goo blog サービス終了のお知らせ 

しなやかな技術研究会β

 自然エネルギー、気候変動問題に関する情報収集 - 多様化するさまざまなサービスを利用してみるトライアルの場でもあります

[再生可能エネルギーニュース]週刊GreenPost51号2012/12/3-7日版発行!

2012-12-08 21:21:58 | エネルギー
 週刊GreenPost 51号 - しなやかな技術研究会 2012/12/3-7日版を発行しました。


- p1 ■今週のGreenPostの記事
- p2 ■おすすめエントリー(GreenPostの過去の記事から)■ニュース&トピックス
- p3
- p4 ●気になる話題
- p5 ■気になるまとめ
- p6 ●気になるツィート
- p7 ■気になるまとめ ●Twilog


主な掲載記事
パナソニック、太陽光に対応した、学校や公共施設などの災害時電源向け15kWhリチウムイオン蓄電システムを発売
 パナソニックは、太陽光発電に対応した、学校や公共施設などの災害時電源向け15kWhリチウムイオン蓄電システムを発売しました。今回のモデルは、既設の太陽電池との連携、低温環境下での使用、屋外設置に対応することで、設置可能条件を拡大したことで、より広く検討される内容になっているということです。


GSユアサと三菱商事、チリのコクラン石炭火力発電所向けに大規模リチウムイオン電池システムを納入
 GSユアサと三菱商事は、チリの約50万kWのコクラン石炭火力発電所向けに、最大出力20MWの容量約6.3MWhの大規模リチウムイオン電池システムを納入すると発表しました。海外における商業ベースで最大級の蓄電システムに日本製のリチウムイオン電池が採用された初めての案件となりました。


NEDOとエネコープ、北海道七飯町に最新型高効率のバイオガス試験プラントを完成
 EDOとエネコープは、北海道七飯町に最新型のバイオガス試験プラントを完成したと発表しました。牛糞尿、食品生ごみにBDF残渣(グリセリン)を適量混合し、バイオガスを高効率かつ低コストに製造することができるとのことです。従来に比べ20%増のバイオガス製造を可能とするだけでなく、さらなる工夫が行われています。


COP18開催中のカタールで、太陽エネルギーテストサイトがオープン。2030年、20%を再エネ計画も始動
 先週からCOP18(第18回 気候変動枠組条約締約国会議)が開催されている、中東カタールで、太陽エネルギーに関する実証実験サイトの開所式が行われました。それは、国家プロジェクトの一環で建設された、カタール・ソーラー実証実験所 Qatar’s Solar Test Facilityです。


国は、革新的エネルギー・環境戦略の一環として「グリーン政策大綱骨子(案)」を提示。同時に意見募集を開始しました
 国は、11月27日に開催された第17回エネルギー・環境会議において、革新的エネルギー・環境戦略の一環として「グリーン政策大綱骨子(案)」などを提示しました。そして、意見募集を行っています。民主党政権下で到達した現実のエネルギー政策の真実がここにあります。
 そして、次期には、、、何を期待するかのヒントがたくさんありますよ。資料、ご一読ください。


オリックスは、全国17ヵ所で、合計81.6MWpのメガソーラー事業の展開を発表しました
 オリックスは、全国17ヵ所で、合計81.6MWpのメガソーラー事業の展開を発表しました。その中には、枕崎空港(鹿児島県枕崎市)の跡地に、8.5MWpのメガソーラー発電所の建設計画が含まれていました。こちらは、2012年度末で廃止される空港を利用しての事業となります。


衆議院選挙 2012年冬の陣 #election2012jp とにかく投票しよう! - NAVER まとめ
 今のところ、ここに投票すれば、自民、民主と続いた政治の流れを良き方向に導くことができる力というのが見えてこない。未来にしろ、選挙後の政治の実際においてさらなる政治的な混乱を乗り越える力があるのか? この国の今の姿を考えると、一票の行き先を、決めることはできないでいる。自民、民主はなしとして、どこを言葉通りの第三極として選ぶのかという控えめの思考でみています。


太陽電池のPID 電圧誘起出力低下問題 再生可能エネルギー豆知識 - NAVER まとめ
 PIDとはPotential Induced Degradationの略。日本語では、電圧誘起出力低下と訳されているようです。直流高圧下で運用される産業の太陽光発電システムにおいて、太陽電池モジュールの構造、そして湿度や湿気といった環境的な条件が重なると漏れ電流により、太陽電池の出力が不可逆的に低下する問題が発生することがあります。
 一連の情報の整理のためにまとめを作ってみました。



 以上が、今週の週刊GreenPost 51号 - しなやかな技術研究会 2012/12/3-7日版の主な内容です。





[再生可能エネルギーニュース]週刊GreenPost49号2012/11/12-16日版発行!

2012-11-21 09:44:19 | エネルギー
 週刊GreenPost 49号 - しなやかな技術研究会 2012/11/19-23日版発行しました。


週刊GreenPost 49号 - しなやかな技術研究会 2012/11/12-16日版

- p2 ●気になる話題
- p3
- p4 ●気になるツィート ■気になるまとめ●Twilog

主な掲載記事
 世界風力エネルギー協会(GWEC)は、Global Wind Energy Outlookの2012版を発行しました。2011年に、風力発電の世界の累積設備容量は237,669MWに達し、583TWh/yearの電力を生み出しました。現状のままの政治状況でも2020年には倍の586,729MWに達します。別のシナリオなら、、、


 新日鉄住金エンジニアリングと鹿島建設は、大型洋上風力建設工事の共同施工体制の検討を開始すると発表しました。
 将来的には、大型建設用作業船(SEP:Self-Elevating Platform)の共同保有についても2社を中心に検討を進めていき、両社で100MW/年クラスの洋上風力発電所を施工し、5年間で合計500MWの建設工事を目指したいということです。


 エネルギー白書 2012が公開されました。日本のエネルギーの現状を知ろう!


