goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴマ爺のクルマと神社仏閣

F1レース観戦が趣味です、神社仏閣を一千社参拝を達成しました、バイクとクルマを42台所有した経験値で何が見つかるかな?

Z4 修理~6 コンソール外し

2020-11-09 19:14:57 | My_CAR

今日は良い天気でした、気温も余り下がらず過ごしやすかった

 

体調は同じです..良くわないが多少なら動ける感じです、6時に起きて8時過ぎまでソファーでボーっとしてましたが

気持ちが落ち着いて来たので作業を始めました

 

今日は、センターコンソールを外す事から始めました

此れが、大変でしたね、次から次へと追加の不具合が出て来てコンソール下すまでに3時間掛かりました(フー疲れたあ!)

 

先ず、シフトノブを抜くのに、SWを押したまま引っ張っていたので、まったく抜けず、しょっぱなから10分くらい掛かりました

次は、シフトブーツ外しですが、此処では爪が噛み合っていて、抜くのに力を入れすぎてカバーを割ってしまいました(あ~あ、また修理せんとイカンわ)

次は灰皿部分ですが、本体はすんなり外れましたが裏のカプラーが抜けなくて、ガイド部分を折ってしまいました(あ~あ、接着剤で治るかなあ?)

次はハンドブレーキカバーですが、此れは外し方を見つけたら、すんなり外れました(良かった)

次はコンソールの締め付けを緩めるのですが、真ん中はシートが邪魔して緩ませにくかった(設計ミスじゃ~!)

次は前側ですが、この部分にはコンソールにパッドが着いていて、此れを剥がすのに失敗してパッドを両方とも破ってしましました(新しいほうにパッドが有るから救われました)

次は後ろ側ですが、ビスは直ぐに外せたのですが、何とリヤコンソールが上に載っていて、此れも外す事になりましたが、なかなか外れてくれません、

部屋に戻ってユーチューブの動画を見直して、再度挑戦するも外れません(型が違うのかな?)、あれやこれと、弄ったり、引っ張ったり、余計なビス抜いたりとしながら1時間以上掛かってやっと、ひっ掛かって居るいる所を見つけて、上にずらせる事が出来ました、

..が此処で、昨日バックカメラの取り付けの準備でモニター裏の配線を加工して置いたのですが、此れをショートさせてしましました(クソ~!あ~あ!)、

再びパソコンで色々検索して、フューズBOXの位置がグローブBOXの裏に有ると分かったので、此れを外して(ビスの位置が悪いので緩めるのも締めるのも苦労しました、設計ミスじゃあ~)

片っ端からフューズを抜いて切れている所を探し、フューズを交換しました(じぶんで自分の足を引っ張る事にがっかりです)

そしてようやくコンソールを外す事が出来ました

ついでに左からも見て見ましょうかね、こんな感じです

今日の仕事は此処までです..疲れて歩くのもフラフラと成りましたので、これ以上は無理で~~す

明日は、この状態からバックカメラの配線を前から後ろまで通すための対策をする予定です

電源を繋げばカメラが映る事を確認済みなので、うまく配線できれば、後は新しいコンソールを着けて完了です(見込みですがどうなる事やら..)

明日も天気が良いように願いながら、ソファーでぐったりしてましたが、夕方になって体調が戻ったので、此のブログ書いてます

まだバックカメラ残ってるし。壊した所も直さないとイカンよね...ムム

 

..そしたら....Z4完成を夢見るのは来週の心だあ~~!と言う事でバイバイ又ね


Z4の修理~5

2020-11-07 16:41:22 | My_CAR

今日は、すっきりしない天気です、雨はほんの小雨ですが、雲が厚く晴れる気配が無いですね

今日は6時に目が覚めました、腰が痛くて起きてしまいました..色々と悪化しているようです

 

さて、体が疲れていても作業は休めません、残りの時間が迫ってますからね

と、言う訳で、先ずは、センターコンソールの塗装です

1回目のキャンディレッド上塗りです

2回目のキャンディレッド上塗りです

3回目のキャンディレッド上塗りです

4回目のキャンディレッド上塗りです

これで、塗装は完了です、後は3日ほど置いて完全乾燥させます(冬だから缶の説明通りにする)

..で、その間に、再びカップホルダーの故障対策

前回ドライブに行って、ペットボトルを置いたらギシギシ音が出たので点検したら、締め付け部が2か所とも割れてました

上側は、スピードNUTで代替しました

下側は、大きく割れていたので、接着剤で硬化中です、固まったら裏から鉄板を当てて補強します

ただ、何時完全硬化するかは、不明(接着剤が古かったのが悪かったかも..?)

