goo blog サービス終了のお知らせ 

汽水空間 ~言葉と次元の力学系へ~

身体で体感する言葉の世界をお届けします(*´∀`)♪

みやすけの詩

2011年07月19日 | 初期中期の詩
嗤うことがとても好きなあなたは いじらしい愛の持ち主
受け継いだ遺伝子は 限りなく無に近い 横道に逸れた軌跡
とてもじゃないけど 愛は不滅の中で 燃えたぎる
不純な動機から発する 告白を云うあなた それでも生きている
曖昧なことは嫌い 堅苦しい言葉も嫌い そう言ってあなたは夕日に消えた
浅はかなことだって解っているのに そうすることしか出来ない
あなたを追いかけて三年が経ったとき ようやく真実らしいものが見えた
枯れ葉が愛おしく見えるのは 自身のうちに 退廃を求めるから
血のように紅い太陽は 星達から嫌われている
自我は肥沃な土地では息苦しくなるばかりだ
名を欲しがる人ほど 自身の孤独に耐えられない性質を持っている
湖に投げ込まれた石の波が 途方もない 静寂を醸し出す
彼はそれが有るのかも判らず 湖底へと沈んでいくだろう
なぜこの石は 絶望を抱かないのだろうか
甘い接吻をするたびに走る恍惚感が まるで嘘のように
あなたを感じる部分がやけに藍色を帯びている
石の涙が流れる 蠱惑に満ちた体験 命を帯びた快楽
無数の生命が 命綱を着けずに 悲鳴を上げている
呼応する心が臆面もなく羞恥を晒している 女は息絶えた
コメント

みやすけの詩

2011年07月14日 | 初期中期の詩
消えてしまったのは 山に響く声
無くしてしまったのは 海の中に眠る生命
美しいモノに惹かれるあなたは 純粋な瞳
おとぎ話のような静けさ 海中に漂うクラゲのような愛
救われない人を想うことを どうかやめないで
強く育った木々は 死ぬことさえも許されない
タンポポのような朗らかさ 明朗な気持ちを教えてほしい
明日のこの時間に また会おうね
言葉は紡がれるほどに虚しくなるから
宛がわれた手紙の内容 記憶の空の中にさえ 覚束ないまま
嵐は九官鳥の声と共に 夜空を駆け抜ける
歪な形の言葉 もうこれ以上は泣けないから
弱さを隠す あなたが心配です
もっと大らかになろう 形式はもううんざりです
この場所には さざ波が寄せては返す それを憂う鶏
どうしても伝えたいことがあります もう泣かないで
記憶の中だけでは 明日は来ない 亡き人を想うのは辛い

この湖面には 過去が映る どうか赦して
あなたの声が聞えた 重なり合う手の温かさ
この命を あなたにあげる 融和する心 ただ一人で
流れる水は至高の清め 死人は此処で洗われる
陥れられた悲しみ 背負っていることが幸せです

なんでだろう この欲望でさえもが 命を繋ぐこと
ささやかな愉しみでさえ 憂鬱な微睡(まどろみ)の中で 震えている
霧雨が 空を覆う 冷たい鐘の音が響く 町は冷ややかに

教えを諭す教官は 自身の闇を知らないまま
子供は瞳を伏せる 従順なことが 唯一の反抗
この星を過ぎれば 私たちは二人のまま
お淑やかなあなたを抱えて 何処までも浮遊していきたい
隠された文字を探すように 愛を感じる恥部の所へ手を伸ばす
コメント

みやすけの詩

2011年07月10日 | 初期中期の詩
寂びついたこの町で 消えそうな魂を負う
不自然なまでに捻じ曲がった老木
全てが森閑としていた 森の中は想像以上に脆い
浮かび上がった白い雲 燃えるような風の揺らぎ
今は日の入りの時刻 霧消していった人が 安らかに泣いている
凪いだ空気 時間の流れが 此処には存在している
一人ぼっちの河が流れている 蓄える水もないのに
あそこには田んぼが干からびている そこには魚の屍骸
その奥には 太陽が輝いている 無情の高鳴り
美しいものは此処にはない 詩が聞える 欲望は絶えた
コメント

みやすけの詩

2011年07月06日 | 初期中期の詩
薄い影の映る 浜辺に横たわる
あなたが涙を流している
遠浅の渚 波が寄せてはまた 未知へと引き返す
今はもう 消えてしまった想い出と
拭えない哀しみを背負っている
憧れを失ったあなたが 最後の途で出逢った
私がそのうちの一人 最初で最後の波の谺(こだま)
縄跳びを跳ぶように あなたと一緒に 何処までも行きたい
荒々しい風は 次に来る季節の前触れ
新たな清風が吹いてくる よその国に行ってみたいな
その約束を果たそうと あなたの所へと行きたい
嘘でもいいから愛してると云って…
私からの言葉を 最後まで聴いてほしいから

