goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴマ爺のクルマと神社仏閣

F1レース観戦が趣味です、神社仏閣を一千社参拝を達成しました、バイクとクルマを42台所有した経験値で何が見つかるかな?

Fit ボデイへカーボン貼り

2020-09-11 23:35:15 | My_CAR

雨が続きますねえ..降ったり止んだりでしつこいですよね

まあ、私の地域には大きな被害が無かったから、Fitの作業以外には問題無いのですが

 

とは言え、何か作業しないとその内に死んじゃいますからね、残りの時間が少ないから焦ります

と、言う事で、ボデイへカーボンシートを貼りました

先ずは、後ろ側のウインド下に貼りました

なんか?旧型と後姿が似ているのが嫌だったので、アクセントを追加する意味で貼りました

見た目で車高が下がって見えるので「良いかな」と自画自賛です

嫌になったら剥がせば良いだけだから..後ろは此れで行きたいと思います

次は前側です

4th_Fitの特徴である前側の細いピラーをボデイ色から黒カーボンへ変えました

クロススターは此処が黒く成ってまして、見ると良い感じだったので、HOMEも黒にして見ました

塗装すると元へ戻すのが大変ですから..シート貼りで簡単処理と致しました

出来上がってから何度も見返しましたが...もうひとつパンチが足りない気がしますが

何処をどうすれば良いのか浮かばないので..とりあえず此れで行きたいと思います

 

さて、F1ムジェロGPですが..どうなりますかね

FP1ではフェルスタッペンもガスリーも好調に見えてるので..安心して良いのか

ええ、そうなんですパソコン復帰で時間を取られてFP2は見てないんですよね、だからホンダ系が良かったのか悪かったのか?半信半疑ですが、明日ビデオを見てみます..しかし3連戦は良いですね、寿命が切れかけてる私には最適なレース状況です、決勝を楽しみにしたいと思っています

 

話変わりますが、今日は散々でした..パソコンが動かなくなってしまい復帰に真夜中まで掛かりました

3日前に「Win10」の勝手にバージョンUPが行われてから、立ち上がりがメチャクチャ遅くなったので

何度かリセットSWを押していたら、「Win10」の画面でフリーズしてしまい、結局再度のクリーンUPしてから「Win10」のリセットと成り、Cドライブに入れて居た一般のソフトが皆クリーンUPで消えてしまいました..画像処理のソフトを復活するのに4時間も掛かりましたので、此のブログも真夜中の12時前に作成と成りました..これってマイクロソフト社へクレーム入れても良いのでしょうかね?

本当に疲れました..もうチョット復帰に時間が掛かったら新品の「WIN10」を買おうかと迄、思ってましたが¥18200の値札を見て、もう一度、もう一度とやり直してやっと復帰できました..が、消えたソフトが全部戻るかわ、まだ解りません..死に掛けだから新しいパソコン買えないしねえ..ホント疲れました。

人生いろいろ有るんですよねえ..死に掛けだろうが生まれて直ぐだろうが運命は情け容赦無いですねえ。


F1イタリアGP わーお!ガスリーが優勝しちゃいました

2020-09-06 12:04:34 | My_CAR

わ~~~お!「驚き桃ノ木山椒の木」です~アルファタウリのガスリーが優勝です~

2位はサインツで3位はストロールでしたよ...下剋上じゃあ~!!

こんな結果に成ったのは19周目にマグヌッセンが、ピットインコースの脇にマシンを止めた事が原因です

この時セーフティカーのサインが出る前にガスリーはピットインしてタイヤ交換してました

セーフティカーのサインが出て、TOPのハミルトンがピットインしてタイヤ交換し、次にジョビナッツイも入ってタイヤ交換しました..が!(此処が波乱の原因)

セーフティカーが出た時の直後にピットクローズのサインが出ていたのです..此れを見逃したハミルトンとジョビナッツイに「10秒ピットストップ」のペナルティが出ました(結局2人は30秒も遅れる事と成りました)

次にピットオープンに成ってストロール以外の全員がタイヤ交換しましたが、タイミング的に下位のグループが先にタイヤ交換してしまいました..フェルスタッペンは此れで13位まで落ちましたボッタスも10位まで落ちて、常勝の3名が表彰台から遠ざかりました..

