goo blog サービス終了のお知らせ 

さん坊の夢の家Ⅲ

一条工務店 セゾンV夢の家Ⅲ 建築日記です。

花火

2009年08月20日 | 日記
また、お祭りに行ってきました~

お祭りは毎年夏に近くの広~い県営公園であります。

公園は芝生とたくさんの種類の樹木に囲まれた広大な園内で野球場・球技場・テニスコートを持つスポーツゾーンをはじめ、家族みんなで楽しめる、大噴水・自然風庭園・野外音楽堂・児童コーナーなど、充実した施設が整っています。
さすが県営公園です!

フィナーレは花火で~す
(我が家からも見えますが、今年は久しぶりに近くで見ようと出かけたのです。)
1時間ほどありました。























近いけどロープみたいなのがじゃまです
それとけむりで  には、ちょっとタイミングが難しいです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

阿修羅のフィギュアを2回目に行って、やっと買うことができました

でもすごい行列でした。
みんなすごいな~~~と思いました。
私も並びましたけど・・・

やっぱり当日に売り切れになりました。
中には、フィギュアだけ買って帰る人も結構いましたょ!
(購入には、入場券か半券が必要で、前回行って買えなかった人が半券を持っていたのだと思います)

次回は9月に最後の4000体が入荷する予定です!


〈正面です〉


〈後ろから〉


〈右から〉


〈左から〉



結構、本物に近いです。
最初は赤いうるしを塗っていたそうなので今はずいぶん本物は剥げています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ガーデンセットのテーブルと椅子のセットは椅子が2脚で、
あと2脚の椅子は安いものを2脚置いていましたが、
に弱いので、さらに安く広告が入っていたので、もう1セット買いました。



安物の椅子は物置に入れておいてお客さんが来た時などに使おうと思います。
(1脚600円台で本来は部屋用でしょうから・・・)




庭の花たちは2度目の夏です


ランタナは2年目で大きくなりました。



こちらのランタナも2年目で大きくなりました。



白いペンタスです。



小さなガザニアも大きくなりました。ピンクのペンタスも咲いています。




我が家も今月で2年になりますので、先日、監督さんと連絡がとれたので 月末に来ていただくことになりました。

補修などチェックしていただいて、それぞれ直していただきます。

次回はこの記事を更新する予定で~す

山笠

2009年07月30日 | 日記
7月15日 

毎年7月1日~15日まで山笠があります 
700年以上続いているお祭りです。

毎年、各TV局の中継がありますが、今年は追い山を生で見たいと思い15日に行ってきました~

開始は午前4時59分です 


早起きをして午前3時過ぎに着きました 


櫛田神社から出発です。


まだ暗かったです



開始時間、間近になるとたくさんの人で上の方しか見えません












博多地区は7つの流れがあり山も7つです。
約5kmのコースを走るのに30分強掛かります。
7つの山は5分おきに出発するので全部で1時間ぐらい掛かります。


終わった頃は夜が明けました





終わって境内の中に行ってみると、まだ、各TV局の方々がいました。
アナウンサーの方(男女)と芸能人を見つけましたのでビデオとカメラで撮りまくりましたょ 
境内から道に出てきたら、またアナウンサー達が近くにいたので一緒に撮りました
それも2局の方々と撮りましたょ
実物はやっぱり綺麗でしたやっぱり実物はいい
とても優しくて感激しました。
ありがとうございました


午前6時半頃に到着しました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



7月22日 

この日の夜は野球を見に行きました 




毎年、この時期に鷹の祭典(毎年入場者全員にその年の祭りのレプリカのユニホームが貰えるのです!お得です!勿論、選手も着ますょ)が3日間あるのです。


おとうさんも応援です。


ソフトバンクホークスと楽天です。


フリキレと書いたタオルでみんなでタオル(これも今年は付いていました)を回しました。


7回の攻撃の前はジェット風船を飛ばします。


ホークスが勝ちました。


またジェット風船を飛ばし、ホークスの歌が流れ、藤井フミヤの勝利の歌が流れ、花火があり、ドームの屋根が少し開き・・・と勝ったらいつもあるのですが・・・。
やはり嬉しいです。


ドームの隣にあるシーホークホテルにフリキレの文字が・・・。




22日は皆既日食もありましたね。
の予報でしたが、幸いになったので見えました。
こちらは約90%なので三日月に近い部分日食です 
そして、うす暗くなりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