 など

 グリーンポストは最新の再生可能エネルギーの情報を収集しています。今後ともよろしくお願いいたします。


[ 週刊 GreenPost バックナンバーリスト ]

[再生可能エネルギーニュース]週刊GreenPost48号2012/11/12-16日版発行!

2012-11-14 11:38:43 | エネルギー
 週刊GreenPost 48号 - しなやかな技術研究会 2012/11/12-16日版発行しました。


週刊GreenPost 48号 - しなやかな技術研究会 2012/11/12-16日版

- p2 ■ニュース&トピックス
- p3
- p4 ●気になる話題
- p5 ●気になるツィート
- p6
- p7 ■気になるまとめ ●Twilog


主な掲載記事
 ホンダ Hondaは、超小型EV「マイクロコミュータープロトタイプ」モデルを公開するとともに、実証実験を来年より開始すると発表しました。国交省が新しいEVミニカーの規格を作るということで、各社の動きが実用車の開発に向けて加速しそうです


 南太平洋に浮かぶニュージーランド領の小さな環礁の島々からなるトケラウ Tokelau が、1MWpの太陽電池と蓄電池を導入し、世界で初めて、エネルギーの自立を達成する島となりました。人口1400人あまりの、この小さな島のニュースは、世界に大きな関心をもって迎えられました。


 三井化学、三井物産、シーテック、東亞合成、東芝、東レ及び三井造船の7社は、愛知県田原市で三井化学の社有地において、50MWpの大規模太陽光発電所、メガソーラーと 、2MWの風力発電機3基からなる、合計6MWの風力発電事業の工事を開始したと発表


 など

 グリーンポストは最新の再生可能エネルギーの情報を収集しています。今後ともよろしくお願いいたします。


[ 週刊 GreenPost バックナンバーリスト ]

[再生可能エネルギーニュース] 週刊GreenPost 47号2012/11/5-9日版 発行!

2012-11-07 08:47:53 | エネルギー
 週刊GreenPost 47号 - しなやかな技術研究会 2012/11/5-9日版日版発行しました。

週刊GreenPost 47号 - しなやかな技術研究会 2012/11/5-9日版

- p2 ■ニュース&トピックス
- p3 ●気になる話題
- p4 ●気になるツィート ■気になるまとめ ●Twilog


 主な掲載記事
・さあ注目のアメリカ大統領選挙。いよいよ11月6日は一般有権者による投票及び開票日。日本時間では7日中にその大勢が判明します。


・630MWの世界最大の洋上風力発電所 ロンドンアレイ洋上風力発電所 London Array Offshore Wind Farm が発電を開始しました。シーメンスの3.6MW風力発電機を175基、合計630MWと2つの巨大な洋上変電所(Offshore Substation)から構成されるOffshore Wind Farmです。

週刊GreenPost 40号発行しました [再生可能エネルギーニュース] 2012/9/18-21日版

2012-09-21 15:07:54 | エネルギー






週刊GreenPost 40号 - しなやかな技術研究会 2012/9/18-21日版




■GreenPostの記事
JAXAとNSIDC、北極海海氷の面積が観測史上最小記録を更新と発表-----自然エネルギー、2012/9/21

IHI、工場排水や地熱由来の温水に対応した出力20kWの小型バイナリー発電装置を開発、2013年商品化-----ソフトエネルギー、2012/9/21

ヤマハ発動機、10%バッテリー容量増の電動アシスト自転車 PAS Brace L と PAS VIENTA 発売-----しなやかな技術研究会、2012/09/20

ヤマハ発動機、車椅子を電動アシストする新型パワーユニット JWX-2 を発表-----しなやかな技術研究会、2012/09/20

原子力規制委員会が発足しました NRA=Nuclear Regulation Authority(Naverまとめ)

分子科学研究所、1種類の有機半導体に自由にp型、n型を形成する技術を発表-----ソフトエネルギー、2012/09/20

野田総理は、エネルギー・環境会議に出席。「原発に依存しない社会の一日も早い実現」を第一の柱とする「革新的エネルギー・環境戦略」 を決定-----自然エネルギー、2012/09/19

政府は「革新的エネルギー・環境戦略」を発表しましたが、、え! 「参考文書」に降格ってどういうこと!?-----ソフトエネルギー、2012/9/19

2012/9/14 政府は「革新的エネルギー・環境戦略」を発表 再生可能エネルギー豆知識

洋上風力発電所の作り方 Seajacks社自己推進式ジャッキアップ船 Leviathan篇-----自然エネルギー、2012/09/18

洋上風力発電所で活躍する自己推進式ジャッキアップ船Seajacks Zaratanの姿-----ソフトエネルギー、2012/09/18




クリッピング 2012

2011年10月16日のツイート

2011-10-17 09:32:00 | エネルギー




つづきは、
グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

アーカイブは、
greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter


・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311

2011年10月13日のツイート

2011-10-13 16:57:25 | エネルギー




つづきは、
グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

アーカイブは、
greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter


・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311

2011年10月12日のツイート

2011-10-13 16:56:09 | エネルギー




つづきは、
グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

アーカイブは、
greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter


・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311

2011年10月11日のツイート

2011-10-11 11:34:12 | エネルギー




つづきは、
グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

アーカイブは、
greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter


・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311