朱塗りが施された 駐車場側の門

屋島寺本堂 <国指定重要文化財> 造営は鎌倉時代(1185-1392)とか

↓「チャングムの誓い」より宮中の建物 よく似ているようにも見えるが、ドラマの時代設定は?第11代王中宗(チュジュン)1504年~1544年に設定されているらしい) 近いといえば近い、建物様式が似ていても不思議ではない。



屋島といえば「わら家」うどん 人もいっぱい、うどんもいっぱい(笑)
お値段は少々張る。

山頂の土産物店では、レトロなガラス戸の縁側・・

私的NO、1。お四国88中でもベストスリーに入る?! 書家による、納経帳の書。
(訪れた時には、お昼休みで不在だったため、どうしても記帳してもらいたかったので、1時間待った(笑) きっと名のある書家に違いない。 ちなみに男性です。
↓今回の、小さな納経帳

↓前回の、大きい納経帳


屋島寺本堂 <国指定重要文化財> 造営は鎌倉時代(1185-1392)とか

↓「チャングムの誓い」より宮中の建物 よく似ているようにも見えるが、ドラマの時代設定は?第11代王中宗(チュジュン)1504年~1544年に設定されているらしい) 近いといえば近い、建物様式が似ていても不思議ではない。



屋島といえば「わら家」うどん 人もいっぱい、うどんもいっぱい(笑)
お値段は少々張る。

山頂の土産物店では、レトロなガラス戸の縁側・・

私的NO、1。お四国88中でもベストスリーに入る?! 書家による、納経帳の書。
(訪れた時には、お昼休みで不在だったため、どうしても記帳してもらいたかったので、1時間待った(笑) きっと名のある書家に違いない。 ちなみに男性です。
↓今回の、小さな納経帳

↓前回の、大きい納経帳
