goo blog サービス終了のお知らせ 

しなやかな技術研究会β

 自然エネルギー、気候変動問題に関する情報収集 - 多様化するさまざまなサービスを利用してみるトライアルの場でもあります

大手通信社の写真を自分のブログで使える?

2007-04-05 12:21:55 | Weblog
 大手通信社の写真を自分のブログで使える?
 そんなことを信じてさっそく使ってみた、Actiblog。
 でも、使い勝手は、悪いし、管理画面のレスポンスは悪いし、写真は、結局この使い勝手の悪いブログサービスでしか使えない。ということで、私はほとんどつかいこなせないでおります。

GreenPost

 使えない最大の理由は、独自タグのみでhtmlもスクリプトもだめ、もちろん写真も「門外不出」です。地図を貼り付けたくてもできないし、、、、イベント、写真、地図情報だけで、興味深い実験ができるのに、、、とぼやくことしきり。
 そしたら、今日こんなニュースが、

クリッピング / asahi.com,2007年04月04日
仏AFP、配信写真を日本のブロガーに無料開放
" 仏大手通信社のAFP通信は4日、日本向けに展開するニュースサイトを通じてブログ運営会社11社と提携し、個人が自分のブログに無料でAFPの写真付きニュースを自由にはり付けられるサービスを始めると発表した。 "

----------

具体的な社名はヤフー、ライブドアしか記事ではあがっていないが、11社というのだから、goo、ココログも入っているにちがいない。
 ちょっと期待してみよう。
 今度こそ、もそっと大きな画像を引用させてもらえませんか、、、それから記事へのトラックバック受付という大切な機能もぜひつけてください。


●nifty clip --- ●はてなブックマーク
--- しなやかな技術研究会TimeLine

しなやかな技術研究会 ココログ版はメンテナンス中です

2006-12-07 09:50:32 | Weblog
 ココログがメンテナンスに中です。
 したがいまして、
 管理画面にアクセスできない場合、7日まで更新できません。

しなやかな技術研究会7日午後三時までココログメンテナンス中です。

 メンテナンスをやるのは知っていたが、何が制限されるのかがわからない。あいかわらず不親切な対応だと思います。
 コメントもトラックバックもたぶん受け付けない状態だと思われます。
 こんな告知でメンテナンスを何日も行うということが信じられない!


 しなやかな技術研究会 つねとうとうじ

バーチャルな世界で第二の人生を!

2006-10-23 19:22:53 | Weblog
 ロールプレイングゲームといえば、ボードゲームという世代の人間です。最近は、ゲームにはまるという感覚が最近まったくなくなってしまった。これを老化というのかな、、、

 さて、SECOND LIFEってゲームに同世代のおっさんがはまっているらしい。どんな役柄かはヒミツらしい。

 これ、できれば、日本語で入力すると、英語で翻訳みたいなシステムにすると面白い。日本語コミュニティで日本語だけのおつきあいというのでは、せっかくのロールプレイゲームの魅力が半減するんじゃない? 英語で世界中の人とコミュニケーションという感じより、日本語でも世界中の人とコミュニケーション可能な機械翻訳モードを備えているとすごいなぁと、思えそう。
 どうなんだい? Nさん。どんな役なんだい?

クリッピング / gooソーシャルニュース >ビジネス 、2006年10月19日
3次元CG仮想世界“Second Life”の人口が100万人突破,新しいSNSになるのかも

Gmailをオンラインストレージにしてしまう、そうだ

2006-10-12 10:26:06 | Weblog
 Gmailは、できれば生涯使い続ける、”無料”のオンラインのメール環境として期待している。ただし、友人に言わせれば、バックアップができなくては、危険すぎる。別に将来Google社の存続という話でなくとも、オンラインストレージそのものにまつわる危険性は、まだまだ私たちも未経験なのだ。実際、別の会社のサービスで、数日間他人の管理画面を見させられることになったことがある。この混濁は、Googleにだってまったくありえない話ではないだろう。別の個人的なリスクとしては、こんな話題もあった。

クリッピング / CNET Japan,2006/10/12
知らされなかったパスワード--ユーザーの死が封印するアカウントと遺族のアクセス

-----newsing-----

 自宅、会社、移動中とアクセスできるオンラインのサービスを利用しはじめると、なんでもかんでもアップしたくなることがある。確かにアップしてそのままご臨終になると、そこだけにストックされた個人データーは、ありがたくも封印されることもある。となると、将来は、死亡の際に家族に”遺産として継承されることが保証”されるようなサービスも生まれるかもしれない。

 話が横道。

 失礼。今回のエントリーは、グーグルのGmailをオンラインストレージにしてしまうという話題のクリッピングが目的だった。でもまだ、Gdiskは試していないから、メモです。確かにGmailは、過剰なぐらい、つまり生涯にわたって利用できるメールアカウントサービスとなっています(2773 MB)。いろいろと活用できるのでしょうね。

クリッピング / MOON GIFT,
gDisk

-----newsing-----

GoogleがYouTubeを買収したって!?

