教務日記

山の小学校の教務主任です。学校の様子をお知らせします。

6月25日(土) ついにコンサートホールで歌いました。

2005年06月26日 | 鈴木正三

 今日、ついに合唱組曲「鈴木正三物語」の当日です。
 本当にたくさんの保護者の方に見に来ていただきありがとうございました。
 午前中にリハーサルを行い、あとは、式典までじっと待ちました。
 支給していただいた深緑のTシャツに学校の半ズボン姿はひきしまった感じがしました。
 午後2時より式典参加。子どもたちは市長さんや本渡市教育長さんのお話をじっと聞いていました。
 応援にかけつけてくださったお父さんやお母さんの顔をみつけて子どもたちは大喜びでした。
 午後3時いよいよ開演です。
 舞台にたった子供たちの顔、とてもよかったです。

 終わってから、交流会がありました。
 矢並小や熊本県・本町小の子たちと仲良くなりました。
 子どもたち、本当にうれしそうでした。
 私は、本渡市本町小の先生とお話しました。
 来るときは、本渡市→福岡空港→セントレア空港と飛行機を乗り継いでみえたこと、
 本渡市が合併して天草市になることなどをお聞きしました。
 また、この組曲のほとんどを作詞された吉田ともお話しました。
 今日一日が夢のようでした。 本当にありがとうございました。 
 なお曲を演奏された「アンサンブルIssey」の紹介が下記ホームページにありました。
  アンサンブルISSEY      


6月24日(金) 正三組曲リハーサル終了

2005年06月25日 | 鈴木正三
 いよいよ明日、正三組曲の本番です。 今日午後6時~8時、参号館でリハーサルがありました。 矢並小、熊本県本町小の子とも一緒でした。 豊田市公募の合唱団の人たち、楽器演奏の方、独唱される方などとも初顔合わせです。  舞台に立ち、声を出した子どもたちは、とても気持ちよさうでした。 あっという間に2時間がすぎました。  学校に帰ってくると、夜9時近くになりました。 保護者の方に迎えに来ていただいて下校しました。  お疲れさまでした。 明日の本番、楽しみにしています。 

6月21日(火) 体力テスト、大島グランドへ

2005年06月21日 | 行事
 今日は、体力テストの50メートル走を大島グランドで行いました。
 本校のグランドでは、残念ながら、直線で50メートルがとれません。
 約20分歩いて大島グランドへ行きます。
 行くまでがウオーミングアップになります。
 良い記録が出でたかな?!
 お疲れさまでした。

6月20日(月) 1年生、全校の前で朗読発表

2005年06月20日 | 授業
 今日、1年生が、全校の前で朗読発表をしました。
 教科書に載っている「あいうえおのうた」と自分たちでつくった「あいうえおのうた」です。
 大きな声ではっきりと朗読できました。
 1年生がつくったものを紹介します。
  「あしたは あおぞら あいうえお
   カレーは からいよ かきくけこ
   さかなが さかだち さしすせそ
   たまいれ たかくて たちつてと
   なのはな ならんで なにぬねの
   はらっぱ はだしで はひふへほ
   マンモス まってよ まみむめも
   やさいは やすいよ やいゆえよ
   ラーメン らあゆを らりるれろ 
   わなげだ わいわい わいうえお」

 言葉あそびをしながら、日本語のリズム、語感を楽しみました。
 一年生のみなさん、楽しかったよ、ありがとう。

6月17日(金) 万博見学 ロシア・ナショナルデー

2005年06月17日 | 行事
 今日は、万博に行きました。旧足助町の全小学生約600人が参加しました。
 そう、ロシアのナショナルデーです。
 朝7時、学校集合。
 8時30分には万博会場、エキスポドームにいました。
 リハーサルの後、10時開始でした。
  昨年、本校にも来てくださったロシア民謡とダンスがありました。
 そして、公式行事がありました。
 ロシアの国旗、日本の国旗が掲揚されました。
 ロシアの教育大臣夫妻、開催者が壇上でお話をされました。
 旧足助町長・矢沢さんが教育大臣夫妻に花束を渡されました。
 そのとき、小学生が「ふるさと」を合唱しました。
 指揮は、御蔵小のK先生でした。K先生、とても堂々としてみえました。

