徒然日記

徒然なるままに・・・

あら~!つづき。

2015-02-15 16:02:38 | 日常
ゆうこりんさんコメントありがとうございます。
コメント覧に写真を載せられないので
こちらに載せさせて頂きました。😃
この卵は頂いたのですが、初卵と書いてあるからには、当たり前ですが
初めて産んだと言う事でしょうね😳
私もこう言うのは初めてです。
生食用なので新しいのでしょうね・・・
卵は小さめですが黄身はぷりぷりしてました。二箱頂いたので又双子ちゃんがあるか楽しみです。
コメント (6)

あら~!

2015-02-13 20:29:17 | 日常
最近あまり見かけ無くなったようですが
今朝、卵を割ったら久しぶりに双子ちゃんでした。
私は食べなかったです。😚
主人にサービスです。
コメント (1)

八事興正寺

2015-02-11 14:20:20 | 日常
普門園 竹翠亭では見学も出来て
茶室でお抹茶をいただく事も出来ます。静寂の中、着物姿の凛とした美しい女性にお茶のおもてなしをして頂きました。
雰囲気もよく一層美味しく感じ、まるで京都に来ているかのようで心安らぎました。

さり気なく蠟梅が・・・・

茶室には炭火が焚かれていました。


主人の妹夫婦が眠っているところもお参りしてきまた。
こちらは五重の塔の近くで、今迄は急階段でしたが、最近エスカレーターがついてとても助かりました。
コメント

2日続きの法要

2015-02-10 13:51:52 | 日常
最近は自分が歳をとったせいか、不幸な便りが多くなりました。
やはり、寒い時期に多い様に思います。
今回は八事の興正寺で親族の一周忌がありました。
八事興正寺普門園 竹翠亭
お坊さんの絵が描かれた立派なフスマでしす。
シーンとした、まるで別世界に来た様な雰囲気の中でひと時を.....




コメント

法要

2015-02-09 15:09:35 | 日常
先日親戚の法要が犬山市の立圓寺(りゅうえんじ)でありました。
1499年に建てられたのが始まりだとか。本堂は1824年に再建。
写真は昨年再建されたばかりの玄関と庫裏。立派なお寺でした。
金屏風もすばらしく時代を感じさせます。モアイ像?を思わせる石像も何体か並んでいました。

コメント

今日のナナちゃん人形

2015-02-05 19:43:48 | 日常

名古屋モード学園のデザイン科の学生さんの200名の中から選ばれた、安藤優子さんの作品です。
縁起の良いダルマをモチーフとして、勉強で疲れた受験生を元気付けられるよう応援するデザインだそうです。
15名の学生さんが1ヶ月かけて制作した力作のようです。( ´ ▽ ` )ノ
コメント

庭の隅に花芽が出始めました!

2015-02-05 12:14:19 | 日常

春分も過ぎ、そこはかとなく日差しが春を感じるようになりました。
でも、あちこちで雪の便りが届いています。
まだまだ寒いですー!( ^ω^ )
コメント

きょうは節分の日

2015-02-03 18:44:29 | 日常

恵方巻の一本はたべられません、切ると縁が切れるとかで縁起が悪いそうですね
だから初めから半分のを買ってきましたー
豆も歳の数だけは食べられません.....
どうしたらいいのでしょうか⁇⁇
豆撒きも鬼は外と、外に向かって大きな声を出すのも恥ずかしいし、まあ囁くように品よくまきましょうか(笑)
福は内~は沢山まくと家の中が豆だらけで、後の掃除が大変なのでこれも品よく少しだけまくことにしましょう(笑).....
豆まきは暗くなってからまくのが本当だそうです。
鬼は夜に来るのでしょうか⁇⁇
コメント (2)

福ハ内

2015-02-02 20:44:09 | 日常
立春を祝う《福ハ内》は明治37年から
ますます繁昌の縁起菓子として人気を博し、京の恒例の新年菓、節分菓とし長い歴史あるお菓子のようです。女性の絵は豆撒きをしている姿のようですね。
このお菓子は正月~節分までの期間限定です。
コメント

蠟梅

2015-02-01 13:34:54 | 日常
コメント (4)