめたことを思い出した。

魔法の天使 クリィミーマミ Long good-bye(全1話)
→作中の映画が全部見てみたい。

CODE-E(前1,2話)
→電気機器が氾濫してないような田舎に引越しした方がいいと思う。

SAMURAI7(前1話)
→たまたまテレビ放映で最終回を観たので、1話と最終回しかみていないことに。

銀河鉄道の夜(ダイジェスト版みたいなのもの)
→プラネタリウムで全部見たい。

闘士ゴーディアン(全73話)
→一般市民は農作業に力を入れた方がいいと思う。

イタダキマン(全20話)
→当時、時間帯が変わったのに気づかず、後ろ5話しか見られなかった。
主人公を善側に張り付かせて、勧善懲悪に徹した方が良かったと思う。
三悪が倒されるのがつらくなってくる。

アニメの感想メモ

2007-08-09 | 映画とテレビ
Yahoo動画でアニメ見まくり。
最初の6話だけというのが多かったり、最初のうち気づかなくて見逃したりで、
ちょっとわけがわからないまま終わることも多い。


今まで見たアニメのリスト(概ね見始めた順)

名探偵ホームズ(前6話分位・放映終了)
→間取り図がまだ途中のままだ。

エンジェル・ハート(飛び飛びに10話分位・放映終了)
→15歳に見えない。

シティハンター(3話ぐらいみたところで時間切れ・放映終了)
→懐かしいなあ。

ジョジョの奇妙な冒険第3部(前1話)
→渋い!

地球へ…(今何話か知らないけど、テレビから1週遅れぐらい)
→続行中。

E's OTHERWISE(全26話の途中)←後1話で最終話
→何でも屋家業がもっと続いた方が楽しかったのにな。

東京アンダーグラウンド(全26話・放映終了)
→最後、寄り道した挙句、やっつけな感じ。

MEZZO(後半・放映終了)
→彼は死んだのか?

大YAMATO零号(前1話)
→登場人物多すぎる。続きの抽選に外れた~。

RAY THE ANIMATION(前3話)
→まさかブラックジャックの話だとは思わなかった。

ファンタジックチルドレン(前1話)
→わけがわからないので続きが見たい。

ノエイン もうひとりの君へ(前6話分・放映終了)
→パラレルワールド?は悲惨なことになってるなあ。

神魂合体ゴーダンナー(前6話分・放映終了)
→旦那、好みだ。

科学忍者隊ガッチャマンII(全52話・放映終了)
→ジョーが年下とはとても思えない。

科学忍者隊ガッチャマンF(全48話・放映終了)
→え~と、最後、一体どうなったんだ?

宇宙の騎士テッカマン(全26話・放映終了)
→わがままで迷惑な主人公だった。

破裏拳ポリマー(全26話・放映終了)
→初回の気の抜けた声がブルースリーの真似っぽい。

R.O.D-THE TV-(前6話分)
→戦闘シーンが迫力あって綺麗だった。

ゴーストハント(前6話分)
→原作の小説が読みたくなった。

ラーゼフォン(前6話分)
→あの美少女がこんな強い女性に。

神曲奏界ポリフォニカ(後ろの方5話分)
→途中からなので、よくわからない世界だった。

機甲創世記モスピーダ(全25話)←見ている途中。
→敵が強すぎて身動き取れない感じ。

『テッカマン』

2007-07-03 | 映画とテレビ
Yahoo動画で『宇宙の騎士テッカマン』を少しずつ真ん中辺まで見た。

彼らに私服というものはないのか?
日頃から街中をあのコスチュームで歩くのか?
そもそも父親が研究所員だというだけで、研究所の中を子供(?)があの格好で何うろうろしていたんだ?
髪型も不可解だ。
父親もあの髪型だったということは、遺伝なのか?
毎回1回は主人公を張り倒したくなる。
短気で視野が狭すぎる。
主人公のガールフレンド、もうちょっと顔が何とかならなかったのか?
回によってはおそろしく不細工だ。
サンノウ星人、お互いに見分けがつかないのか?
宇宙人、万能すぎて、主人公よりも活躍しすぎ。

打ち切りになった理由がわかるような気がした。

『奥様は魔女』

2007-07-01 | 映画とテレビ
Yahoo動画で見た『奥様は魔女』。
テレビでよく見た『奥様は魔女』の原点と書かれていた作品。
白黒で登場人物の設定なんかもかなり違っていた。
でも、原点と言われればそんな感じもする。
魔法で当選って、かなりいんちきな感じがするんだけど、いいのか?
最後に子供が3人出来ていたが、女の子は魔女になりそうだなあ。