されど鹿児島

日々の生活の中で見聞したことをメモと画像で綴るブログ

田の神(タノカンサァ~)姶良3

2012年10月25日 | 農業
姶良町にはまだ10体近くあると思われるが後日に
1 楠元の田の神(正徳2年1712年) 東餅田 高速道路上り線桜島サービスエリア北西 風化が激しい


2 建昌の田の神1(大)  西餅田 技術専門学校敷地内 撮影距離が取れず画角24ミリでは全体像撮影困難


3 建昌の田の神2 宝暦11年(1761年) 西餅田 技術専門学校敷地内 首から上は修復の跡あり


4 高樋の田の神 高樋公民館の向い 3体一緒に祠に中にある


5


6


7 東の田の神 東餅田 風化が激しい


8 黒葛野の田の神寺師から県道446号を直進そうめん流しを過ぎすぐ右折

列車脱線復旧作業

2012年10月16日 | 列車and電車
14日午後10時ころ鹿児島中央駅を発車した直後脱線するという事故が発生した。
1 事故から1日近くたった15日午後8時くらい


2 9時過ぎになって作業員がやってきました。


3 電気作業に始まり電気作業に終わる段取りのようです


4 クレーでのつり上げ


5


6


7 車輪の浮いたのが見えます。車体を横にずらすようです


8


9 また電気作業 架線作業と吊り上げ作業を繰り返すようです。架線が邪魔になるからでしょうか??


10 日付が変わってしまったので現場を後にしました。



485系にちりん号がやってきた

2012年10月15日 | 列車and電車
国鉄色の485系にちりん号がやってくるということで出かけた。走っている様子と操作場での様子を撮ってきた。(24.10.13
~14撮影)

1 下り 城山トンネルから出た瞬間を

2 後ろを振り向いてもう一枚


3 翌日の上り 隼人町小田の田んぼ付近で


4


5 唐湊の操車場でヘッドマークを


6 引退したはずの485系きりしま号も入っていた。


7


8


9

コスモス

2012年10月12日 | 
夕方都市農業センターにコスモス撮りに出かけましたが、まだちょっと早く3~4分咲きというところ。マクロ撮影すると桜島の降灰で汚れた花になるのでシルエット撮りに切り替えました。(24.10.11撮影)
1


2


3


4


5


6

夕景

2012年10月06日 | 夕景・夜景
夕日が山裾に沈みしばらくすると鳥たちの移動が始まりました。カラスは気づいていましたが小鳥(ムクドリ??)の大集団が物凄い速さで移動していきました。(24.10.1撮影)
1


2


3


4


5


6 2日後にも撮りましたがこの3倍くらいの長さでした


7


8


田の神(タノカンサァ~)姶良2

2012年10月05日 | 農業
重冨資料館の写真展示の後、仲間4人で復習のための田の神撮影に出かけてきました(24.10.2撮影)
1 三拾町の田の神 姶良市三拾町 左 享和2年1802年 右 正徳2年1712年


2 大山の田の神 姶良市大山 天明元年1781年


3 中川原の田の神 姶良市下名 天明元年1781年


4 寺師の田の神 姶良市寺師 安永7年1778年


5 春花の田の神 姶良市船津 明治18年1885年


6 山之口の田の神 姶良市平松 右 明和9年1772年 左 安永9年1775年(昨日の分と同じです)


7 中川原の田の神のところでなた豆を見つけました


8 なた豆


9 西田の田の神のところで見つけました


田の神(タノカンサァ~)姶良

2012年10月04日 | 農業
お彼岸になり稲が黄金色になってきました。彼岸花と田の神と一緒に撮れないかと所用を済ませ農道をぶらつきましたが田の神だけの撮影となりました(24.9.21撮影)
1 福岡家の田の神 姶良市宮島 (江戸後期1805年頃)


2 上木田の田の神(県指定有形民俗文化財) 加治木町木田 (明和4年1767年)


3 大山東の田の神 姶良市大山 (寛延4年1751年)


4 西田の田の神 姶良市下名 (文化2年1805年)


5 触田の田の神(市指定民俗文化財) 姶良市平松 (元文年1737年)


6 船津の田の神 姶良市船津


7 山之口の田の神 姶良市平松 (安永4年1775年)


8 田んぼの畔にはほとんど咲いていません。


9