goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ!国際人

graceの〝英会話"・"異文化"体験記

「食欲」の英語

2014年10月30日 23時57分51秒 | 英語
「食欲の秋」…。

今の季節限定のはずのexcuse(言い訳)ですが、私の場合、季節を問わず食欲旺盛で…。

ところで、「食欲」って英語では何というかご存じでしょうか?

「あなた食欲旺盛ね…。」は
"You have a good appetite."

appetite(アパタイト)は、レストランのメニューの最初の方にある「appetizer」で聞き覚えがあるかもしれませんね。「前菜」のことです。食欲をそそる/引き起こすお料理ということですね。

私にはめったに必要ないセリフですが、「食欲ないの…。」なら
"I have a poor appetite."   "I have little appetite."
ちなみに、この場合のgoodは「良い」ではなく、poorも「貧乏な」ではありません。goodは「十分な」、poorは「乏しい」の意味です。

食欲旺盛といえばアメリカのfastfoodのボリュームったらすごいです。
McDonald's やSUBWAYも、日本のサイズより一回り(?もっと?)ずつ大きいです。日本では見たことのない大きなサイズのドリンクがあり、初めて見たとき、「バケツサイズ??」と驚いたものです。
アメリカからの帰国子女の知人は、「日本の、中身が見えないサブウェイにはがっかりした。こんなのサブウェイじゃない!って思った」と言っていました。アメリカでは、パンから中身がはみ出るほどの盛り方だったそうです。

アメリカといえど、店舗にもよりますが、McDonaldには子供用の遊びスペースが設けられている広い店舗もあります。
イギリスでは、子供たちのBirthday partyを、自宅だけでなく、fastfood店で行うこともあります。公園や、教会などでも行われるんですよ。
アメリカのfastfood店では、ドリンクのオーダーはcupのサイズだけだったり。
オーダーしたサイズのカラのcupだけが渡され、好きなドリンクを自分で入れ、お替り自由という。。。 そうです、いわゆるドリンク・バーですよね。しかも安いんですよ。
ドリンクバーならぬ、「サラダ・バー」を私が初めて体験したのは、アメリカのShizzlerでした。今では日本でも珍しくありませんね。

秋は栗・かぼちゃ・サツマイモのデザートが美味しい季節。た~っくさん食べちゃうんですよねー。
アメリカでは家庭でいただくデザートの定番といえば、Apple pieです!
私もHost motherのお母さん(要するにおばあちゃま)に、手作りアップルパイを出していただいたことがありました。シナモンたっぷりの甘~いアップルパイに、たっぷりのアイスクリームを添えて…。さすがアメリカ。

さて、明日はHalloween! もともとは秋の収穫感謝祭が由来となっています。
美味しいものが頂ける恵みに感謝して、ちょっと食べすぎちゃっても良しとしてしまいましょう。
しかも、食欲旺盛で健康というのは何より有難いことですよね。←good excuseに聞こえますが、その通りでしょ?

ところで、このblogですが、近々gooブログにお引越しすることになりました。
長らく続けてきたブログ人ではなくなってしまうのは寂しいのですが、今後ともよろしくお願いいたします!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