 続いて、ロシア国立バレー団のバレーを見ました。
 伴奏は、同じくロシア国立オーケストラです。

 本校の子どもたちは、舞台のオーケストラの真正面の座席にいました。
 本当に手を伸ばせば届く距離でした。
 
 「こんなに楽器に近くては、さぞうるさいだろう」と思っていました。
 ところが、いざ演奏が始まると、その静かさ、聞きやすさに驚きました。
 近くにいても、音の大きさが気にならない。バイオリン、チェロ、クラリネット、みんな心地よい。
 上質というのはこういうことなんだ、と感心しました。
 バレエもそうでしょう。
参観した子どもたちの心にもきっと本物のよさが伝わったと思います。
 
 その後、昼食の後、ロシア館を見学させていただきました。
 マンモスの等身大標本と宇宙船の本物を見ることができました。
  (感激しました。) 
 
 ありがとうございました。
 ロシアの国に親しみを持つことができました。
 この企画をしていただいた多くの方に感謝します。ありがとうございました。


  


6月15日(水) 2年国語「にゃーご」の授業

2005年06月17日 | 授業
2年生が「にゃーご」を読んでいます。
昨年本校にきてくださった宮西達也さんのお話です。

読書のつどい 16年11月

3びきの子ねずみを食べられなかった猫の気持ちを話し合いました。

言葉で表わせないことを動作化して考えました。

2年生はとても声が大きくパワフルです。

とても楽しい授業でした。


6月14日(火)地域の方の読み聞かせ

2005年06月15日 | 図書館活動・一行詩
 毎月一度、地域の方が読み聞かせをしてくださっています。
 子どもたちは楽しみにしています。
 今日、ありました。
 『海をかえして』『たまごにいちゃん』『がんばれ!たまごにいちゃん』『かようびのよる』など計7冊を読んでいただきました。

 『たまごにいちゃん』シリーズは、絵がとてもかわいかったです。
 『かようびのよる』は、絵だけで子どもたちをぐっとひきつけてました。
 
 また、来月が楽しみです。ありがとうございました。

 そういえば、来週(20日)から図書館まつりが始まります。

6月13日(月)1年国語スピーチの授業

2005年06月14日 | 授業
1年生が、スピーチの授業をしました。

 「だれが」「どごで」「何を」「どうしたのか」を落とさずに話しました。
 
 大きなかえるをつかまえた話、友達と女王様ごっこをした話など、
 一年生らしいスピーチができました。
 
 スピーチに対して、質問することもできました。
 スピーチの世界に入り込んだ質問があって、盛り上がりました。 

 担任の先生が、黒板に発表を「だれが」「何を」という観点にまとめていきました。
 そして、「どうした」の内容を「目で見たこと」「聴いたこと」
 のように分類しました。
 また、放課に遊んだことを「誰が」「何を」を落とさずにメモに書きました。
 
 一年生として、よい勉強ができました。

 

6月12日(金)「鈴木正三物語」がアイプラザで上演されました

2005年06月12日 | 鈴木正三
今日、「鈴木正三物語」がアイプラザ(豊田市勤労福祉会館)で上演されました。
実は、この劇のベースになったのは、昨年度の本校5年生が学芸会で演じたものです。脚本は、担任のY先生です。
則定小・「正三物語」の取り組み


今回、正三没後350周年記念事業の一貫として、豊田市青年会議所の取り計らいで、「笑劇派」という劇団がアレンジして上演していただけることになりました。
豊田青年会議



当日、本校の児童、保護者、職員もたくさんかけつけました。
さすがは、お笑いのプロ、笑いをとるところを十分心得てみえました。
はじめのナレーション、ストーリーはほぼ採用していただいたようでした。

いただいたパンフには、Y先生の脚本が資料として、そのまま掲載してありました。
正三の教えを理解するきっかけになれば、すぱらしいと思いました。

このような企画をしていただいた方に感謝したい気持ちになりました。
ありがとうございました。 



来週、6月17日(金)は、愛・地球博のロシア・ナショナルデーです。

2005年06月10日 | 行事
来週、6月17日(金)は、愛・地球博のロシア・ナショナルデーです。

旧足助町の小学校の子どもたちは、応援に行きます。
ロシアの公式式典、記念のイベント(バレーなど)
に参加します。そして「ふるさと」を合唱します。

朝の登校が早く、保護者の皆様にはご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。








6月9日(木) 虫の仲間分けをしよう(3年・理科)

