goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴマ爺のクルマと神社仏閣

F1レース観戦が趣味です、神社仏閣を一千社参拝を達成しました、バイクとクルマを42台所有した経験値で何が見つかるかな?

コムスでGO

2016-01-16 00:32:05 | My_CAR

トヨペットCOMSを買おうと思う

いきなりですが、ホンダからの卒論..じゃ無くて
卒業です、F1のていたらくを見たらホンダに乗れません
恥ずかしい気がします...と言う事でCOMSです

超小型自動車です



全長2.5M以下で車幅1.3M以内の小さい1人乗りです
大したクルマでは無いです...はっきり言うと「ゴミ」です
...が、それが似合うシチュエーションに気が付きました
スイスでやっている電気自動車以外は走れ無いと言うやつの
日本版です

極く近場のみ(ご近所限定)の生活範囲内を走る屋根付きのカブ!
ドアーは無くて(法規上)ラジオもエアコンもヒーターも何も無い!
ただセニアカーよりはびゅんびゅん走れます(高速道はNG)
モーターで走るので燃費は充電の電気代だけです(約2円/Km)
車庫証明もいら無い、車検も無い、税金と自賠責保険だけです
たまにしか乗らないなら、中古の軽自動車の方が利口です
毎日近くへ使う自転車替わりなら、少しメリットが見えます

買って見ようかと思って居ます
電気自動車の勉強を兼ねて、実地の経験の為に

----------------------------
と、言う訳で2016年購入しました

県外は普通車で、県内は軽自動車で、市内はCOMSで..(ちょうど良い!)

1日30km以内での通勤なので電気代(充電用)で計算すると50円くらい
安いです..ガソリン代が私の場合で13000円ほど下がりました
COMSだと、目的地以外に足を延ばさない事も効いてますね

ただ、ドアーが無いのが欠点です、駐車中の「保安」が心配です

また。航続距離が50kmなのも少し短い様に感じる
片道25kmなので、実質20km位で帰る気分が強くなる
せめて80km位の航続距離が有れば、文句無しのパーフェクトです




時代はクーペ型を求めている

2016-01-13 19:06:09 | My_CAR

いや~良い感じですなあ このデザイン

Acuraが米国で2016年の北米国際自動車ショーで、「Acura Precision Concept」を発表。



単なるデザイン検討モデルですが、これまでとはラインの
流れが変わって居るので気に成りました

デザインテーマは「quantum continuum(量子の連続体)」と、難解な
話ですが、私が欲しかった4ドアのクーペスタイルです

デザイナの希望なのか?役員の方向性なのか不明ですが
此のラインは良いと思います

..が、新しい社長に成ってから出てきた最近のホンダ車は
どれも、デザインが「ブサイク」と言うか(ぬるい)です

最たるものは「燃料電池車」のデザインが酷いです(なんじゃこりゃ~の量産車)



デザインコンセプトの時はこれが21世紀だあ~と(下図がコンセプト2)


思いましたが、実車は30年前のアコードに似た物でがっかりです

新しい社長の脳みそはもしかしたら「八丁味噌」に成ってませんか?

LPLの清水(?)さんでしたかねえ、デザインが酷くて名前も覚える
気力が無かったので、うろ覚えですが、もう一度デザインの勉強を
一から遣り直した方が良いと思います

実車のデザインが酷くて低迷した日産の歴史を見ると
今まさにホンダがその転落のスパイルに巻き込まれようとしているように
見えてなりません

ホンダが心を入れ替えて、デザインに目覚めて、コンセプトを生かした
実車を販売してくれるように願いたいです

ただ、私が欲しいクルマはもう一つ小さいサイズでは有りますが..

マツダのクーペも良い感じです