教務日記

山の小学校の教務主任です。学校の様子をお知らせします。

8月24日(水) 大型台風がやってくるかな?

2005年08月24日 | Weblog
今日は、大型台風11号が明日にもやって来るということで、教頭先生と校内の準備をしました。外空は雲は多いものの、雨は降っていません。
校舎の壁に立てかけてある一輪車を倒し、運動場に出ているものを倉庫に入れるなどしました。
明日予定されている研修会で、今日の段階で既に中止になったものもありました。
さて、台風は来るのかな。

それから、今日新しいALTの先生が学校にあいさつにみえました。
とても日本語が上手な方男性の方でした。
1人で名古屋の自宅から自動車でみえました。

校長室でお話した後、校舎を案内しました。教室のみなさんの名前を読んでみえました。ひらがなが読めるとりことです。とても明るくて、元気のよい方でした。
みなさんもお会いすれば、すぐに新しいALTの方のことを好きになると思いますよ。
2学期の英語活動は9月8日からです。楽しみにしていてください。



8月23日(火) 雨の中の出校日

2005年08月23日 | Weblog
今日は、出校日でした。
みんな、ポスター、作文、工作の作品、理科研究など、たくさんの宿題を持って学校に来ました。
天気は雨。学校まで大変だったと思います。

雨はどんどん激しく降り出しました。
今日は、運動会の練習、学級園の草取りも予定していましたがこれではできません。
結局、5,6年は応援合戦の話し合い、1年~4年までは集会室で運動会の練習を少し行って10時半に下校しました。

下校するときは、ちょうど雨が上がっていました。再び雨が降り出す前に家に着いたかな?

みなさんが帰ってから、担任の先生方は宿題の点検を始めました。
日記に朱書きを入れたり、算数のドリルの答え合わせをしたり、作文を読み始めたり…。
それから、ポスターや習字、創意工夫展の作品など応募するものを、職員室前の廊下に全校分を並べました。
みなさんが、一生懸命に取り組んだ作品です。
なかなかの力作ぞろいでしたよ。
特に今年から始まった創意工夫展は、「へー」と感心する作品がいくつもありました。

応募作品によっては学校から応募する数が限られているものがあります。
どの作品を出そうか、先生たちの頭の痛いところです。
できるなら、全員の作品を出したいと思うのですが…。

夏休みもあと一週間。
今日宿題をすべて提出できた人はじっくり遊べますね。

午後からは、職員会議でした。
運動会の各種目、9月の行事などについて話し合いました。

また、保護者の方に7月に実施した学校評価の結果についても話し合いました。(7月の保護者会で配布したものです。)
その中で校長先生から次のようお話がありました。
「保護者の方から”あまりできていない”と評価された内容について、なぜそう評価されたのかを考えていく必要がある。」
その通りだと思います。
保護者の方の期待に応える学校でありたいと、私たちは考えています。そして、今後のことについても話し合いました。

今後ともよろしくお願いします。







8月22日(月) 明日は出校日ですよ

2005年08月22日 | Weblog
明日23日は出校日です。
多くの宿題の提出日になっていますね。
調子はどうですか?
今日、おばあさんの車で学校に工作などの宿題を提出してくれたお友達もいました。ずいぶんたくさんの宿題になるのですね。

まだたくさん残っている人は、
がんばってくださいね。
 
先生たちも、夏休み中の先生たちの宿題をしたり、夏休み明けの学校の活動の準備を進 めています。
9月17日(土)が運動会ですね。9月に入ったら練習にすぐに取り組めますよ。

 
 
 

8月21日(日) 足助地区PTAスポーツ大会 中止

2005年08月21日 | 保護者・PTA・地域・ゆめ推進
今年の足助地区PTA地区スポーツ大会は、雨天中止となりました。
朝学校に向かう途中で教頭先生から電話をいただいて知りました。

学校に行くと、保護者のYさんやSさんが学校から持っていったテントを返しに倉庫にみえました。

7月からずっと練習してみえたのに、残念でしたね。
やれば、絶対優勝だったのに!?

