徒然日記

徒然なるままに・・・

梨・続き・・・!

2007-09-26 18:18:50 | 日常


今までこんなに大きくって美味しい・・ごく甘な梨は初めてだったので(ToT)/~~~
何だか梨のことがずーっと気になってました???

味は幸水に似ているけどどこか違う、違うと???
なので・・ちょっと調べてみました。

やっぱり、間違っていました、Tさんごめんなさい、
貴女のお心使いに改めて感謝、感謝です。

こんな美味しい梨を頂いて本当に有難う御座いました!!
名前は・・・新高梨(にいだかなし) 大きいのは1キロ以上もあるとか。
大きさ、甘さ、ともにジャンボ級とか、今は梨の中では最高級品のようです。うっひゃ~~
これで納得でした

高知県産の今村梨と、新潟県産の天の川梨の良いところを取って出来た大型の梨です。
最初に栽培を始めたのは高知県のようです。

普通の梨に比べて、2回り以上も大きなものもあるようですです。

一度味わうとやみつきに・・・
絶対おススメの品ですよ。

写真は直径25センチの皿に1個分です。




コメント

2007-09-19 21:43:42 | 日常


我が家はくだものが大好き。お友達から頂いた梨の幸水
お世話になっているからと・・・

此方のほうがお世話になっているのにぃ~~!

手のひらに乗せると、ずっしりとくる・・・
直径10センチ余もある、

最高に甘くって、とってもおいしかったよー!

主人だけが、特別に果物は好きではないが、
一言、う~~ん、これは甘い~~~、うまい~~と

大きいのは大体大味だけど、この梨はびっくりするほど甘いわぁ~~

主人が、とても美味しかったから、宜しく伝えてほしいって

Tさんご馳走様でした。
コメント

敬老の日

2007-09-17 22:25:05 | 日常
今日は主人が、敬老会に出席しなかったので、
記念品を替わりに頂いて来ました。

去年は、お菓子でしたが、今年はお茶を頂きました。
ささやかなお品ですが、老人の多い今日、お世話する方は
大変なことと思います。

上の写真は、下の袋に入っていた中身です。





コメント (2)

結婚式

2007-09-17 14:28:52 | 日常




親族の結婚式にまねかれて(9月15日)大阪まで・・・
当日、主人が急病になり、一人置いての出席でした。

出かけるとなると、決まって体調が・・・う~~ん
まっ!!しょうがないか、私も近いうちに??だもんね~~!

ひさしぶりの結婚式も随分と変わったようでした。
式はチャペルで、とても厳粛に・神聖な行事ですから「写真は控えるように」と

一番撮りたいのに~~!まあしょうがないか
突然のスコールに、ライスシャワーが取り消しになり残念

披露宴も前半はとても和やかに、かつ厳粛に
後半になるにつれ、二次会のような雰囲気

私たち年寄りは今時の歌にも付いていけず、ポカーンと

でも、久しぶりにとっても楽しく、若さを頂いて、ハッピー、ハッピー

これで又気分が若くなったよー!
楽しい思い出をありがとう!

主人も出席していたらきっと涙を流してよろんだのに・・・






コメント

雑貨・カフェ・ 輸庵

2007-09-14 17:27:44 | 日常
入り口を入ると、優しい欄ちゃん「女の子」がお出迎え。
一通り臭いをかくと、涼しい店内の自分の位置でお休みです。
右の籠等は、ママさんの手創り



和食器、和布で出来た小物~服、いろいろ



可愛くってしょうがないといったマスターに
ちょっぴり、やきもちな??・・・・ママさん。

欄ちゃんのカメラ目線が・・・





コメント

コーヒータイム

2007-09-12 14:01:20 | 日常
今朝のモーニングコーヒー
カップが淡い色にグラデーションが美しい

喫茶、香美有(かみゆ)

このカップ綺麗ねえ~~とママさんに・・・
ママさん・・・みんながそういって下さるよ~~って!

もう、一口パンをかじられた~~

コメント (2)

今日の花

2007-09-11 22:05:13 | 日常
さらしなしょうま(晒菜升麻)
とても香りがいい


鳥兜

鳥兜は兜のガクの内側に小鳥に似た形の花弁があり
そこから鳥兜の花名が・・な~るほど
美しい花には毒が・・・根には毒が

マツムシ草


コメント

あめ、あめ、あめ!

2007-09-11 21:59:28 | 日常
外は猛烈な雨が・・・・うわ~~~~!

窓から外を見ると側溝が・・・ああああああ

雨水が道路まであふれている

コメント

葉から葉が・・・・!

2007-09-09 19:40:33 | 日常
謎の植物(葉~葉が)

下の鉢は葉が枯れて、葉から出た芽を鉢に植えたものです。
大きくなると、1枚の葉が両手くらいの大きさになるようです。

上の写真は2枚目の葉ですが、こんなに沢山芽が出てきました。

少し前まではとってもめずらしく、あまり見かけませんでしたが
最近では、いろいろな所で見かけるようになりました。

皆さんに名前を聞いても知っている人はなく、ネットで探してみました。
正式名は・セイロン弁慶草
東南アジア、亜熱帯植物

日本では小笠原諸島に生殖している、灯篭草、ハカメとも呼ばれ
最近では沢山の芽を出すことから「マザーリーフ、ミラクルリーフとも

又、「幸せの葉っぱ」「葉ッピー芽ッセージ」と呼ぶ人もいるとか・・(笑)








コメント

免許更新

2007-09-08 22:51:29 | 日常
主人の免許更新が近づいています。

家族はみんな本人のためと思い、返納するように進めている(78歳)
が、本人は迷っているようだ

実は今日主人が突然にお腹が痛くなり、私が運転して医者え連れていきましたが、
大したこともなくすみました・・・!

このことを思い出して、これが反対だったら、自分が運転して、私を連れて行かないかんと・・?
「あぶない、あぶない」タクシーの方がよっぽどいい

こんな優しい気持ちがあったの~~
だったら今までにもっと優しくしてくれたらねぇ~~!

なんせ15年くらいも車に乗っていないのに
急に私が病気になった時に、車に乗せるなんて・ひやぁ~~こわ

主人の考えについていけないわあ~~~






コメント