日々の寝言~Daily Nonsense~

年金マネーの暴走

今日のNHKスペシャル、
「マネー資本主義」は
年金マネーの暴走。

わかりやすくまとめている。

番組を見る限りでは、
株式での運用を解禁したあと、
ITバブルで損をして、
それを取り戻すためにヘッジファンドに手をだして・・・
ということのようだ。

他がやっているからうちも、と
泥沼にはまってゆく様子がよくわかる。

典型的なバブルだ。

普通の債権や株では
予定利回りを達成できないので、
ヘッジファンドにつぎ込むというのは、
典型的な負けパターンだと思うが、
どうしようもなかったのだろう。

運用担当者にすれば、
飛び込むのも地獄だが、
飛び込まないのもまた地獄。

そんな中で、投資銀行とヘッジファンドが
サブプライムローンという
悪魔の仕掛けを生み出してしまった。

バブルは地震と似ていて、
いつかはクラッシュするが、
クラッシュするタイミングは予測できない。

事後的に考えれば、
運用担当者にできたことは、
クラッシュのごく初期のうちに誰よりも早く降りる
ということだけだったと思う。

地震の直前予知のようなものだ。
今後はたぶん、そういう技術が
進歩するのではないか?

番組でも言っていたが、
今回の損失を取り戻さなくてはならない運用担当者は、
またヘッジファンドに頼らざるをえない。
あたかも麻薬中毒患者のように・・・

これからもまた、
バブルは起きては壊れを繰り返すだろう。
情報化がその変動の激しさを加速する。

一旦下がった原油価格は、
またバブルっぽい動きをしている。

根本的な問題は、
全世界的にお金が余っていることだ。

世界経済は資源の制約もあって、
もはやそんなに高い成長率を達成できないのに、
なんとか高い利回りを
搾り出そうとするから無理が生じる。

お金にお金を稼がせるのは、
確かに資本主義の原理だが、
平均的に見れば、世界経済の自然成長率以上には
稼げるはずはないのだ。

しかし、年金運用担当者とか、
コンサルの人とか、
よく取材に応じたなぁ・・・

コンサルタントっていうのも
ほんとに無責任なものだなぁ・・・

みんなで渡ったのだからしかたない、
ということか???
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑感」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事