スポーツ大会は中止になりまたが、夕方からの懇親会は実施したそうです。
さすが、則定地区ですね。
私は懇親会に申し込んでいたのですが、突然の私事で参加できなくなりました。とても残念でした。

せっかく学校まで来たので、と午前中学校で仕事をして帰りました。
この日は、途中で激しい雨が降りました。
中止は英断だったと思います。









8月8日(月) 市社会科自主研修参加

2005年08月08日 | 研修・講演・各種団体・へき地教育
 今日は、豊田市社会科自主研修に参加しました。
今年から豊田市の仲間入りをして、社会科の教員として少しでも豊田市のことを知りたいと思い参加しました。
見学したのは、
 ① 古鼡水辺公園(豊田市平井町)
    自然石を利用して護岸の侵食を防ぐ「水制工」に感激しました。昔ながらの工法に環境を守る秘訣があることを知りました。

 ② 百々貯木場(豊田市扶桑町)
    大正時代に作られた材木の貯木場。矢作川沿いの石積みの遺跡。ここまできた材木を大きさごとに集め直して、再度いかだにして、運んだそうです。今井家個人が作った貯木場と聞いて驚きました。また、いかだがどうやって川を遡るのか、質問しました。すると、「帆をつけたいかだで昇りました。それでもダメなときは、人間が河に入って引っぱったのですよ。」と教えていただきました。今よりも随分河は深かったようですが、それでも驚きました。また、昭和5年、水運が越戸ダムの建設によって陸上交通に変化していくことを伺いました。矢作川を軸にして、産業史の学習をやってみたくなりました。

 ③ 越戸ダム(豊田市越戸町)
    ガイドは、中部電力矢作川電力センターの方でした。越戸のダムの上を歩きました。気持ちよかったです。昭和5年に既にできたそうです。その頃作った人に深い興味を覚えました。

 ④ 豊田市ITS情報センター(豊田市若宮町)
    豊田市都市整備部交通政策課の方がガイドしてくださいました。
   インターネットなどの最新技術を活用して道路情報や公共交通情報を提供してくれる所でした。こんな便利な施設があること、知りませんでした。もっと広報する必要があると感じました。電気自動車実験「デポ」も見てきました。残念ながらこの実験は、今年で終わりだそうです。まだまだ電気自動車は一般で利用されるまでには時間がかかりそうでした。

 ⑤ 明治用水頭首工(豊田市水源町)
    矢作川の明治用水の水源。明治時代から現代までの3つの取り口を見ました。
 ⑥ 矢作川橋(東海環状自動車道の矢作川にかかる橋)
    この橋を設計した日本道路公団の上東さんが直接ガイドをしてくださいました。
    塔の高さ109.6mはも何と日本第2位。(ちなみに、1位は、本州四国連絡橋の多々羅大橋!)矢作川はアユの生息地。川の真ん中に橋桁を立てないために、この形にしたという話には、ちょっと感激しました。

 ⑦ リニモについて
    移動するバスの中で愛知高速交通製作のビデオを見る。計画から実際に完成するまでりのドキュメントだった。僕たちからすると「夢の乗り物」。しかし、製作する人は、真剣に取り組み、現実化に向けて着々と進めていく。万博にあわせたおもちゃのように考えていたるでも、完全に運行目的で作られていることを知った。遊びじゃない、という感じがしてきた。

一日で本当にたくさんのことを学びました。
①授業としては、矢作川の歴史を軸として、この地域の産業史が授業にできる。

②「新制豊田市」は豊田市のことを取り上げたカリキュラムを作成する必要がある。
   小学3年生「私たちの市」の授業

③山とまちのくらしの授業を豊田市内の都市部の学校と山間地の学校とが交流する形で実施する。互いに発信し教えあったり、自己の地域のよさを改めて実感する場になるに違いない。

④ 豊田市の社会の先生方を何人も知ることができた。大変親切に教えていただいた。

一日、ありがとうございました。