2005年06月09日 | 授業
授業に取り組むことができる月です。
私たち教員は校内で研究テーマを設定して、
研修を重ねています。

今日、3年生が、理科で授業をしました。

自分が興味を持っ虫について今まで調べてきました。
今日は、その虫を仲間分けする授業です。
足の数、食べ物、体のつくり、食べ物、住んでいるところなど、
その子なりの考え方が出ました。

根拠を持って意見を発表し、友達と考えを交流しました。
子どもたちの発表の仕方はすばらしかったです。

これから、私たち教員が力をつけていくよう、努力していきたいと思っています。






合唱組曲「鈴木正三物語」(6月25日)に本校児童も参加します 

2005年06月08日 | 鈴木正三
 正三の業績をたたえる合唱組曲「鈴木正三物語」が6月25日、豊田市コンサートホールで上演されます。
 本校児童は、昨年、作曲家塚本一成先生のご指導をいただき、その中の「正三の里」の作詞を昨年担当させていただきました。
 
この様子は、塚本先生のホームページで紹介されています。

塚本一成先生「鈴木正三物語」ホームページ


 そして、6月25日には、本校の3年生~6年生も、オープニングで「正三の里」を歌います。
 4月より、酒向先生をお招きして合唱の練習に取り組んできました。
 6月7日の中日新聞、朝日新聞、読売新聞に25日の「鈴木正三物語」の合同練習の様子が記事として紹介されていました。

【中日新聞・正三の教えを音楽で 6月7日付】
 以

6月7日(火) がんばったね、ミニバス大会(5,6年)

2005年06月08日 | 行事
今日、ミニバス大会が開催されました。
 
 学校規模別のリーグに分かれて試合を行います。

 本校は、Cブロックで1勝2敗、4位でした。

 選手も、応援の人も一生懸命がんばりました。
 
 4月から一生懸命練習に励んできた5,6年生に心から拍手を送りたいと思います。

 保護者の方も応援に駆けつけてくださいました。

 ありがとうございました。

6月6日(月) 明日はミニバス大会。(全校壮行会)

2005年06月06日 | 行事
 明日は5,6年生のミニバス大会です。
 
 昼休みに壮行会をしました。
 企画、準備はすべて4年生が行いました。

 マツケンサンバの曲で選手の5,6年が入場しました。
 1年から4年が応援団です。
 「フレー、フレー」の声に合わせて、太鼓が鳴り、ポンポンが揺れました。
 3,4年生が作ったバスケットボールの形をしたお守りも手渡されました。
 そして、選手の力強い決意の言葉がありしまた。

 明日はがんばってください。みんな応援していますよ。 

6月3日(金) ついに会えたね、ゴミ収集車(4年)

2005年06月03日 | 授業
 4年生は今日、ついにゴミ収集車がゴミを収集する機会に立ち会うことができました。
 
 4月から、家庭のゴミ、学校のゴミ、ゴミ収集所のひみつを探ってきました。
 ゴミ収集所に何回も足を運びました。
   ①なぜカギがかかっているのだろう
   ②テレビずっと置かれたままになっているのはなぜたろう
   ③なぜ自分の家で燃やしてはいけないのだろう
 などと考えてきました。   
 
 小屋からゴミを出して数えることもしまた。89袋もありびっくりしまた。
 
 そして、今日、ついに、ごみ収集の場面を見ることができました。
 子どもたち大感激でした。(実はこれまでにいくつも苦労がありました。)
 
 子どもたちは「こんなにたくさんのゴミが全部収集車に載るかな?」と心配している子もいました。
 全部載って、安心したようでした。
 
 お忙しいなか、子どもたちの質問にも親切に応えてくださったゴミ収集車の方、本当にありがとうござい ました。

 このゴミが藤岡プラントに行くと聞いて、「遠いなあ。」という感想が出てきました。
 6月29日、藤岡プラントと不燃物処理場へ行きます。  
にほんブログ村 トラックバックテーマ 社会科教育へ
社会科教育