goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ!国際人

graceの〝英会話"・"異文化"体験記

羊が1匹・・・ One sheep, two sheep, ...

2012年06月24日 01時02分41秒 | 日記・エッセイ・コラム

みなさんは、なかなか眠れない時はどうなさっていますか?

やっぱり「羊が1匹、羊が2匹、・・・」と数えますか?

そんな方にショッキングな記事を発見しました

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000475-yom-sci

羊を数えても効果はない、っていう記事です。。。

それよりも腹式呼吸をした方が早く眠りにつけるんですって。

そもそも、日本語で「羊が・・・」と数えるからダメなのでは?と思います。「眠れないときには羊を数える」というのは、もともと英語圏文化ですよね?

"One sheep, two sheep, three sheep, ..." 

と数えたらどうでしょうか?(ちなみにsheepは単数複数の区別はありませんので、2頭以上になっても、sheepのままで-sは付きません)

諸説あると思いますが、まずは'sheep'は'sleep'と似てるので、繰り返すことで、「眠れ~、眠れ~」と、催眠をかけるようなイメージだとか

そして'sheep'の「シー」の音は、日本語で「静かにして!」の意味の「しーっ!」の発音ですが、この音が、赤ちゃんがお腹の中にいるときに聞いている音に似ているから、この音を聞くと安心して眠りにつける、という説も

そして、今回の記事の教授がおっしゃる「腹式呼吸」が効果的、という点からいけば、英語で'sheep'と言えば、自然に腹式呼吸になります。日本語は全然腹式呼吸じゃないですからね。口を小さく動かすだけでしゃべれるのが日本語。英語を正しく発音するには、日本語を話す時には使わない顔、というか口の中の筋肉を使いますし、お腹から声を出しますよね

これだったんですね、羊を数える理由は。

これからは眠れない夜には、「英語で」羊を数えることにしましょう。効果はいかに


最新の画像もっと見る

コメントを投稿