※初めての方はこちらもどうぞ→ ■うみねこ推理 目次■ ■トピック別 目次■
[Ep5当時に執筆されました]
☆
碑文解読について。以前は、台湾説と主教楼説をハカリにかけて、主教楼説有望と見ていたのですが(碑文解読――台湾説と主教楼説)、ep5の描写(主にビンロウ)を見て、「やっぱり台湾説のほうかなあ」と、印象が逆転しました。
これはいろんな人が同様に思われたようで、いくつかの場所で、台湾説が入念に検討されているのを見ました。
その中でも、あれはどこで見たのだったか……たぶん「うみねこのなく頃にwiki」で拝見したのだと思うのですが、「誉れ高き我が名を讃えよ」で、「udrlo」を「Lord U」(ロード・U=ウシロミヤ卿)とアナグラムするアイデアを提唱されている方がいて、素晴らしいと思いました。
(wikiに書いてあったということは、初出は2ちゃんねるさんなのでしょうか。wikiと2ちゃんねるさんの関係性がいまひとつわかっていません)
この説に深く納得して、わたしはこれに一点賭けすることにしました。仮に、別の説を自分でなんとかひねり出したとしても、台湾説以上には決して自分自身を納得させられないだろう、と確信し、オリジナル説の構築を断念したのです。これより良いものはわたしの頭からは出てきません。
このあいだ「魔王14歳の幸福な電波」さん主催のうみねこチャットに出たところ、台湾説じたいをご存じない方が多数おられましたので、ねんのため、以下ダイジェストしてご紹介します。
先にも書いたように、基本的に、これはわたしの頭から出てきたアイデアではありません。ご注意下さい。
*
まず、金蔵翁がビンロウ好きであるという情報がep5で出てきましたが、ビンロウは特に台湾で好んで食べられているものです。
台湾には「淡水線」という鉄道路線があるそうです(これが鮎の川)。
淡水線には、「口其哩岸」(「口其」は一文字)という駅があるそうなのです(其の里にて二人が口にし岸)。
「口其哩岸」はピンイン表記すると「qilian」、これが「六文字の鍵」。
この鍵を生け贄に捧げるための元の単語は「quadrillion」(11文字)。意味は「1千兆」。礼拝堂レリーフにある「千兆分の一の確率でしか祝福されない」の「千兆」。
「quadrillion」から「qilian」をひいた残りの「udrlo」をふたつに引き裂き(2語にし)、「誇り高き我が名を称え」るようにアナグラムする。「Lord U」=「U卿」=「右代宮閣下」。
*
ここで、ちょっとしたバリエーションを提案させて下さい(たいした差違ではないです)。
最後のアナグラムは、「U Lord」=「You,Lord」=「貴方、すなわち主よ」でも良いのかな、と思ったのです。
ただ、こちらは、誇り高き我が「名」という感じではないので、その点で一段、落ちますね。
もうひとつ。
「Lord U」を思いつかれた方は、礼拝堂レリーフの文字を、「l・o・r・d・u」の順に押していく(抉りて殺せ)、というお考えなのですが、ここだけちょっとアレンジさせて下さい。
というのは、ep5の「抉りて殺せ」操作のシーンで、ヱリカがこういう動作をするのです。
『そしてしゃがみ込み、鍵の仕掛けをしげしげと観察していた。』
『ヱリカはしゃがんで背を向けたまま、かちゃかちゃと仕掛けいじりをしながら言う…』
どうも、これは、地面に対する操作っぽいのです。礼拝堂レリーフは、当然、高いところにあるのでしょうから、そこだけ、うまく合いません。合わせるためには、レリーフを押した結果、さらなる操作対象が、地面から現れるといった2段階を想定したいところです。
そして、「Lord U」でも「U Lord」でも良いのですが、この5文字には、Up(上)・Down(下)・Left(左)・Right(右)・Origin(原点o)が含まれています。
これは偶然とは思えないので、利用したいところなんです。
原点Oを中心として、上下と左右がある。ちょうど、関数のグラフみたいに、十字型をしたもの。
そういうものが、どこか六軒島の中になかったかしら。あったら、それが「抉りて殺す」ための仕掛けにちがいないと思えるんです。
で、ひとつ、ないでもないんです。
でも、それは、漫画版の中にしか出てこないんです。
これ。
(スクウェア・エニックス刊『うみねこのなく頃に Episode 1:Legend of the golden witch(1)』原作・監修/竜騎士07 作画/夏海ケイ P46より引用)
漫画版によると、薔薇庭園は大通りが十字型にのびて、全体を4区画に分けるようなかたちになっているようなのです。
(本当は、ゲームの中から見つけ出したいところなのですが)
「できれば地面に対して操作したい」というフィーリングにも合致します。
ep3で、絵羽と楼座が、黄金を分けるの分けないの、黄金郷発見を明かすの明かさないのと言い合っていたのは、やはり薔薇庭園です。
