goo blog サービス終了のお知らせ 

しなやかな技術研究会β

 自然エネルギー、気候変動問題に関する情報収集 - 多様化するさまざまなサービスを利用してみるトライアルの場でもあります

Gmailをオンラインストレージにしてしまう、そうだ

2006-10-12 10:26:06 | Weblog
 Gmailは、できれば生涯使い続ける、”無料”のオンラインのメール環境として期待している。ただし、友人に言わせれば、バックアップができなくては、危険すぎる。別に将来Google社の存続という話でなくとも、オンラインストレージそのものにまつわる危険性は、まだまだ私たちも未経験なのだ。実際、別の会社のサービスで、数日間他人の管理画面を見させられることになったことがある。この混濁は、Googleにだってまったくありえない話ではないだろう。別の個人的なリスクとしては、こんな話題もあった。

クリッピング / CNET Japan,2006/10/12
知らされなかったパスワード--ユーザーの死が封印するアカウントと遺族のアクセス

-----newsing-----

 自宅、会社、移動中とアクセスできるオンラインのサービスを利用しはじめると、なんでもかんでもアップしたくなることがある。確かにアップしてそのままご臨終になると、そこだけにストックされた個人データーは、ありがたくも封印されることもある。となると、将来は、死亡の際に家族に”遺産として継承されることが保証”されるようなサービスも生まれるかもしれない。

 話が横道。

 失礼。今回のエントリーは、グーグルのGmailをオンラインストレージにしてしまうという話題のクリッピングが目的だった。でもまだ、Gdiskは試していないから、メモです。確かにGmailは、過剰なぐらい、つまり生涯にわたって利用できるメールアカウントサービスとなっています(2773 MB)。いろいろと活用できるのでしょうね。

クリッピング / MOON GIFT,
gDisk

-----newsing-----

台風18号、サイパン付近で発生しますね。確かに、、、

2006-10-11 19:23:20 | 地図、マップ、ロケーション情報
10/11午後の最新の発表で980HPa。さらに発達すると予報されていますので、若干注意が必要かも。週間天気予報によれば影響は限定的ですね。

0616BEBINCAtayhoon-----Google Earth 2006/10/11 PM1700

SOULIK--------------------
気象庁台風情報
台風18号 ・ 天気図

デジタル台風(国立情報学研究所)
  / 台風2006 18号 (SOULIK)
---------------------------SOULIK

クリッピング / サイパンdeエコライフ、2006/10/11
「台風18号 SOULIK」
----------

コメント続き
 「サイパンdeエコライフ」さんの台風の記事によれば、「サイパンを通過する低気圧が台風へと発達」していったとのこと。
 このあたりの海水の温度が高いのでしょうか? 海水温度の衛星解析画像をみると、温度の高い海域がサイパンから、日本にかけても存在しています。いましばらく、台風が発生しそうな感じですね。Google Earthのキャプチャー画像がいつになくうるさいのは、地震情報などを表示させているからです。もちろん気になるのは、北の地震波です。

参考サイト
NOAA 最新の合成画像-----海上保安庁

北朝鮮、二度目の核実験か? 間違いのようです

2006-10-11 09:51:24 | 気になる技術
 北朝鮮で地震波が計測されたようです。福島県沖の地震のデーターしかみつかりませんでした。
 一瞬、2度目かとおもいました。



クリッピング / Yahoo News,2006/10/11(AP)
Quake raises fears of 2nd N. Korea test
" A strong earthquake shook northern Japan on Wednesday and the Japanese government said it had detected tremors, leading it to suspect North Korea had conducted a second nuclear test. "
-----------

MEMO
10/9日の震源 マグニチュード4.9 北緯 41.2,東経 129.2度
気象庁 北朝鮮関連の地震波形分析結果(PDF)

GoogleがYouTubeを買収したって!?

2006-10-10 11:08:46 | Weblog
 著作権問題で、今後に少し暗雲がとおもっていた、YouTube。Googleが買収したようですね。
 Google Videoも若干存在感を増してきたが、実際は、YouTubeの足元に及ばない。

 GoogleがYouTubeを買収したことで、どうなっていくのでしょうか? ブログとYoutubeとwikiこれらのメディアを屈指すれば、確かにプライベートなメディアができる、、、



クリッピング / Yahoo News,2006/10/10
Google to buy YouTube (Reuters)
----------

台風16号がここまできてる。でも勢力は弱い

2006-10-06 17:02:00 | 地図、マップ、ロケーション情報
10/6午後の最新の発表で985HPa。秋雨前線を刺激して雨を強く降らせる台風。上陸の危険は少なそうですね。すぐそばに17号。でもこちらも勢力は弱くて、16号におされて、影響なしかな。
 雲の動きは複雑です。
0616BEBINCAtayhoon-----Google Earth 2006/10/06PM1700

BEBINCA--------------------
気象庁台風情報
台風16号 ・ 天気図

デジタル台風(国立情報学研究所)
  / 台風2006 16号 (BEBINCA)
---------------------------BEBINCA

燃料電池車いすの走行距離を倍に!

2006-10-04 10:01:23 | エコロジカルなのりもの
燃料電池の車いす、シニアカーというだけでも画期的なのに、走行距離を倍の60kmまであげる試みをするというのですから、楽しみな実験ですね。
 さっそく、栗本鉄工所の関連サイトをみてみました。
 時には、走行する姿が危なっかしく見える電動カー。理由は、道路事情や施設のアプローチのデザインが車いすや電動カーを考慮して作られていないことです。
 テクノロジーの進化と、都市デザイン。両方の進化が必要そうですね。

クリッピング / イザ!、10/03
車いす走行距離、倍の60キロに 世界初の燃料電池実証実験
" 大阪科学技術センター(大阪市西区)と栗本鉄工所、岩谷産業は、燃料電池車椅子など燃料電池小型移動体のモニター実証試験を今月から大阪で開始した。 "
----------

しな研、ココログ本店、メンテナンス中です

2006-10-03 08:01:56 | Weblog
 2006年10月3日(火)2時~12時を「1時~15時」まで、
 http://greenpost.way-nifty.com/以下のしな研本店は、新規の記事の掲載、-トラックバック/コメントの受けつけ
 などができません。
  お知らせです。今後ともよろしく御願いいたします。


2006.09.2710/3:ココログベーシック・プラス・プロのメンテナンス時間変更のお知らせ(再掲)

 ついでの情報、以下のイベント。薄膜系の太陽電池などが展示されたり、世界の自然エネルギー、再生可能エネルギーに関するさまざまな情報が得られます。

イベント 10/11-13 第一回新エネルギー世界展示会 Renewable Energy 2006

薪バス? 大町で薪バスに体験乗車できるツアーがおこなわれるそうです

2006-10-02 21:38:10 | エコロジカルなのりもの
薪バス? 大町で薪バスに体験乗車できるツアーがおこなわるそうです

 記事を読んで調べると、木ガスで動くバスでした。木ガスで動くエンジンで走る車ということでした。

エネルギー博物館-----triple carburentor

上のサイトに試乗された体験等がかかれていました。
 

イベント 11/4 薪バス「もくちゃん」体験試乗エコツアー
薪バス「もくちゃん」体験試乗エコツアー
「晩秋の木崎湖をもくちゃんと一緒に散策してみよう」+自然エネルギー展示
-----北アルプスバイオマスを考える会
" 薪バスの体験試乗会を下記の日程、場所で計画しております。
今回はNPO地域づくり工房さんの協力で、バイオディーゼル車や、市内で実験をおこなっている各種自然エネルギー利用の紹介もおこないます。 "

----------EICネット----------