goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴマ爺のクルマと神社仏閣

F1レース観戦が趣味です、神社仏閣を一千社参拝を達成しました、バイクとクルマを42台所有した経験値で何が見つかるかな?

バイクの増車で迷う

2019-04-18 12:57:49 | My_Bike

フルサイズのカメラを買おうとお金を貯めました

が...オリンピック前に新しいのが出るから今は待ち!

と、聞いたので待ってる内に...買う気が薄れてしまいました

今のカメラで絶対的な不便が無い事とバックに入らなくなる事で

..で、悶々とする内に興味はバイクの増車に傾きました

今!此れが気に成ってます

1986年製のホンダシャドウ750です

実は、既に亡くなった私の友人が此れを設計したと聞いて居たから

終活とは言わないが、最後の保有車に加えても面白いかなと

..此れまで、此のバイクをNETで観た事無かったのですが

2019年に成って久しぶりに此れの「中古」を見つけました

懐にはカメラの金が有る!友人の忘れ形見のバイク..ムラムラ

買うべきか買わざるべきか、買ってもレストアは必要

汚れや錆びや劣化の対策で時間と金も掛かる..ムム

(駐車場所も..)今のCB190Rは実用面で手放せないから車庫が使え無い

どうするべきか...中古車だから早く決めないと(優柔不断)


CB190Rで良いかな?と

2019-02-20 20:37:54 | My_Bike

現在の My.MOTO はホンダのCB190Rです

写真はカタログで、実車の車体色はイエローです

何故、此れを買ったのか?

それはね..安かったから、自動車専用道路も走れるから、ホンダ製品だから

乗って分かった事

ホイールベースが短いので「旋回」が楽しい

意外とパワーが有り、遅くは無い、それでいて燃費が良い(45km/L)

チョットした改善

リヤーに積載BOX追加

マフラーの変更

車重が軽く取り回しやすいので、爺にも気楽に乗れます

その他:ETCとグリップヒーターも着けました

雨具入れにランドセルを後方の左側へ着けました

レバーもカッコイイやつに変えました


RC213V-Sが発売間近¥2190万円也

2015-06-11 19:32:29 | My_Bike

ホンダの「RC213V-S」が発売に成ります!7月中旬から正式受注開始です


買おうかな..と考えて居た私がバカだった   ¥2190万円だって

買えねーよ、絶対あ~~い無理、家を売っても無理~!

と言う事で概略のみ

今回ホンダはレースバイクを一般に提供すると言う事で「RC213V‐S」を開発し、いよいよ発売にこぎつけました

根底に有るモノは“世界一速く走るマシン”とは、“世界一操りやすいマシン”であるという思想だそうです

RC213V‐S」は、この“Honda思想”に基づいて開発されました、RC213Vの徹底したマス集中化とフリクション低減や、
MotoGPマシンとして量産車と圧倒的な差を生んでいる製造上の“構成部品の軽量化と加工精度”“製作時の高い技能”を全て踏襲し、併せてRC213Vに採用されている制御技術も搭載しましたと言う事です

まあ、殆どレーシングマシンそのものですわなあ..だから値段が張ります(日本)税込21,900,000円です~!
 サーキットを走る為だけの仕様も有ります(パワーが倍以上出てます)


■RC213V‐Sの諸元の大まかなもの

車名 RC213V-S 全長(mm)2,100 全幅(mm)790 全高(mm)1,120 軸距(mm)1,465 最低地上高(mm)120 

車両重量(kg)170(乾燥)乗車定員(人)1 最小回転半径(m)3.7 シート高(mm)830

エンン形式 水冷4ストローク DOHC 4バルブ V4 総排気量(cm3)999 内径×行程(mm)81.0×48.5 圧縮比13.0 
最高出力(kW[PS]/rpm)51[70]/6,000 最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm)87[8.8]/5,000


燃料タンク容量(L)16.3 クラッチ形式 乾式多板コイルスプリンク 変速機形式 常時噛合い式6段リターン

タイヤ 前 120/70ZR17M/C 後 190/55ZR17M/C ABSは着いて無い...■


私は RC30(VFR750R)を所有してました、このバイクの操縦性には眼からウロコがバリバリ剥がれ落ちましたねえ

この「RC213V-S」も恐らく、(乗れば判る乗らなきゃ解らぬ操縦性能) で有る事でしょう

しか~し、2190万円を出せる人で、バイク好きの人がこの地上に何人居られるだろうか?...

言わせてもらえるならば「ホンダも罪な事をするわいなあ..」と、(欲しい欲しい病)の患者を増やすだけでしょうからネ

それと、パワー自主規制で70馬力のエンジンですよね..なんで自主規制が必要なのか理解できない

それとも、ユーザーが購入後にECU書き換えて自由に出力を回復させるのはユーザー責任でメーカーは知ら無いと

言うつもりなんでしょうか(こう言う姿勢の方が反感を買うと思いますがねえ)

そして、何故ABSを付けないのか、これこそ規制でABS標準装備の方向が決まって居るのに..パワーの件と矛盾している




出た、ホンダ「RC213V_S市販モデル

2014-11-04 18:58:29 | My_Bike
出ましたホンダ「RC213V_S」です~~!!


良いとしか言えない
スゴイとしか思えない
感動するしかない

2014年チャンピオンマシンのRCV213を
其の儘市販車にした様なバイクです



詳細は未だ未発表ですが写真は出てます
写真見ただけで、こいつの凄さが判ります

私は「RC30」が出た時に3カ月遅れで買いました
当時は高価でしたが、それに違わぬ性能が有りました、
買って満足しましたし、バイクの走りに

それまでとは違う「速さ」と「安定」の融合を知る事が出来ました

今度の「RC213V_S」は、どれ程の物か一度で良いから乗って見たいです


価格はどれほどに成るんでしょうかねえ

私が買ったRC30は確か138万円+諸経費だったように記憶して居ますが
あれから30年経っているので400万円位ですかねえ

「宝くじ」買いに行って来よう