 |
 |
 |
 |
|
不動産の使用料等の支払調書
1.「不動産の使用料等の支払調書」を提出しなければならない者は、不動産、不動産の上に存する権利、総トン数20トン以上の船舶、航空機の借受けの対価や不動産の上に存する権利の設定の対価の支払をする法人と不動産業者である個人
2.提出先は税務署
支払事務を行った事務所等の所在地を管轄する税務署
貸主に対しては任意(支払った側は、支払いを受けた側にたいして支払調書の発行 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
建物の賃貸借契約書
[平成27年4月1日現在法令等] 国税庁HP
1.建物の賃貸借契約書は、印紙税の非課税文書
建物の賃貸借契約書の中には、その建物の所在地や使用収益の範囲を確定するために、敷地の面積が記載されることがあるが、このような文書も建物の賃貸借契約書であるとして印紙税はかからない。
2.土地の賃借権の設定に関する契約書は課税文書
その敷地についての賃貸借契約を結んだこと . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
商業ビルのテナント運営を行うため、子会社との間で業務委託契約を締結し、子会社にテナントとの間の賃貸借契約を締結させている。
子会社が行う契約は、子会社が「子会社の名」で直接賃貸借契約を結ぶかたちになっている。
1.この賃貸借契約は、代理行為になるのか。
2.子会社は、他人物賃貸の契約締結を行ったような形となるが、業法上問題となることはないか。
1.結 論
(1)質問1.代理につ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
賃貸借契約の賃料相当損害金(使用損害金)
賃貸借契約が解除されると賃借人は『明渡義務』が生じる。
「退去しない」期間については,「明渡義務不履行」となり「遅延損害金」が発生する。(民法415条)
貸主はが被った家賃相当の損害を賃料相当損害金(使用損害金)として、借主に請求することができる。
なお、この額は特約で増額することができ、判例では、家賃の2倍相当額程度までであれば、特約にて増額 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
テラスハウス
イギリスに原形をもつ都市型の低層 連棟式 集合住宅
複数の住宅が界壁を共有し、水平方向に連続して1棟になった形式の住宅
各住戸の敷地や庭は、各住戸が単独で所有している
タウンハウス
低層の連棟式住宅で、敷地は各住戸の専有面積の割合による共有となっている
テラスハウスにおける街並み景観やコミュニティー形成などの不十分さを補うために開発された。
共有庭や歩路、車路、駐車場な . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
自用地
土地所有者が自由に利用できる土地
自用地評価額=路線価方式又は倍率方式により評価した価額
使用貸借による土地を使用する権利の価額はゼロとなり、自用地評価となる・ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
建築確認申請、建築確認済証(建築確認通知書)、検査済証
建築確認申請
工事に着手する前に、建築予定の建物が建築基準法等に適合しているかどうかを特定行政庁等(役所等)にチェックしてもらう手続き。
建築確認済証(建築確認通知書)
この内容を特定行政庁等(役所等)が確認できたときに交付されるもの
検査済証
建築工事の完了時に建築完了検査を受け、建築確認申請の通り適法な建物が建築されている事が認め . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
路線価とは、地価公示価格、売買実例価額などを基にして国税局が決める道路の価格。あらゆる専門家の意見を聞きながら国税局が最終的に決定している。路線価は、おもに相続税算出の基礎となる価格として使用されている。相続が発生したときに、被相続人(亡くなった人)が保有していた土地が接している道路に付された1m2あたりの路線価に、土地の面積を乗じたものを相続税の評価額とし、その評価額に対して相続税が課せられる。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
国文都市
国際文化公園都市の略愛称 彩都
北大阪の丘陵地に、文化学術や研究開発、国際交流といった特色ある機能を組み込んだ、 時代を先導するユニークな都市づくりをめざしている。
大阪府、茨木市、箕面市、都市再生機構及び民間開発事業者をはじめ、経済団体、大学、研究機関など の参画により「彩都(国際文化公園都市)建設推進協議会」を設立し、産、学、官が協力して取り組んでいる。
平成16年4月に、約 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
高さが60mを超える超高層建築について
建築基準法では、建築物の構造安全性を確認するため、いくつかの構造計算の方法が定められています。このうち、時刻歴応答解析は、技術的に高度な検証方法として位置付けられており、この方法によって建築物の安全性を確認するときには、国土交通大臣の認定を受ける必要があります。性能評価はこの大臣認定を受けるために必要な事前の審査を行うものです。高さが60mを超 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
レジデンシャル residential
[形動]居住用の。特にホテルなどで、長期間にわたって滞在する利用客を対象とすること。「―タイプの部屋」 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
白地地域
用途地域の指定のない区域(白地地域)では、基本的には建築物を建築することは出来ませんが、都市計画法の許可等を受けた場合に限り、建築が可能です。
以前は、白地地域では全国一律で建ぺい率70%、容積率400%という緩い制限数値であったため、比較的大きな建築物も建築可能な状況でした。しかし、社会状況の変化などにより、無秩序に建築をされている地域などが生じ、様々な問題が起きてきました。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
省が行った調査によると、全国に約4300平方キロメートル程度存在するものと推定され、この面積は山梨県の面積とほぼ同じだそうです . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
り災証明書請求について平日9時~17時30分まで、消防署にて発給。
火災保険金の請求に必要。
手数料は一通につき、100円発給は、り災された本人のみ。本人以外は委任状が必要。
請求書類には「り災日、り災場所、提出先、提出理由」の記入と、本人確認の書類が必要。
事前に連絡すると短時間で発給できる。詳しくは消防署まで
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
特殊建築物
建築基準法
第1章 総 則(目的)第1条 この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。
(用語の定義)第2条
2.学校(専修学校及び各種学校を含む。以下同様とする。)、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、市場、ダンスホール、遊 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|