goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ!国際人

graceの〝英会話"・"異文化"体験記

Okey-dokey!

2011年01月26日 23時13分57秒 | うんちく・小ネタ

Okey-dokey.(オーキードーキー)というのは、OKの意味です

かつての同僚のイギリス人男性がよく使っていた表現です。昨夏LondonFlower schoollessonsを受けていた時にもイギリス人が使っているのを耳にしました。特にdokeyに意味があるわけではありませんが、リズムがいいですよね。韻を踏んでいるんです

こんなふうに韻を踏んだ語を繰り返すというのは、わりと多いんですよね。

例えば teenie-tiny 「とても小さい」と言う意味です。tiny(タイニー)の前にティーニーをつけてリズムよくしています

それから wakey-wakey 「起きて」の意味ですwake(ウェイク)の語尾を「イー」にして(これ、幼児語に多いです)ウェイキーを繰り返してます。

Wake up!” の代わりに Wakey wakey!” なんて起こすMomの姿、想像できます

それで思い出しましたが、Wake up!” の代わりに Rise and shine! なんて表現もあります。太陽が昇って輝くイメージが浮かびますよね

この rise and shineは「起床」という意味で、予定表などにも使われたりするそうです。

あ、またひとつ思い出しました。wishy-washy。これは例えば色だったら、ぼやけた感じの淡い色。人ならa person who does not have firm or clear ideas and seems unable to decide what they want。煮え切らない感じです。この表現、高校生の時に知りましたが、音が面白いので記憶に残っています。私も優柔不断なところがあるから、wishy-washy かなぁ?kind of


最新の画像もっと見る

コメントを投稿