goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

地上85mでシースルー

2016-12-20 12:41:00 | ニュースより
地上85mからの展望が、シースルーでみられる

高いところが苦手な人は・・・ちょっとコワイかも?















料金は、某メイド喫茶の オムライスとほぼ同じ・・・


どちらも、くれぐれも、「手は出さないでください。」



お後がよろしいようで・・・



環境先進国は違う・・・

2016-09-20 22:09:00 | ニュースより
Yahooのニュースより

/////////////////////

フランス、プラスチック製の使い捨て食器を禁止へ 世界初

(CNN) フランスでこのほど、使い捨てのプラスチック製カップや皿を禁止する法律が世界で初めて制定された。

同法は2020年1月に施行予定。すべての使い捨て食器類について、家庭用コンャXトで堆肥(たいひ)にできる生物由来の素材を50%使うことを義務付ける。2025年までにはこの割合を60%に引き上げる。


フランスはロワイヤル環境相が打ち出した計画に基づき、2025年までにごみの埋め立て量を半減させ、地球温暖化ガスの排出量を2030年までに1990年に比べて40%削減することを目標としている。今年7月にはスーパーのレジ袋が全面的に禁止された

レジ袋禁止はほかにもバングラデシュや南アフリカ、中国など6カ国で実施されている。

/////////////////////////

拍手を贈りたい。

日本もぜひ見習ってほしい・・・。






安心できる食べ物は?

2016-02-13 16:03:00 | ニュースより

安心して口に入れる食べ物はアルのか??

気になる記事を目にした。↓以下は引用

*****************************
「廃棄されたか廃棄寸前の食材がなければ、弁当なんか作れっこない。オカズを何種類も入れて300円以下で売れるのは、ゴミ食材を使っているからだ。豚カツ、チキンカツは出来合いの冷凍品がほとんど。どっちみち火を通すから賞味期限なんて気にしないし、
******************************
・・・以下省略




”廃棄処分の食材が再利用されている”



そうなのか?!



安いコンビニ弁当を食ったあと、お腹の具合が悪くなったことはあるが・・

ひょっとして?



今の世の中、デタラメだらけだな・・





深刻な事態

2016-02-07 22:39:00 | ニュースより








少し前にニュースになった。◯金機構のサイバー攻撃による情報流出問題

実はその同時期に、かなりの企業や官公庁、団体などから、

機密情報が流出されたというのだ。

困ったもんだ。いかがななものか・・・。



国やメデイア、TV、週刊誌などで、もっと大騒ぎをして、注意喚起をし、セキュリティ意識を

高めるべきだろう・・。


某スメ[ツ選手の話題も気になるが・・・




私めの考える防止策は、いたって簡単。


機密情報のはいったPC HD リムーバブル メディア を扱うパソコンは、別物扱いとし

インターネットに接続しなければ良いのだ。


逆に言えば、インターネットに繋がるPCと、内部通信用のPCを物理的に分ければ

攻撃型被害は、必要最小限に抑えられるはずだ。


情報が漏れた漏れた・・と大騒ぎをする前に、

重要なャXトにある各々方は、PCの理解から始まり、

インターネットの仕組みや、LANの仕組みを理解し、

末端のユーザー一人一人が向学するような空気を作らなければ意味は無いだろう。



もっと言えば、

今のPC環境そのものの構造・構築そのものを考えなおさなければならない・・

要するにこうだ、

インターネットから侵入があるのだから、例えばTVのように一方通行環境下にし、

データ管理用のPCは各々別に置いて使う。

必要なデータのみをやりとりする。


この方式が、最も簡単で、単純に、物理分離できる。


セキュリティに年間コスト◯百万もかけるより、

「物理的に分離する形でネットワーク再構築」するのが、より安全。

だと、私め素人ながら考えます。



着目点も、論点も、ずれているような感じを受ける。


今の既成のネットワーク環境そのものも、まだまだ、進化の途上にすぎない。

ドメインにも限りがあるらしいのだから、

どんどん変わってゆくのだから、

だったら、今のうちに、

「機密事項のネットワークを」→インターネットから「物理的に分離・再構築」

するのがよりベターな選択肢ではなかろうか?!