国立博物館で阿修羅展があっています。
今世紀最後ということなので18日に行ってきました。

ガラスケースなしの露出展示で360度見られました!(結構、美男子です
これは初めてらしいです 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


7月は祭りや楽しいことが多かったのですが、24日~26日は大雨で被害の様子がTVで何か所も出ていました。
10年前も豪雨でしたが、今年も記録的な大雨でした。

いつ起こるかもしれない出来事です。
毎日を大切にしたいと思います。



大阪へ行きました

2009年04月18日 | 日記
日曜日にまた野暮用で大阪へ行きましたよ!
朝早くに出発です。
今度は新幹線で  GO!GO!



今回はN700系のぞみで行きました! 

写真では右から4~5番目かな?7番目かな?
最高速度、時速270㎞で片道2時間半弱の日帰りの旅でした。


JR西日本の宣伝の「最新技術という、おもてなし。」でしたよ。

喫煙はこちらででした。たばこを吸う者には助かります!
ホテルのロビーをイメージしたようなエントランスデッキ。



野暮用も終われば、やはりせっかく来たのだから大阪見物するしかないですね!
日帰りなのでわずかな時間しかありません



でよく見る看板です



やはり大阪はたこ焼きですよね

店は行列です。時間がなかったので食べられませんでした。
食べたかったな~~~



やはり大阪 吉本の人形焼カステラです




吉本笑店街

昭和の良き時代の大阪の町を再現し、吉本のタレントさんたちがたくさん登場していましたよ。



なんばグランド花月です






梅田です。左が阪神、右が阪急デパートです

やっぱ大阪はおもろいな~~~


久しぶりの大阪でした。大阪には何度も行っていますが・・・。
前回はUSJなど行きました
また、次回はゆっくり観光旅行で行きたいで~~す

ETCも3月に購入したので今後は、いろんなところに旅行したいな
と思っています   

願望ですが・・・




熊本へ行きました

2009年02月27日 | 日記
先週、野暮用で 火の国熊本に行ってきました~。
朝早くを出発しました。
高速でGO!GO!


野暮用も終わり お昼の食事は「味千拉麺」に行きました。
熊本ラーメンです。


私はピリ辛ネギラーメン

博多のとんこつラーメンとは少し違います。
麺も博多より少し太麺でした。


妻は一度食べてみたいと言っていた太平燕(タイピーエン)

麺のかわりに春雨です。
スープはちゃんぽんに似ているそうです。

どちらも美味しかったです。




午後は観光をと思い熊本城に行ってきました

築城400年だそうです。
中は鎧や籠や刀などたくさん展示されていました。
鉄砲などもありました。
五階まで昇りましたよ。



敷地の別の場所に本丸御殿大広間が復元されています。

時代劇でよく見るような大広間です



襖などピカピカです









天井も



掛け軸









新築でどこもピカピカでした。
家を建てたからなのか、ついついじっくり見てしまいました
一条さんにこのような仕様があったらな~
殿様気分になるのにな~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2月分(29日分)の電気代のお知らせがきました

23,920円(昨年26,685円)でした。

燃料費調整額が1,364円(昨年801円)で昨年よりしているのに請求額は下がりました。

一条仲間のみなさんも大幅にした1月分(35日分)35,838円(昨年29,391円)よりダウンしてよかったです。



ゴールデンウィーク

2007年05月04日 | 日記
          5月3日 

    ゴールデンウィークですね。

は4連休なので、お出かけしますよ!さん坊観光がご案内します。

運転手は、わたくし。車掌はです。 あと、おまけの1号・2号も乗っています。出発しま~す。

『博多どんたくに行きますよ。』

今年は、60周年ですよ。毎年、2日間で200万人の人出です。日本有数のお祭りとなっております。


名前は、オランダ語のZondag⇒(休み)が語源と言われています。


 舞台は32ケ所あります。

 ミス福岡です。

 グッズのお店。

 マスコットのハリー君

 キティちゃんも。

今年もソフトバンクホークス、1位です。 (今のところ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

花自動車が来ました。

昔は、路面電車が走っていたので、花電車でしたが、路面電車がなくなり、
地下鉄が出来ましたので、自動車に変わったのです。

 アンパンマン





 にわか面・どんたく隊




花自動車は6台です。

『にわか面・どんたく隊』 『ももたろう』 『きかんしゃトーマス』
『プリキュァ5』 『かぐや姫』 『アンパンマン』でした。

パレードもありますよ。 約200団体、約20,000人が参加します。13時~19時までありますよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



          5月4日 


今日は大宰府に行きますよ~! 