想定としてはこうです。
作中には、まったく出てこないのですが、薔薇庭園を十字に裂いているメインストリート。その十字路の交点(これがO)と、道の各先端4つに、何か仕掛けがある。
たとえば、地面に、紋章が彫り込まれたプレートが埋め込んであり、それをグッと踏み込むとかです。
いや、ヱリカが「かちゃかちゃと」いじりまわせたということは、もう少しおもちゃっぽいギミックかもしれませんね。「抉りて」というからには、個人的な趣味としては、「ひねる」動作をしたい気がします。
「Up」(上)は、北側で良いのじゃないかな。
たぶん、お屋敷の方向が北だと思います。家はふつう南向きに建てるもので、薔薇庭園はお屋敷から見て南側にあるものと推定されるからです。
「Lord U」だとしたら、Left→Origin→Right→Down→Upなので、西・中央・東・南・北、の順番に、鍵の仕掛けを「抉る」。
ep5では、ここで戦人が、「黄金郷の道しるべ」を見つけます。ヱリカは、何かに対して「さっきと向きが変わってる」と言います。
この「黄金郷の道しるべ」を、できれば薔薇庭園の東屋にしたいところなのです。
たとえば、東屋の屋根のてっぺんに、何か飾り物があって、それの向きが変わっている。矢印でも鳥の置物でも、なんでしたらシーサーでも良いです。
そして、東屋の中に入ると、ぽっかりと入り口がひらいているという……。
真里亞が、しなびた薔薇の位置を、「あの飾り物が向いてるほう」というような覚え方で記憶していた場合、「真里亞の薔薇がない」状態も作れるかもしれません(ちょっと苦しいですね)。
どうして、入り口を東屋にしたいのかというと、東屋は、譲治がプロポーズして紗音が婚約を受け入れた場所だからです。
二人が愛を、はっきりと確かめ合った場所です。
魔女が無から黄金を取り出したように、二人が無から「愛」を取り出して共有した場所なのです。つまり薔薇庭園の東屋は、彼と彼女の黄金郷……。そのとば口なのです。
黄金郷の真上で、もうひとつの小さな黄金郷が生じた……。
そういうかたちを作りたい。
なので黄金郷の入り口はぜひとも、薔薇庭園の東屋であってほしい。そういう願望なのです。
■目次1(犯人・ルール・各Ep)■
■目次2(カケラ世界・赤字・勝利条件)■
■目次(全記事)■
■関連記事
●碑文解読
碑文解読――台湾説と主教楼説
碑文解読ep5・台湾説でFA
[Ep5当時に執筆されました]
☆
碑文解読について。以前は、台湾説と主教楼説をハカリにかけて、主教楼説有望と見ていたのですが(碑文解読――台湾説と主教楼説)、ep5の描写(主にビンロウ)を見て、「やっぱり台湾説のほうかなあ」と、印象が逆転しました。
これはいろんな人が同様に思われたようで、いくつかの場所で、台湾説が入念に検討されているのを見ました。
その中でも、あれはどこで見たのだったか……たぶん「うみねこのなく頃にwiki」で拝見したのだと思うのですが、「誉れ高き我が名を讃えよ」で、「udrlo」を「Lord U」(ロード・U=ウシロミヤ卿)とアナグラムするアイデアを提唱されている方がいて、素晴らしいと思いました。
(wikiに書いてあったということは、初出は2ちゃんねるさんなのでしょうか。wikiと2ちゃんねるさんの関係性がいまひとつわかっていません)
この説に深く納得して、わたしはこれに一点賭けすることにしました。仮に、別の説を自分でなんとかひねり出したとしても、台湾説以上には決して自分自身を納得させられないだろう、と確信し、オリジナル説の構築を断念したのです。これより良いものはわたしの頭からは出てきません。
このあいだ「魔王14歳の幸福な電波」さん主催のうみねこチャットに出たところ、台湾説じたいをご存じない方が多数おられましたので、ねんのため、以下ダイジェストしてご紹介します。
先にも書いたように、基本的に、これはわたしの頭から出てきたアイデアではありません。ご注意下さい。
*
まず、金蔵翁がビンロウ好きであるという情報がep5で出てきましたが、ビンロウは特に台湾で好んで食べられているものです。
台湾には「淡水線」という鉄道路線があるそうです(これが鮎の川)。
淡水線には、「口其哩岸」(「口其」は一文字)という駅があるそうなのです(其の里にて二人が口にし岸)。
「口其哩岸」はピンイン表記すると「qilian」、これが「六文字の鍵」。
この鍵を生け贄に捧げるための元の単語は「quadrillion」(11文字)。意味は「1千兆」。礼拝堂レリーフにある「千兆分の一の確率でしか祝福されない」の「千兆」。
「quadrillion」から「qilian」をひいた残りの「udrlo」をふたつに引き裂き(2語にし)、「誇り高き我が名を称え」るようにアナグラムする。「Lord U」=「U卿」=「右代宮閣下」。