猛暑の夏には 憩いの時は離れ
あなたの姿 泡沫に消えていく 季節を巡り
傷を抱えたあなたが 最後に寄ったのは
時雨の降る夕方でした
その時あなたが そっぽを向いていた私を抱きしめてくれた
とてもうれしかった あなたが居てくれたこと
私だけの愛を施してくれたということ
愛は絶え間ない欲望のみなぎる水瓶
そこから手を差し出して掴み取れるのは 一瞬の切なさ
コメント

みやすけの詩

2011年06月29日 | 初期中期の詩
夜空に浮かぶ 夢は遠い渚の音のように
手を振ってさよならを云う あなたの姿が愛しい
旅を行くひな鳥は 不安の中を泳いでいる
繰り返す生命を想うなら いっそ 無の中に還りたい
絶望と幻想が入り混じる 愛は綻びを見せる
どうしてあなたは 私を愛してくれるの?
薄闇に浮かぶ花は 儚さの中に息絶える

いつでもこうして 並んで座っていることが
生きることに対する 慰めになっているのに

これからを生きる幼子を抱いて 涙を流している
まるで死に急ぐ花のように 枯れてはまた戻って
来ることを願っている 赤い月が 心を動かす
どこか源を目指す 鳥の群れは もう一人ではないから
コメント

みやすけの詩

2011年06月25日 | 初期中期の詩
街通りの景色 現実から乖離した心地
あの日考えていた 生きる意味の消失
心地良さも 感傷へと 季節は終わる

窓の外へと 手を伸ばす
風を感じたいと 焦る心が醜い
蒼く晴れた空の下で 寄せては返す命の涙

悪い運命に従って 絶えざる航海を
潮の流れに沿って 何処までも行こう
コメント

みやすけの詩

2011年06月24日 | 初期中期の詩
壊れそうな 貝殻を持って
波打ち際の小さな明かりを見つめる

何も聞こえない 暗闇の中
手の先に感じる 生暖かい生命の感触
すべてが嘘の固まり 宇宙を横切っていく

波が打ち寄せる 静かな愉しみを想う
ふとした感傷に包まれる 呼吸が止まる
周りは夜の沈黙に閉ざされている

星が空に奇想をばら撒く
その間を縫うように 流れる風が冷たい
あなたはここで死を想うだろう
それは漆黒に抱かれた天の声
そこでは縛られた感情が蠢いている
コメント

みやすけの詩

2011年06月22日 | 初期中期の詩
風が冷たいと 感じている
幼い心を背負い 時を流離う

切ないモノが好き 怖いのに
哀しい歌を歌う 自分が見えない

淋しさを発したくて 手を伸ばす
絡みつく感情の 感触が 更に追い詰める

追い求めるが故に 孤独になるのなら
手放したくなる 自分の姿を 現実を

寄せては返す 波のように
儚い調べが 心を打つ

何も無い所から 伸びるダイヤモンドは
孤独に震えて 涙を流している
押し寄せる風の音が 狂気に変わる そんな時
姿を眩ました 影が嗤っている
コメント

みやすけの詩

2011年06月22日 | 初期中期の詩
雫の音が聞こえる
宙を舞う 言葉が 僕に降りかかる

反乱する水を 肩で感じて
中心へと堕ちて行く 快楽を背負って

光を受け止めて 流れの中に身を置く
きっと昇るだろう 陽は溜息を吐く

誰かが 僕の頭を襲う
身体中に感じる 違和感は本物か?

陥れられる 危険が怖い
一生懸命に逃げても それは追いかけて来る
自分の幻像と一緒に
コメント

みやすけの詩

2011年06月16日 | 初期中期の詩
情熱をあなただけに注いで
可笑しくなるほどの哄笑(こうしょう)に苛(さいな)まれる
唇の形は 罪の高唱 唱える程に強くなれる

甘えたその声に 舌を這わせるように
とろけてしまいたい そんな純情

小悪魔が微笑みかける キュートな偽り
好きが愛に変わるとき あなたがくれた優しさ
抱き締めて 咀嚼(そしゃく)したい

禁断の身を食べたら 快楽は上昇する
いいなりになってほしいの あなただけの心
この手に見せてみて
欲しいがままの欲望 更に膨らませる

甘えたいこの淋しさ 虚しさの中に希望を見つめる
ボタンを一つずつ外す 悦びは絶えることなく
あなたの心に根を張り尽くす

生きて戻れたら 私を抱いてちょうだい
超えられない限界を 眼のあたりにして
私達は高鳴る歌を歌う
コメント