 大宰府天満宮です。



 本殿です。

 絵馬(合格祈願など)


おみくじです。
 今年の初詣で建築のところに
  <順調に完成す>と書かれて       
  いました。            名物【梅ヶ枝餅】です。
  


  花菖蒲は、まだ、見ごろではありませんでした。




  敷地内に九州国立博物館ができました。

   現在は【中国泰山石経と浄土教美術】が展示されています。

 

長~~いエスカレーター         動く歩道もありました。

      

 建物はすごく大きいです。

 展示物(写真OKのところ)





お土産になぜか、ぬりかべのまくらが!     韓国の人形

  

どんたくの人形             
  
                             なぜか宮崎のお菓子が!そのまんま!


     二日間、大変、おつかれさまでした。

 

T V

2007年03月17日 | 日記

 我が家は、今も擁壁の土の養生中です!
    今週も、曇りや晴れが多かったけど、
    やっと、木曜日は一日中になりました!
    土は、少しは養生できたのかなぁ? 





現在のマンションでは、液晶のハイビジョンTV32V型を使っていますが、
最近、電器屋さんでTVを見ると、やはり画面が小さく感じます!
そこで、このTVは新居が出来たら寝室用に、使おうと思っています。

今日は、○○○○カメラ(電器屋)に下見に行って来ました!
そこでリビングで使用する予定?のの事を聞きました!

TVの新型が出るのは、夏が多いらしいです!
今からは、やはりフルハイビジョンTVで、40~46?V型の画面の
大型が主流になって価格も、だいぶん安くなってきているとの事でした。


 女性の方に、分かりやすく説明すると 



①今のハイビジョンTVは、大型の画面が主流で、40インチ以上が売れ筋。

②ハイビジョンTVは、プラズマと液晶と二種類のブラウン管に変わる。
 商品がある。

③そのプラズマと液晶と二種類のハイビジョンTVの両方に、
 さらに、普通のハイビジョンTVとフルハイビジョンTVと、
 二種類の画面がある。

④フルハイビジョンTVは走査線
(デジカメで言うと、画素数1,080画素)が、
 普通のハイビジョンTV(768画素)の約倍近くの画質に
 なっているので、今までのハイビジョンTVより、綺麗に映る。 
 また、ブルーレイディスク方式で、記録されたDVD映画とか
 PS3(ブルーレイディスク対応)のゲームソフトなどが、
 フルハイビジョンTVでないと綺麗に表現できない。 

       下記説明に説明します。


 今までのDVDに変わる新しいDVD?をブルーレイと言います。
(今までの、DVDの約5倍の高密度記録ができる!  
 DVD5枚分がブルーレイディスク一枚に)

 ブルーレイディスク式レコーダーはハイビジョン画像を、
 さらに高画質のまま記録出来る。

 今からは、DVD映画とか、すでに出ているPS3
 (ブルーレイディスク対応)のゲームソフトなどに今後採用される。

 その映画やPS3のゲームソフトはフルハイビジョンTV
 (画素数1,080画素)で見れる様にの高画質で作ってある。

 それを、綺麗な画像で見るなら、フルハイビジョンTVの
 (画素数1,080画素)でないと、綺麗に表現できない。

カタログでは、Full HD 1080 と書いてありますょ!

            以上です。



我が家は、新居の出来上がり予定が、9月ですから、
その時に旧型を購入するつもりです!

また,その時は、HDD/DVDレコーダーもハイビジョン対応モデルを、
買い直さなくてはなりません! 
(我が家には、VHFのアンテナは、付けない予定なのです!)

レコーダーは、まだ高いです!なければ録画が出来ないし、新方式の
ブルーレイディスクもあるし、買い時も難しいですょ~ぉ?
技術の発展にお金が、ついていけませ~ん!





インターネットと電話は光にする予定です!







マンションⅡ

2007年02月12日 | 日記
 
今朝の朝日です。

今朝は早起きしてみました!

なぜか、皆様が地鎮祭や引越しが、始まったり、始まるとの事で、
残された様でチョッピリおセンチになったのです!

