圓成寺
入り口 山門は無い 隣に神社が在って寺の境内は狭く成ってます
門柱に銘有り 銘は必要ですよね
本殿 小さいですが屋根に曲線が与えられており 周りの民家とは違う雰囲気を醸して居ます
手水鉢
扉の前での参拝は考えられてませんね、しかも戸は開きませんでした
本殿を横から見て見ました 屋根の造作は寺の造りですが新しいので昔を想像するのが難しいです
脇に小さな地蔵堂
二仏が祀られてます
門柱に銘が無ければ神社の書庫かと見間違う事も有りや否やと考えてしまいました..銘は大事ですよね