徒然日記

徒然なるままに・・・

ありあわせの物で・・・

2008-07-30 22:39:23 | 日常
ハランは2~3年前に散歩に行った時1~2枚頂いたのが
随分と増えて・・・
先日枝豆をハランに乗せて使ったもの
勿体ないので、花瓶に 
随分長持ちしています。

すみれの葉は花が済んでから、葉が沢山出てきました。
他にハーブとアザミを

花瓶は、アジアン系の鋳物、中にビンを入れて
いいかげんな生け花で

コメント

水彩画展!

2008-07-29 18:14:10 | 日常
稲沢市荻須記念美術館にて
水彩画展が・『7月29日~8月3日』

下の絵は2枚ともお隣の奥様の作品です

裸祭りらしく、凄い迫力と、力強さ・・・
見る人を引き付けて離さない魅力を感じます。

あの優しい奥様の何処からこのようなエネルギッシュなタッチが
描けるのか不思議です。

こんな絵の描ける人が羨ましい~~。

 



  
コメント

トラの尾

2008-07-29 17:10:43 | 日常
オカトラの尾を頂きました
とてもさわやかで、涼しさを感じます
でもこの暑さに、日持ちがしないので残念・・・

コメント (2)

我が家の涼・・・

2008-07-27 17:12:56 | 日常
小さな水槽ですが、結構、癒されてます。





コメント

今日の名古屋は36度 あっつ~~い!

2008-07-27 16:51:23 | 日常
雷がゴロゴロと、今にも雨が降りそうな空模様・・・
ひと雨降るのを待っていたが一向に降りそうもない

この暑い中我が家に名前は分からないが
綺麗な蝶が・・・一瞬暑さも忘れて・・・

コメント

もしかして・・・?

2008-07-25 22:21:20 | 日常
此れは何の実でしょうか・・・分かりません。
ひょっとして、葡萄のこども??
コメント

ふみの日(百人一首)

2008-07-24 10:50:47 | 日常
毎月23日をふみの日として昭和54年から全国的に展開されて
文月の7月に、記念切手が発行されています。



上から
紫式部(むらさきしきぶ)
めぐり逢いて 見しやそれともわかぬ間に 雲隠れにし夜半の月かな

藤原実方朝臣(ふじわらのさねかたあそん)
かくとだに えやはいぶきのさしも草 さしも知らじな燃ゆる思いを

清少納言(せいしょうなごん)
夜をこめて 鳥の空音ははかるとも よに逢坂の関はゆるさじ

大納言公任(だいなごんきんとう)
滝の音は 絶えて久しくなにぬれど 名こそ流れてなお聞こえけれ

和泉式部(いずみしきぶ)
あらざらむ この世のほかの思い出に いまひとたびの逢うこともがな
コメント

鬼灯(ほおずき)

2008-07-23 21:15:51 | 日常
こんな可愛らしいほおずきに何故(鬼灯)と読むのでしょうか??

赤いほおずきのランプは以前作ったもの
電球は4ワットなので
長い時間とか夜中は切っておかないと心配です。

レース状のはそろそろお盆にと思い作ってみました。
ランプはクリスマスなどに使う、イルミネーション。
数が大体決まっているので、1つ、2つとは出来ない・・・
全部つながっています。

電球が小さいのでこれは安心です。




コメント

2008-07-19 14:08:32 | 日常
お盆まで待てない~~・・・
もう2~3日で咲きそう

コメント (2)

鉄線だって・・・

2008-07-18 21:05:53 | 日常

右上の花と、下の花は、同じ鉄線の仲間ですが、種類が違うようです。
下向きに咲いて、先のほうは白っぽくてグラデーションが涼しそうですね。

初めて知りました。

 
コメント