次は、リヤコンソールの開閉ボタンです

一番初めに見つけた不具合ですが、対策案が絞れずに今日まで伸ばしました

で、これが壊れたところ、ボタンのリックロッドが全部折れてました

この様に改良しました

アルミでリンクロッドを作り直してみました

ただし、写真の後でPINのナット部が干渉していたので、最終的にはナット位置を変えて組み込みました(完了です)

 

次は、バックカメラを着けたいと思います

 

今日は、疲れが出たものの痛みは何処からも感じられず、順調に作業できました

医者に治療を止めて週末療養入院へ切り替える事を進められましたが、未だZ4が完成しないので、もう少し通院で頑張るつもりです..でも..もう後は無いのかな?と感じてはいます

それまでに、Z4が解決出来れば万々歳です

そうそう、F1の角田君は、テストで結構いい走りしてましたね、来年の活躍が楽しみです

また、生きてる内にレッドブルとホンダのENG問題に先が見えるように成ると、私としては全部解決されて心残りが無くなりますね

生きてる限りは希望は持ち続けましょう、ささやかな希望でも...。


ℤ4の修理~4

2020-11-02 14:43:08 | My_CAR

今日は明け方からずっと雨です..小雨程度ですが気温が下がっているので家の外での作業は控えます

あの、クソ面白ないレースから目覚めて、今日の日程は何か?と、しばらく考え込んでしまいました

それで、昨日の晩に分解したセンターコンソールの塗装準備をしました

コンソールのカバーにこれ程部品が着いているとは驚きましたね..設計が甘いですね

初めはアルミ地肌を残そうと手を尽くしましたが、アルミのアルマイト塗装に剥げが見つかったので諦めて塗装する事にしました

ペーパーとコンパウンドでアルミの地を出して、ミッチャクロンを塗る所まで出来たら、突然セールスマンらしき者が来て、家の塗装のやり直しを延々と説明してくれたので、すっかり作業の心が覚めてしまいました

今は室内で乾燥中です

完全に硬化させてから1500番のペーパーで「水研ぎ」して面を平らにしたら塗装するつもりです

昨日来た弟と話して、私が死んだら、貴方の娘さんに乗り継いでほしいと頼みましたので「赤色」系で塗るつもりです

 

あとは、買い物に行って、雨で体が冷えたので今日は此処までとしました

さて4日の再検査での結論はどう出るのか..まな板の上の鯉ならぬ、終活の心境です


F1エミリア。ロマーナGP 今年一番面白ないレース

2020-11-01 23:10:08 | My_CAR

今日は朝から弟が奥さんと一緒に私を見舞いに来てくれました

私が死んだ時に、何処の葬儀社へ連絡するのか?貯金のパスワードと通帳と印鑑は何処か、家の権利書は、など広島から駆けつけてくれる弟への引継ぎをして置きました

あまり楽しい話では無いですが、重要な事なので今の内にしっかりさせて置くほうが良いと思いました

 

さて2時間ほどで2人は帰宅しました(奥さんも月曜に病院へ行かないといけないし弟も未だ会社が在るので早めに帰宅しました)

其の後、時間があったので、私は陣羽織と赤兜の武者姿に着替えて、近くの橋まで全日本大学駅伝の応援に行きました

ちょっと時間が早くて40分ほど待ちました(少し疲れました)が、無事に応援旗を選手全員へ振る事が出来ました、此れで私の出番は終わりです、来年までは生きていられないでしょうから、私は最後に応援できて満足です

 

家に帰って暫く休憩後にZ4を直そうとしましたが、何故か力が全然戻らくて断念しました(手がしびれてます)

仕方が無いので、仕入れたセンターコンソールのバラシを行いました

表のアルミ肌の部分を再塗装するか、研磨するかいずれかの対応の為です

そこで、ビスを全部外すと3か所で割れを発見しました..中古部品だから仕方が無いかと面白くは無いが納得しました

組付けを上手くやれば割れは気が付かないほどに誤魔化せそうな部位なので、此の侭進めるつもりです

 

そして、F1です

まあ、クソ面白くもないレース展開でした

スタート直後は言い感じでした、フェルスタッペンがスタートでハミルトンを抜いて2番手、ガスリーは1つ落としたものの5番手バカボンも7番手でクビアトが8番手で走ってました(今回は行けるぞ~と思った途端に)ガスリーがBOXへ呼び戻されてリタイヤ(ENG不良かも知れませんが今は原因不明)何やねんコレ!..あ~何てこった俺は面白ないぞ~!