2006-10-10 11:08:46 | Weblog
 著作権問題で、今後に少し暗雲がとおもっていた、YouTube。Googleが買収したようですね。
 Google Videoも若干存在感を増してきたが、実際は、YouTubeの足元に及ばない。

 GoogleがYouTubeを買収したことで、どうなっていくのでしょうか? ブログとYoutubeとwikiこれらのメディアを屈指すれば、確かにプライベートなメディアができる、、、



クリッピング / Yahoo News,2006/10/10
Google to buy YouTube (Reuters)
----------

しな研、ココログ本店、メンテナンス中です

2006-10-03 08:01:56 | Weblog
 2006年10月3日(火)2時~12時を「1時~15時」まで、
 http://greenpost.way-nifty.com/以下のしな研本店は、新規の記事の掲載、-トラックバック/コメントの受けつけ
 などができません。
  お知らせです。今後ともよろしく御願いいたします。


2006.09.2710/3:ココログベーシック・プラス・プロのメンテナンス時間変更のお知らせ(再掲)

 ついでの情報、以下のイベント。薄膜系の太陽電池などが展示されたり、世界の自然エネルギー、再生可能エネルギーに関するさまざまな情報が得られます。

イベント 10/11-13 第一回新エネルギー世界展示会 Renewable Energy 2006

ネットへの負荷が増している、、、

2006-06-20 15:30:03 | Weblog
 インターネットでの通信量が増えている。が、一部脆弱な回線しか保有しない接続プロバイダーの場合、動画のコマ落ちなど最新のサービスの利用に支障がある場合があるそうだ。寄らば大樹という、昔からいわれている接続プロバイダー選びの鉄則は今も有効のようだ。

 さらに、こうした問題は、別にムービーサイトだけではない。この間大手クルマメーカーのサイトを普通に開いていき、メインのツリーなのにもかかわらず、「ブロードバンド推奨」と書かれていて、さらに不明なプラグインまで必要ということで、結局みられなかったことがある、、、、
 コンテンツはどんどん重くなる。
 また、コンテンツは軽いが多くの人がブログなどで情報を受・発信をしている。こちらは、テキストと、ダウンロードするMP3データーのポッドキャストぐらいなのだが、数が増えているのだろう。時間帯によってはとても更新もままならないということもある。いろいろな意味で、負荷は大きくなり、インフラ的にも大きな負担が強いられているのだろう。


クリッピング / NBonline,2006年6月20日
ブロードバンド大国に死角
----------

トップブロガー御用達のツールたち

2006-06-17 12:02:44 | Weblog
 トップブロガー達が、かれらが使っているツールを教えてくれるってんでさっそく拝見。-----> Top Bloggers Essential Research Tools Archivesなんてコーナーもあり興味深い。
 でも、意外と常識的、ブログのアンテナ、ランキング、タグなどなど、
 結局地道な努力でトッププロガーという”プロ”が仕事として取り組んでいるという印象。
 それよりも、結局は視点と記事。トップでもなく、地道に記事をアップしつづける興味深いブロガーが巷にあふれている。それがもっとも、ブログがもたらした収穫なんでしょう?
 といいつつ、フムフム、、、
 

クリッピング / CyberJournalist.net,Jun 13, 2006
Top Bloggers Share Their Essential Research Tools With You

----------

ココログがメンテ中

2006-06-08 15:54:36 | Weblog
 PDAでココログの「しな研」をみて、がっかり!
 朝一で、今日の情報がアップされるように予約投稿しておいたのだが、アップされていない。
 メンテナンスのことは、しっていたので、時間をずらしておいたのに、
 あてにならないなア

 メンテナンス中で、どうしようもない。出先からココの管理画面に、快適にPDAから記事がかけるのが、なんとももどかしい。
 
 ああ、ここは、いいはけ口、かもね。