今日も良い天気でした、秋の感じが満ち満ちてましたね
体調は良く無いのですが、やらないと終わらないから頑張りました
先ずはバックカメラの配線修正です
接続コードを正しい物に入れ替えて、バック信号線と電源線を繋げばOKと成りました
1昨日の苦労は何だったんだ、と言うほどあっさり接続できました...ムムム
あんなに何時間も苦労した事が馬鹿らしいほどに簡単でした、皆さんも部品を間違えないようお気を付け下さいね~
接続完了後に、バックカメラの「ガイド線」を調整しました
NAVI本体の線なのでカメラ側にも線が在るので二重にガイド線が在る状態だったので調整しました
(何とかどちらかの「ガイド線」を消したいけどなあ..)
次はフロントカメラの設置と接続ですが、その作業に合わせてSWパネルを加工しました
ナビからの「USBソケット」を設置して、後はFOG用のSWと予備のSWを着けました
フロントカメラのNAVI側の接続は簡単でした(バック信号などが不要なのでカプラー挿すだけ)
ただ、カメラの位置に苦労しましたね、結局はナンバープレートの下に着けました
本当は、Hマークの横へ着けたかったんですが、画像の周囲がケラレて狭い範囲しか映らなかったので、下へ移動しました(雨天時の水弾きで濡れるのが嫌なんですが仕方が無いですわな)
..で、此処までで体力が尽きてしまいました(ヘロヘロ状態です)
後片付けして終了ですが、最後の配線をグローブBOX裏へ納めるのは次回に譲ります
配線だけの作業なのに此処までしか出来ない体にがっかりですが、致し方無しです
死なないだけでも医者に感謝して過ごさないとね..罰が当たりますよね
しかし..この後にホイールの塗装までこなせるか、少し心配しつつ横に成って考えました
塗装をやめて、前回の色の違うアルミホイールへ履き替えるほうが楽なのかどうか..?
ウ~ム、よく考えましょう、最善の策は何か..選ばないとね。