更に25周を残した時点でルクレールのクラッシュで赤旗中断と成り、全員がタイヤ交換と成りました、ガスリーは4位のサインツに7秒差でリスタートし、間を走っていた遅いグループは少しづつ抜かされて行き最後は、サインツに0.4秒差まで迫られましたがTOPを守り切り優勝しました..凄いレースを見せて頂きましたねえ(感謝)

ちなみにハミルトンは最下位まで下がってから7位まで挽回しました(さすがに速さが別格ですね)

クビアトは9位でポイント獲得しましたが、レッドブルの2人はノーポイントで終わりました

フェルスタッペンはENG関係でリタイヤし、バカボンは15位で終わりました(又出ますよガスリーとの交代論)

また、フェラーリは2台ともリタイヤしました(最早どん底状態と言っても差し支えない状態に見えますね)

ウイリアムズは11位まで上げましたが、クレアさんの引退を飾るまでには行きませんでした(無念かな)

マクラーレンは今回は速かったですねえ、サインツ2位でノリス4位ですから、大物が戻って来た感じですかな

大波乱のレースと成りましたが、近年に無いレース展開で私は楽しかったです、観て良かったです

あ~ルノーもポイント獲得しましたね(来年から名前がアルピーヌF1になるようです?)

 

来週はイタリアのモデナでF1開催ですが、フェラーリは立て直せるでしょうか?また、レッドブルも表彰台へ戻れるでしょうか?..またまた見逃せないレースが来週に在って、まだ死ねないぞ!と気合が入る今日この頃でした..。

 

話変わってFitの加工ですが、明日は晴れるが、明後日には10号の余波で再びの雨予報が出てます、パーツは揃いましたが、今少し我慢の時ですね(パーツはアマゾンで買いましたが気に成ってるのはカプラーの互換性ですかね..)


Fit 今日も小ネタの加工です

2020-09-05 16:57:33 | My_CAR

今日は、夏真っ盛りと言って良いほどの晴天です、暑いです

..が、明日は又雨が降る予定らしいので..今日も小ネタの加工とします

 

先ずは、リヤカメラの見栄え改善...のつもり

カメラの金具の部分をカバーして見ました..ちょっとだけよ~と言う感じ

そして、ラベルも貼ってみました

此れは、要らなかったかなあ~~~と思ってますが、最近は物騒なのでねえ...ムムム

 

更に小ネタ加工は続くので有った..今度はコムスの方ですよ

これが今までのハイマウントランプですが、内臓のLEDが一個点灯しなく成って居たので交換しました

此れが、新しいハイマウントです

何用か分からないが、中古品の店で¥300で買いました

点灯して見たら意外と明るかったので、着けてみました..曲率が合わなかったので、無理やり付けました

ピッタリとは着いてませんが..そこまでジックリ見る人は居ないでしょうから此れで行きたいと思います

小さいクルマですからね、警告ランプは明るい方が安全率も高いでしょう!..多分

 

今回の台風9号も10号も、私の地域では風も雨も軽微なんですよね

例年なら川が氾濫する~とか言って体育館へ毎回避難してましたが..ホント今年は平穏な天候です

もしかしたら私の寿命が短いから神様が気を使ってくれてるんでしょうかねえ??

今の状態で避難したら、死ぬ確率相当に高くなりますからね..それとも、ずっと善人を通して来た褒美かな??

あ~いやそうでもな無いか、交通違反は数え切れんほどして来たからなあ、高速道路で270キロで走ったし、速度オーバーは数え切れんし、山道でローリング族をしてたし、車検ギリの改造をしてバリバリ言わせてたしなあ...まあ凶悪犯罪と言う程じゃないな..ウン

 

昔が懐かしいね...そうですね次回は「思い出~2」をUP致しましょうかねえ。

 

 


Fit ハンドル革巻き

2020-09-03 15:29:09 | My_CAR

今日も台風の影響で、雨が降ったり止んだり曇ったり..してます

当然ホイールの塗装はできまへんわいなあ..ツトテンシャンリン

 

と言う訳で、今日も小ネタの加工ですわいなあ..一度でいいから祇園で芸者遊びがしてみたかったな

 

話変わって、Fitの加工ですが、今日はハンドルの革巻きです

御覧の通りHOMEのガソリン車は唯のウレタンハンドルで安っぽいです

そこで手持ちの革材料から使えそうな革を切って革巻き仕様へチャレンジです

ハンドルの太さに合わせて切った革に縫い目の穴を開けて、糸で縫い上げます

糸は橋本産業から仕入れました、糸は重要ですし、近所のホームセンターでは売ってません

少し太めの糸で木綿では無いようです(水盛り糸と同じかと見ましたが正確には材質は分からなかった)