私達の生活がスタートした15年も住み慣れたこのマンションも、この景観も
後、何ヶ月かで、お別れしないといけないと思うと
一抹の寂しさを感じます!

まぁ新居での楽しみはありますけど・・・なんとなく!

そこで、前回、皆様から褒めて頂いたので、お返しに今朝と昨夜に写真を
撮って見ました!


  今朝、日の出前です。


今朝、日の出前の月です。(小っちゃい!)


 昨夜の夜景ですぅ。(ぼやけてる!)

鯱(しゃちほこ)&シーリングライト

2007年02月11日 | 日記
これは、解体前の実家の瓦にあった、鯱(しゃちほこ)です!

父がなぜか、瓦に付けたのです!
( 困ったものです!元々プレハブのくせに! )
解体の時に取ってもらったのですが、近くで見ると結構
大きいです!ビックリ

鯱の値段調べたら高額でまたまた超ビックリです!
水と火から守ってくれるそうです!

夢の家が完成したら、庭のどこかに置こうと思います。
本当にもったいないな~ぁ! でも泥棒大丈夫かな~ぁ?

※ 持って行くなょ~ぉ!泥棒さん! 






現在のマンションのシーリングライトが壊れた為に、
新居に付ける予定のシーリングライトを先取りで購入しました!
ナショナル製でLED点灯付です。

我が家のリビングは、プレシャスと
ハーモニーベイウィンドウが2箇所あり、
出窓の中に標準で小さなダウンライトが付いているので、
室内のダウンライトは必要がないと思い付けなかったのですが、

一条仲間が結構1階や2階に付けていらっしゃるので、
失敗したと思いシーリングライトのLED付を付けたのですが・・・

豆電球とたいして変わらず、おまけにシァンデリアの電球色に
合わせて電球色にした為に・・・・
(テーブルの上は一条インテリア製のシァンデリアです!
このシァンデリアが展示場に付けてあり、素敵だったので、)

しか~し、田舎者の家族から、暗~い、目が悪くなる等々、
ブーイングを受け、白色の蛍光管に変えたのですょ!

せっかく、目が馴れたとこだったのに・・・
センスのない人々は、これだから困ります!



下の2枚の写真はナショナルHHFZ5310電球色LED付き
 8~12畳用 (明るめ8~10畳用)※しゃべる照明です


  LEDを点灯させた時 



  白色の蛍光管を点灯させた時 





これが一条インテリア製のシァンデリア風 LJ6022の電球色 8~10畳用 



マンション Ⅰ

2007年02月09日 | 日記


我が家が住んでいるマンションは大型のマンションで、
コの字型をしており、14階建てで300所帯近く住んでおり
築15年ぐらいになります!

そこの11階の3LDKに住んでおり!
ここからの景観は大変いいですょ!

北や西側は、遠くに都市中心部や空港や下には、行き交う車、
下界の人々や各家々とか学校が見えます~ぅ!

南側は、また行き交う車、下界の人々や各家々が遠くには、
山々が見えま~すぅ!


特に夜景が綺麗で家にいながら
山に登った様な、いい気分になれます~ょ!

後はこれだけ高いと障害物がない為に風通しが良く
特に夏などは、エアコンなどは、滅多につけません。
虫なども少ないです!


困るのは、これだけ大きいとビル風と、時々、風圧で
ドアが開けにくい事があります!

昔から、馬鹿と○○は高いところにのぼる~その答えは私です!
「児玉 清風」ご正解!そのとおり!おみごと!
アタックチャンス

何せ、このマンションが出来た時はその為に小、中学校のクラスが
増え、このマンション自体で、一つの地区になったのですょ!

何年か前、車用の小さなでチャンネル操作をしていたら、
(自動で電波キャッチのタイプ)
何と韓国のが映ったのです!
マジで!

2年前の西方沖地震の時は私は用事で、エレベーターで
11階から1階に下降中の時にガタガタと来た時は3~4階位を
下降中で無事に1階に降りホッとしたとともに、ビックリしました!

その時は家の中は、山積みしてた本が落ちたぐらいでした!
(こちらの地区は、その時は震度4位でした)

やっぱり、その時はコの字型のマンションで安定感が
あって良かったなぁ!と本当に思いましたょ。

新居もその様な事もあり免震を付けたかったのですが、
土地の地盤の関係で諦めました。
(本当はお金の関係で・・・