goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴマ爺のクルマと神社仏閣

F1レース観戦が趣味です、神社仏閣を一千社参拝を達成しました、バイクとクルマを42台所有した経験値で何が見つかるかな?

シャドウ750と泣きの別れ

2020-02-07 13:11:47 | My_Bike

去年、なき友人の形見と考えてシャドウ750を入手

いろいろ手を加えて、これから乗って楽しむ予定でしたが

今度は、私の寿命が先細りと成ってしまいました

手術後に、体調が悪くなり、体力も無くなってきました

そこで、考えた結果、シャドウ750を手放すことにしました

購入時から、DIYで下記のように変更しましたが

遂に、走ることなく手放すこととなりました

、しかし足は必要なので、次機種を考え中です

一番の候補はホンダ トレールハンターCT125ですが..

先の短い者が新車を買う意味が有るだろうか?と一歩踏み出せずに居ます

44万円+諸経費...ムムム


久々に気に成るCT125と言う名のバイクが出そう

2019-09-27 13:13:53 | My_Bike

今年の第46回、東京モーターショーにホンダから

新しい125ccクラスのバイクが参考出品されます

トレールハンター125..と名乗るのでしょうか?今あるクロスカブとは

別の機種として発売されるのでしょうかね..楽しそうなバイクです

リヤキャリやも善さそうです

エアークリーナーがキャリアの下まで伸ばされて居て渡河性能が良さそうです

マフラーはUPタイプです、クロスカブでは皆さん市販のマフラー購入して付け替えてますから

初めからUPマフラーは良いかも

ENGとかミッションとか不明ですが、ブレーキは前後ディスクと成ってますから良い走りしそうです

CB190R下取り次第では買い替えも検討して見たいですねえ..此れ高そうですからね

此れ何処で造るんですかね..個人的には日本で造って欲しい気持ち強いですが

東京モーターショーで結構人気でると思いますよ、私は体の具合いが悪いので、

のこのこと東京まで出かける事はしませんが..NETで見て検討して見ましょう。


昭和のバイク新規登録完了

2019-05-07 16:16:46 | My_Bike

平成最後に購入した昭和のバイクを、今日(令和元年5月7日)登録しました

朝から、陸運支局へ出かけて、ユーザー車検での「新規登録」を行いました

一度廃車して、15年間放置していたバイクです、修理と調整で何とか車検合格して新ナンバーをもらいました

..しかし、ナンバーが面白いんですよね「**か5656」なんです..ゴロゴロと転倒しそうな(笑)

注意して走らないと...

車検取得の為に緊急の暫定対策も有ったのでこれから更に改善する必要が有ります、ただしアイツの作ったバイク

ですから大事に扱わなければ、あの世で恨まれかねませんので、丁寧にやろうとは思って居ます

30年前のバイクですからねえ、此のままでの維持は難しいのですよ(各部品の劣化が酷いから..)

少しづつ、頭の中でアイツとディベートしながら答えを見つけて、「改善」して行こうと思います

因みに、このシャドウ750が私が所有したクルマとバイクの40台目と成ります(蛇足か)


#平成最後 に昭和最後のバイクを令和に再登録

2019-04-24 16:29:21 | My_Bike

今週で平成が最後と成りますねえ

#平成最後 に合わせた訳では有りませんが結果としてそう成りそうな私の出来事

今週、昭和の最後!と言ってもその2年前の(昭和61年)に作られたバイクを買う契約をしました

そして来週連休明け(令和元年)に登録する予定です

此れがその古いバイクです(1986年発表発売)

何故、平成最後のバイク購入が昭和最後の古いバイクなのか?..その理由は

私が若かりし頃(昭和)同じ会社にライバル氏が入社して来ました

私は工業高校卒で1年他社で働いた後、1年遅れの中途採用社員です

ライバル氏は京都大学2年中退での中途採用社員です

私が1年先輩ですが、会社はライバル氏を学歴が上という事で優遇しました

..それが悔しかった、それまで平々凡々と勤めていたが、同じ職場に

後から来て大きな顔する奴に負けて堪るかと、奮い立ったのでした

仕事でも残業でも、協調性も組合もクラブ活動も勉強もライバルを見ながら頑張りました

喧嘩もした、殴り合い寸前まで行って上司に止められたりした、敵対心ムラムラだった

やがて、私は努力が認められグループのサブリーダーと成った、一歩遅れたライバル氏は

研究所へ転勤する道を選択した(私も行きたかったが高卒者に扉は開かれ無かった)

其の時から、彼が良く笑うようになった(私に勝った事で安堵したのかも?)

ライバル氏の転勤前の1週間は実に穏やかに二人で将来を話したりしましたねえ

...それから2年後、バイクの新車発表会でライバル氏と偶然再会した

「此のバイクの此処と此の部品は俺が設計した、部品にイニシャル入れたよ..」と

笑いながら、話してくれた...その時、私も会社に認められ彼も設計者に成って善かったと

ライバルの存在は人間が成長するのに良いモノなんだと思いなおしました

...が、ライバル氏は其の2か月後に事故で亡く成りました

此れから、もっともっと良いバイクを設計して作りたかっただろうに..と無念を思いました

...そして、何時か仕事に追われて全てが薄れて行った平成の時間、四半世紀も過ぎた後に

突然目の前に現れたのは、彼が設計したと自慢していたあのバイクでした

..何気に観て居たNETの中古車情報で、其のバイクを見つけたのです

「あれ!此れは彼のバイクじゃないか..懐かしいな、あいつの声が聞こえる気がする..」

2日目には、此のバイクが気に成って..翌週には100キロ離れた店迄バイクを確認に行きました

もう30年も前の古い汚れたバイクなので、少し考えましたが、心は勝手に買うと決めてしまいました

そして、平成最後に昭和最後のバイクを買う事と成ったのです、納車は令和元年と成ります。

此れまでの人生を振り返りつつ、古きバイクに手を掛けて行こうかなと今思って居ます。

 


シャドウ750実車確認

2019-04-19 21:17:41 | My_Bike

中古のシャドウ750をお店迄、確認に行って来ました

写真で見るよりも「古く」程度が悪く見えました

NET掲載の写真って、皆実物よりきれいに写りますよね

あ~それはさて置き、実車のENGが掛からない状態でした

まあ、バッテリー交換で治るとは思いますが..?要確認

今日は、購入を決断せず、来週もう一度訪ねる事にしました

多分?次回はENGを廻して確認できる...と期待してます

しかし、古いからレストアする箇所が少なく無いですねえ

メーター周りも輝きを失ってますしねえ...

ENG周りも錆がかなり見えますね...OIL漏れはない様なので此処は安心です

足回りや車体もサビや汚れが結構在ります..

まあ..30年くらい前のバイクですから当然と言えば当然です

むしろ、この程度なら「良品」と言わなければ成らないでしょう

--------------

バイクの置き場は何とか成りそうです、雨対策に車体カバーの購入は必要ですが

後は、レストア出来るだけの「パワー」が私に残って居るかどうか?ですねえ

何しろ(薬漬け)の体ですから(2年前の夏に死にかけて復活したつもりの今日この頃)

ーーーーーーーーーーーーーー

此れの一部を設計して完成発表後2カ月で他界した彼の無念を思えば、老いたりと言えど

此の歳でバイクを弄れる私は、まだ幸せと言うべきで、やる価値有るでしょう(多分ね)

...でも、まだ買う!とは決めて無いんですよ...優柔不断だから。