goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2015下半期ノミネート

2015-10-07 22:27:00 | 香川の寺社仏閣めぐり
今日は、88ヶ所お寺参りもできなくて、ネタがない

2015下半期 ベストショット・ノミネート 

改めて、見てみると、なかなかの秀作ぞろいだ(笑)











こうしてみると、仕事柄か・・どうしても、建物に目が行くようだ(大笑)



※火野正平さん、かってに特別出演☆(笑)



69番 観音寺

2015-10-03 08:20:00 | 香川の寺社仏閣めぐり
本日の読経は・・

「69番 観音寺」

これまでに、何回も来たが、気付かなかった・・・

鐘楼堂の、彫刻・・・
















朝の時間にもかかわらず・・
↑マイクロバスで、数名の方が読経されていた。
ほか、単独の方、夫婦風の方などなど、、



では、いつものように・・

仏説摩訶般若波羅蜜多心経

かんじーざいぼーさーぎょうじんはんにゃーはーらーみたーじ
しょうけんごーうんかいくうどーいっさいくうやく しゃりーしー
しきふういーくうくうふういーしきしきそくぜーくうくうそくぜーしき
じゅうそうぎょうしきやくぶうにょうぜしゃりーしー

ぜしょうほうくうそうふうしょうふうめつふうくうふうじょう
ふうぞうふうげんぜこくうちゅうむーしきむじゅうそうぎょうしき
むーげんにびぜつしんにむーしきしょうこうみそくほうむーげんかい
ないしーむーいしきかいむーむーみょうやくむーむーみょうじんないしー

むーろうしーやくむうろうしーじんむーくーじゅうめつどうむーちーやくむー
とくいーむーしょとくこーぼーだいさつたーえー
はんにゃーはーらーみーたーこーしんむーけいげーむーけいげーこー
むーうーくーふーおんりーいっさいてんどうむーそうくーきょうねーはん

さんぜーしょーぶつえーはんにゃーはらーみーたーこーとくあーのくたーらー
さんみゃくさんぼーだいこーちーはんにゃーはーらーみーたーぜー
だいじんしゅーぜーだいみょうしゅーぜーむーじょうしゅーぜーむー
とうどうしゅーのうじょういっさいくーしんじつふーこー

こーせつはんにゃーはーらーみーたーしゅーそくせつしゅーわつ
ぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてー
はらそーぎゃーてーぼーぢーそわか
般若心経



不動明王
のうまくさんまんだばざらだんせんだまかろしゃだそわたやうんたらたかんまん



光明真言
おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん



弘法大師
南無大師遍照金剛





66番 雲辺寺

2015-09-27 20:47:00 | 香川の寺社仏閣めぐり
やっと行けた。

天空の寺院 雲の辺りの寺院  字の通り・・

「雲辺寺」





駐車場からの参道は、幽玄の趣がある。











境内前からふもとを見おろす。







やはり、山寺だ、山寺がイイ!


読経にも熱が入る。


仏説摩訶般若波羅蜜多心経

かんじーざいぼーさーぎょうじんはんにゃーはーらーみたーじ
しょうけんごーうんかいくうどーいっさいくうやく しゃりーしー
しきふういーくうくうふういーしきしきそくぜーくうくうそくぜーしき
じゅうそうぎょうしきやくぶうにょうぜしゃりーしー

ぜしょうほうくうそうふうしょうふうめつふうくうふうじょう
ふうぞうふうげんぜこくうちゅうむーしきむじゅうそうぎょうしき
むーげんにびぜつしんにむーしきしょうこうみそくほうむーげんかい
ないしーむーいしきかいむーむーみょうやくむーむーみょうじんないしー

むーろうしーやくむうろうしーじんむーくーじゅうめつどうむーちーやくむー
とくいーむーしょとくこーぼーだいさつたーえー
はんにゃーはーらーみーたーこーしんむーけいげーむーけいげーこー
むーうーくーふーおんりーいっさいてんどうむーそうくーきょうねーはん

さんぜーしょーぶつえーはんにゃーはらーみーたーこーとくあーのくたーらー
さんみゃくさんぼーだいこーちーはんにゃーはーらーみーたーぜー
だいじんしゅーぜーだいみょうしゅーぜーむーじょうしゅーぜーむー
とうどうしゅーのうじょういっさいくーしんじつふーこー

こーせつはんにゃーはーらーみーたーしゅーそくせつしゅーわつ
ぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてー
はらそーぎゃーてーぼーぢーそわか
般若心経



不動明王
のうまくさんまんだばざらだんせんだまかろしゃだそわたやうんたらたかんまん



光明真言
おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん



弘法大師
南無大師遍照金剛


















スゴク遠方からのお遍路さん発見!