と思っていたらフェルスタッペンが早くもタイヤ交換(ミディアムなら未だ10周以上走れた筈なのに?)次にボッタスも入って結局ハミルトンにTOPを奪われました..此れで万事休す!(レース.ストラテジストは何でこんな作戦を?)

更に悪い事は続き、フェルスタッペンが中盤過ぎに右後輪の突然の破損でリタイヤ(原因不明)

終盤にはバカボンが前の車に突っかけそうになってスピンし最後尾へ(やっぱりバカボンの名で正しかった)

残ったクビアトは4位まで順位を上げたが、前を行く3位リカルド(ハードタイヤ)を履き替えたばかりのソフトタイヤにも拘らず抜けません(来年首か?)表彰台は遠かった..バカボンやクビアトに期待した俺がバカだった、あ~面白ないレースだ~

また、ベッテルもかわいそうだった、スタートタイヤを長く持たせて走ったのにPIT作業でトラブル13.1秒も掛かってしまい最後尾へ....フェラーリはベッテルを貶めるために裏で企んでいるとしか俺には見えないね

 

ほんとに今日は面白ない事だらけでした..もう何時死んでも良いわ、情けない、

人生の最後に此の様な有様では先の希望など感じられない..あ~レッドブル_ホンダ..情けない、情けない、情けない。


Z4の修理~3

2020-10-31 19:39:37 | My_CAR

今日も良いお天気で作業が捗りますねえ

昨日は、一時帰宅した翌日なので、取りあえず注文済の部品を買ってきました

1つは奈良のパーツ屋さんからセンターコンソール、もう一つは鈴鹿のBMWからウインドロアカウルです

 

その前に、走行中にリヤから異音がするので、止まって確認したら、何とバッテリがガタガタ揺れてました

よく見るとバッテリーの底のクランプが外れているようでしたが、其処では治せないので、そのまま帰ろうとしましたが

、次から次と出てくる不具合として、発見したのは「アンテナ被覆の破れでした」..不具合の宝庫だな此のクルマ..ムム

 

で、帰宅してアンテナを別の物に替えましたが..長さが長すぎましたね(天井に当たってる)

と言うわけで30日は之で終わりです

話変わるけど、この車の燃費は17km/L辺りですね

此れが壊れたアンテナです、まあ経年劣化ですね..仕方が無いでしょう

 

31日、今日は昨日の続きでアンテナの長さ調整をしました

いやー苦労しました、結局はアンテナを切断し再溶接で短くしました(車庫にも当たらぬ高さで収まりました)

次はウインドロアカウルの交換です(部品は三重中央BMWから新品約32500円で購入)

交換作業の完成後の写真です..作業中は撮影できませんでした

此れもまた難作業、甘く見てましたが、ワイパーがピボットに、かじり付いて居て抜くのに1時間掛かりました(専用のプーラーを新たに加工して抜きました)

其の後はスイスイ進みましたが、結局これで体力を失ってしましましたので2番目のコンソール交換は止めて、別の作業に掛かりました

此れはルーフの開閉グリップとして着けました(こう言う小手先の作業は疲れていても出来ますね)

此のクルマは元々電動ルーフなのですが、前のオーナーが作動不良が起きたので手動で開閉出来るように替えたそうです

私は体力が無くなっているので、引き上げる時の「手掛かり用」にグリップを追加しました

あ~そうそう、ワイパーも前のオーナーが市販の安物に替えていたので、空力TYPEの物に替えました(良い感じで動きます)

此れが、中華品で流石と思わせる不具合でU字ロックが逆に着いてましたね、アレでは空気の流れで押さえることが出来ないので、組み替えましたが、一部破損させてしまいましたので、その内に安全ストッパーを追加加工する予定です

最後にバッテリーの対策をしました(写真撮れて無かった..ムム)

内容は、両サイドのクランプの幅よりもバッテリーの幅は30mmも広くて、絶対に収まらない状態で、前のオーナーはクランプの上に乗せただけで使って居たようです?(ガタガタ音がする状態で良く我慢して居たなと感心してますが?)

仕方が無いので右側のクランプを40mmカットしてバッテリー幅に合わせ、そのクランプをタッピングで止めて..手で揺らせてガタが無かったので良しとしました

、次に時間が出来ればセンターコンソールを付け替える予定です(はてさてどうなりますかね?)

 

明日は「全日本大学駅伝」が有ります、弟も私を心配して来て呉れるそうです

出来れば、鎧着て旗振って沿道で応援したいが、どうなるかは明日の心だ~~!。