*
ここで、ちょっとしたバリエーションを提案させて下さい(たいした差違ではないです)。
最後のアナグラムは、「U Lord」=「You,Lord」=「貴方、すなわち主よ」でも良いのかな、と思ったのです。
ただ、こちらは、誇り高き我が「名」という感じではないので、その点で一段、落ちますね。
もうひとつ。
「Lord U」を思いつかれた方は、礼拝堂レリーフの文字を、「l・o・r・d・u」の順に押していく(抉りて殺せ)、というお考えなのですが、ここだけちょっとアレンジさせて下さい。
というのは、ep5の「抉りて殺せ」操作のシーンで、ヱリカがこういう動作をするのです。
『そしてしゃがみ込み、鍵の仕掛けをしげしげと観察していた。』
『ヱリカはしゃがんで背を向けたまま、かちゃかちゃと仕掛けいじりをしながら言う…』
どうも、これは、地面に対する操作っぽいのです。礼拝堂レリーフは、当然、高いところにあるのでしょうから、そこだけ、うまく合いません。合わせるためには、レリーフを押した結果、さらなる操作対象が、地面から現れるといった2段階を想定したいところです。
そして、「Lord U」でも「U Lord」でも良いのですが、この5文字には、Up(上)・Down(下)・Left(左)・Right(右)・Origin(原点o)が含まれています。
これは偶然とは思えないので、利用したいところなんです。
原点Oを中心として、上下と左右がある。ちょうど、関数のグラフみたいに、十字型をしたもの。
そういうものが、どこか六軒島の中になかったかしら。あったら、それが「抉りて殺す」ための仕掛けにちがいないと思えるんです。
で、ひとつ、ないでもないんです。
でも、それは、漫画版の中にしか出てこないんです。
これ。
(スクウェア・エニックス刊『うみねこのなく頃に Episode 1:Legend of the golden witch(1)』原作・監修/竜騎士07 作画/夏海ケイ P46より引用)
漫画版によると、薔薇庭園は大通りが十字型にのびて、全体を4区画に分けるようなかたちになっているようなのです。
(本当は、ゲームの中から見つけ出したいところなのですが)
「できれば地面に対して操作したい」というフィーリングにも合致します。
ep3で、絵羽と楼座が、黄金を分けるの分けないの、黄金郷発見を明かすの明かさないのと言い合っていたのは、やはり薔薇庭園です。
想定としてはこうです。
作中には、まったく出てこないのですが、薔薇庭園を十字に裂いているメインストリート。その十字路の交点(これがO)と、道の各先端4つに、何か仕掛けがある。
たとえば、地面に、紋章が彫り込まれたプレートが埋め込んであり、それをグッと踏み込むとかです。
いや、ヱリカが「かちゃかちゃと」いじりまわせたということは、もう少しおもちゃっぽいギミックかもしれませんね。「抉りて」というからには、個人的な趣味としては、「ひねる」動作をしたい気がします。
「Up」(上)は、北側で良いのじゃないかな。
たぶん、お屋敷の方向が北だと思います。家はふつう南向きに建てるもので、薔薇庭園はお屋敷から見て南側にあるものと推定されるからです。
「Lord U」だとしたら、Left→Origin→Right→Down→Upなので、西・中央・東・南・北、の順番に、鍵の仕掛けを「抉る」。
ep5では、ここで戦人が、「黄金郷の道しるべ」を見つけます。ヱリカは、何かに対して「さっきと向きが変わってる」と言います。
この「黄金郷の道しるべ」を、できれば薔薇庭園の東屋にしたいところなのです。
たとえば、東屋の屋根のてっぺんに、何か飾り物があって、それの向きが変わっている。矢印でも鳥の置物でも、なんでしたらシーサーでも良いです。
そして、東屋の中に入ると、ぽっかりと入り口がひらいているという……。
真里亞が、しなびた薔薇の位置を、「あの飾り物が向いてるほう」というような覚え方で記憶していた場合、「真里亞の薔薇がない」状態も作れるかもしれません(ちょっと苦しいですね)。
どうして、入り口を東屋にしたいのかというと、東屋は、譲治がプロポーズして紗音が婚約を受け入れた場所だからです。
二人が愛を、はっきりと確かめ合った場所です。
魔女が無から黄金を取り出したように、二人が無から「愛」を取り出して共有した場所なのです。つまり薔薇庭園の東屋は、彼と彼女の黄金郷……。そのとば口なのです。
黄金郷の真上で、もうひとつの小さな黄金郷が生じた……。
そういうかたちを作りたい。
なので黄金郷の入り口はぜひとも、薔薇庭園の東屋であってほしい。そういう願望なのです。
■目次1(犯人・ルール・各Ep)■
■目次2(カケラ世界・赤字・勝利条件)■
■目次(全記事)■
■関連記事
●碑文解読
碑文解読――台湾説と主教楼説
碑文解読ep5・台湾説でFA