約1.5時間と時間は掛かりましたが、死にかけの爺さんにも出来る簡単な作業です

今回のミスの一番は、下側のハンドルの太さを見逃して革を少し小さく切ってしまった事ですね、隙間が残りました、

もし、もうチョッと長く生きられたら、革の採寸からやり直したいとは考えてます..(希望のみ)

2番目のミスは縫い目の穴を端に寄せすぎた事でしょうかね、端から5mmにしましたが、8~10mmにした方がきれいな糸目に見えたと思います...(次回が有れば直したい処です)

 

あ~ッと!、バックカメラの購入を考えてますが..適当なカメラをNETで探してますが見つからないので純正を買うか考え中です(純正は高いので躊躇してます)、広角で、ガイドライン付きで、夜間感度の良いものが欲しいのです

 

バックカメラで思い出したけど、バッグへカメラを着けても振動が大きくて使い物に成りませんでしたね..(特に意味の無いこと書きました)...皆知ってますよね!...これホンマに意味なかったな

 

バックカメラとホイールの塗装は絶対にやり遂げたい項目ですわ..死んだ後に此れを引き継いでくれる弟の息子に「おっちゃんよう頑張ったんやなあ..」と言って欲しいから...


Fit ルームランプLED化

2020-09-03 15:29:09 | My_CAR

昨日も今日も台風10号の影響で、雨が降ったり止んだり曇ったり..してます

替える部品もないので、今日も小ネタの加工です

 

小ネタ其の一:ルームランプをLED化します

e_HEV仕様は標準でLEDだったと思いますがガソリン車のHOMEは以前からの電球でした

しかし以前と違って横置きバルブからT10ソケットバルブの仕様へ変更と成ってます

結構4th_Fitに成って設計が変わったんですねえ、現場現物現実を見なきゃあ分からないですね

 

そこで手持ちのT10_LEDバルブを倉庫から探し出して交換する事としました

此れが残念な事に成りました..バルブ仕様に制約が有って手持ちの高輝度LEDは全部使えませんでした

高さが低い(バルブ全長が短い)物しか着けられない設計に成っていたのです、ガ、ビ~ンおよよ!

そこで更に倉庫の中を色々探って見つけた高さの低いLEDを着けました(2個別々のバルブです)..う~ん!少し暗いかな?と言う事で次回適正なLEDを探す事にして取りあえず此の侭とします、せっかくですからね

ついでにCTRのランプも見てみました

こちらもT10ソケットに変わってますね

ただし、此方はバルブが横向きなので長いバルブも使えます

手持ちの「まめ電」からサービスで貰ったバルブを着けました..好い感じです

(此れは結構明るいのでカメラでは消灯させて撮影しました)

約20分くらいの作業でしたが、Fitの設計思想が変わった事に気が付く事が出来たのは収穫でした

 

こう言う所って下請けメーカーも巻き込まないといけないので、大掛かりな設計思想の変化が「さくら」で行われたんでしょうね..大きな会社の大胆な変化を見られる事は、私は何故かワクワクしますね、変化は賛成ですよ、誠に結構なことです、「結構!毛だらけ!猫灰だらけ」ってこの意味分かりますかね..「...一矢を報いる」とかの意味を持つらしいのですが、「それは結構なことです」と言う単純な意味の方が現代的なのだそうです(私もこの意で使ってますが)

使い始めたのは、確か芸人か漫才か、で繰り返し聞いて面白い表現だと感じたものだと記憶してますが?どうでしょうかね?

あ~また、しょうも無いこと書きましたねえ..確実にボケてきてますね(他に良い事が思い出せないんですよ..残念)

 

そうそう会社の変化と言えば、独立独歩のホンダがアメリカのGMと共同歩調を取り始めましたねえ(此方の話は重要)

取りあえず、サスペンションやENG、ミッション、HEV等を融通しあいながら、ゆくゆくは設計統合まで進める予定だそうで「業務統合」レベルを目指すようです..最後に笑うのはホンダかGMか?それとも..?

T10バルブへの設計の切り替えも此の一環でしょうかねえ?GM車見て無いから想像だけだけど..

別会社の統合は中々に上手く行かない物で、私も海外の会社に技術指導に出かけましたが、まあ難しかったです

日産とルノーだって、上手く行ってるのかどうか怪しいしね..欧米人と日本人は考え方の根っこが違うから更に難しいですよ、言語の形も違うから表現が難しいのも有りますしね、

ただ、グローバル化が会社の生き残りの基幹政策なら、困難でもやるしか無いでしょう..日米の社員が何処まで頑張れるかに係って居るような気がします、成功して欲しいと思ってます、日米が更に強固な同盟国に成るなら、会社もそちらを向くしか無いでしょうからね。