goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴマ爺のクルマと神社仏閣

F1レース観戦が趣味です、神社仏閣を一千社参拝を達成しました、バイクとクルマを42台所有した経験値で何が見つかるかな?

983 参道に整列したる石灯篭 小川神社

2019-09-12 16:26:30 | 旅行

小川神社

入り口 銘碑が立派ですね 入り口周りが新しいです

灯篭と一の鳥居 一の鳥居は石造りです 鳥居からの参道には石灯籠が拝殿前まで並びます

参道に並ぶ石灯籠は年代物の様です 40基くらい在りました

手水舎 立派な物です 今は水道ですが横に昔の井戸も残されてます

手水舎の屋根に鯉が載ってますね 鯉の滝登りで「水」を印象付けしてますか

境内から拝殿 鉄筋造りです 白壁が目立つヘーベルハウス風のデザインです

近くによると 庇の唐破風デザインもなかなかのモノです、両柱と梁は石柱ですねえ 素晴らしいですね

参拝口 造りががっしりしてるので、安心感に囲まれてる感が有ります

奥に正殿有り 千木は女神様です 囲いの白木板の塀が独特です

脇に摂社神社あり

弁財天と有りますね

内は厨子と金の獅子に太鼓でした ..何か違う感覚を覚えましたが、信心の形は千差万別有って善しと

拝殿を鉄筋で作って、木製の正殿を白木で囲う造りに、何でと思いましたが..きれいに丁寧に作られてましたので文句無しです


982 信心を伽藍の技に見る 心海寺

2019-09-11 12:49:10 | 旅行

松生山 心海寺 真宗高田派

入り口 山門脇に翼を広げるが如きの鐘楼、奥に本殿の大屋根 参拝心を揺さぶられます

良い感じ 一昔前..と言う雰囲気が残ってます

二種類の家紋がくっきりと浮かんでますよ

鐘楼の土台と屋根の醸し出す雰囲気に足が止まりますね

どうです此の屋根裏の垂木の流れ方..堪りませんね

唯の鐘釣台を越えてるでしょ、昔の信者の思いがハッキリと伝わりますよね

境内から本殿 丸瓦が良いですねえ、山門も鐘楼も丸瓦でしたよ

庇の広い造りです、梁も太い物と成ってますよ 大棟瓦の積み方も緻密です 

狛犬は正統派です 此の境内を睨む目線を感じながら参拝するのは良いモノです

獅子と獏の彫りも緻密です

中央には龍の彫り

参拝口 ガラス窓ですが雨戸も有って良い感じだと思います

庇の横梁の造形も凝ってます

手水舎 水道に成ってます

此の小さな雑草を生ある物と見るか..もう少し伸びたら抜きますかね

欠点らしき部分は見当たりません、むしろ随所に小技がしっかり施されて居て、参拝の満足度有ります


981 彫りに込めた思いや如何に 宝祥寺

2019-09-10 11:38:55 | 旅行

宝祥寺

入り口 山門は無い 門柱が有るのみ 銘板も付いて居ませんでした

鐘楼 屋根は質素ですが脚柱tろろお躯体はしっかり造られてますよ

境内から本殿 大小の屋根が並んでいい感じです

大屋根は丸瓦で見応え有ります 少し曲がって見えるのも味の内

狛犬は正統派と見ました

此れは面白い!赤い口を大きく開けてギョロ眼の姿は楽しいです(珍しい造形)

参拝口 階段は2段ですが濡れ縁入れたら3段ですね 縁側の端を白く塗っている事と白い雨戸の意味は何でしょうね

脇に地蔵堂あり

屋根の花は浄土宗にも見えますが?

此れは!!印象派の彫りですよねえ(特に獏の方に強く出てます)全体のデッサン力は確かな様です(面白き哉)

鰐口と紐は神仏融合の姿ですね

地蔵堂の縁起札 これに似た話わ他でも見たような記憶が...布教の力ですかねえ(否定では有りませんよ)

デザインの確かさを見ると手抜きとわ思え無いが「印象派」的な彫り物に、暫く眺めて居りました


980 入り口より奥に宝あり 見潮寺

2019-09-09 15:40:54 | 旅行

海雲山 見潮寺 真宗高田派

入り口 山門は無い 門柱に銘有り

鐘楼 清々しき立ち姿です

周りが空いて居るからでしょうか 「すっくと立つ」と言う感じを受けました

屋根下の造形は見事ですよ こう言う造りは初めて見ました..文化的にも建築学的にも保存の価値ありでは⁈

境内から本殿 屋根のソリが良いですよねえ 

此処で祈れば 思いは屋根の反りに合わせて空遠く飛び上がり天竺まで届くか..と昔の人が思ったかどうか..定かでは無い

「海雲山」とは南西の海の彼方に有ると言う天竺の須弥山を指して居るとか..此のソリ具合が重要なんですよ

何と頭髪の長い狛犬ですね 珍しいです

ぎょ!どちらも目付きが鋭いですねえ

中央には龍の彫り

参拝口 まだ新しいですが雨戸が設えて有りますよ 良いですねえ、時が経てばもっと良い色に変わりますよ

立派な石碑が境内脇に在りましたが、読めませんでした

鐘楼のきりりとした立ち姿が印象に残りました、そう鐘楼の建築(豪華と言うよりも面白い造りである)としての価値も在りそうに思いましたがどうでしょうか


979 道路側へ置きたやあの建屋 浜田神社

2019-09-08 15:18:59 | 旅行

浜田神社

入り口 狛犬が鳥居の外に居るnumbe置きあ少数派 銘碑は新しいですね 

一の鳥居はきれいな木製ですよ 拝殿の横の建屋はもう少し離して欲しかったですねえ 

境内から拝殿 拝殿の良き姿を横の建屋が邪魔してる様にも見えますね(入り口側に駐車場を設けた為かな)

手水舎 華と狛犬の飾りは珍しい しかも狛犬が倒れている(人生七転び八起きの意味でしょうか?)

拝殿 左右対称の均整の取れた姿です 欠点は見当たらないサッシ以外は完璧でしょう

とと..拝殿の庇に狛犬が乗ってました 姿は良いと思うが位置が珍しや

内は神宮形式ですが 畳み敷と成ってます 此れまた珍しや(年寄りには有難いでしょう)

奥には正殿有り 千木は女神様

脇に境内社あり

山ノ神でした 珍しい部類の砲弾型の石塔ですよ

神社の設え具合に珍しき発想を感じました..時代が変わってますからねえ