外にも 鹿児島 関西方面・・・

歩き遍路の方数名・・・


ロープウエイ乗り場には、カップルが数組

デートスャbトでもあるようですな。


雲辺寺へは 車でも ロープウエイででも、行けるので、よいです。

ちなみに、私めは、車遍路なので、南側(徳島県側)からゆきました。


「瀬戸内海の写真を撮りたい」というと

切符売場の 美人のお姉さんが、「いいですよ」と

乗り場に入れてくれました。

ありがとうございます。

(残念ながら、霞がかかって、ハッキリ見えなかった。瀬戸内海)



外注意点 ※参道維持費として、乗用車の場合¥500 要ります。



南無大師遍照金剛




大・小とお気に入りの・・

2015-09-23 07:59:00 | 香川の寺社仏閣めぐり
納経帳のものと 御朱印帳 に納経していただいたもの・・

納経書士の方ででも異なるし、大きさでも、異なるみたい・・。


いずれにせよ、お・見・事  

これからでも、習えないものか?? 無理か(笑)



















さてそろそろ、私のお気に入り 今季NO,1を決める時期がきた・・

このふたつ

南無大師遍照金剛

84番 屋島寺






別格11番 生木地蔵






67番 大興寺

2015-09-21 08:01:00 | 香川の寺社仏閣めぐり
本日の読経に選んだ 寺院は・・・

67番 大興寺(数度目)

もう何回も来ている(笑)


一人静かに読経するには、

個人的には、”山寺 ”がイイ。 ここも、お気に入りである。





連休・好天気ともあって

お四国ツアーバスが入れ替わり、立ちかわり


マイカーのお四国さんがやはり一番多い・・・


目につくだけでも、大阪 島根 関東の方からも・・・


駐車場ですでに混雑が・・・


歩き遍路さんも数名・・・



私も未熟者ながら、55ヶ所を回ってみて、 愛媛・高知のごく一部の寺院をのぞいて

香川県と徳島県のが、お遍路さんが圧涛Iに多い。と思った。



中でも、最も集中しているのが、

徳島の 1番霊仙寺~10番切幡寺 ”足慣らし”と言われている。

比較的まとまっており、巡拝しやすい。


さらには、最も最重鎮部、香川本拠地

”7ヶ所まいり”といわれている ここを回れば、88ヶ所まいりと同じくらいの

ご利益があるとさえ言われている。

71番弥谷寺~77番道隆寺

人の多さには、もはや、観光地化さえ感じる。



今回も、ツアーの方たちの参拝の終わるのを待てないので・・

今回の読経も、ツアーお遍路さんに混じらせてもらった。



仏説摩訶般若波羅蜜多心経

かんじーざいぼーさーぎょうじんはんにゃーはーらーみたーじ
しょうけんごーうんかいくうどーいっさいくうやく しゃりーしー
しきふういーくうくうふういーしきしきそくぜーくうくうそくぜーしき
じゅうそうぎょうしきやくぶうにょうぜしゃりーしー

ぜしょうほうくうそうふうしょうふうめつふうくうふうじょう
ふうぞうふうげんぜこくうちゅうむーしきむじゅうそうぎょうしき
むーげんにびぜつしんにむーしきしょうこうみそくほうむーげんかい
ないしーむーいしきかいむーむーみょうやくむーむーみょうじんないしー

むーろうしーやくむうろうしーじんむーくーじゅうめつどうむーちーやくむー
とくいーむーしょとくこーぼーだいさつたーえー
はんにゃーはーらーみーたーこーしんむーけいげーむーけいげーこー
むーうーくーふーおんりーいっさいてんどうむーそうくーきょうねーはん

さんぜーしょーぶつえーはんにゃーはらーみーたーこーとくあーのくたーらー
さんみゃくさんぼーだいこーちーはんにゃーはーらーみーたーぜー
だいじんしゅーぜーだいみょうしゅーぜーむーじょうしゅーぜーむー
とうどうしゅーのうじょういっさいくーしんじつふーこー

こーせつはんにゃーはーらーみーたーしゅーそくせつしゅーわつ
ぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてー
はらそーぎゃーてーぼーぢーそわか
般若心経



不動明王
のうまくさんまんだばざらだんせんだまかろしゃだそわたやうんたらたかんまん



光明真言
おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん



弘法大師
南無大師遍照金剛











自分は、ご朱印の重ね印はもらわない・・

別の帳面に記帳してもらった。

その方が、見た目にきれいだから(笑)