goo blog サービス終了のお知らせ 

さん坊の夢の家Ⅲ

一条工務店 セゾンV夢の家Ⅲ 建築日記です。

基礎&水道床下配管

2007年04月19日 | 基礎工事
      工事は下記のとおりに行われました。      
      
 16日・・型枠を外しました。のち

 17日・・(玄関ポーチ・勝手口・電気温水器土間)の打設・水道床下配管                                
 18日・・土台(一日目)のち

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          【玄関ポーチです。階段は外構の時、施工します。

 

 【勝手口です。】

 【電気温水器土間です。】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

       【水道床下配管です。 】



 【チーズありました。】



  

 【お風呂です。】

水抜き穴には全部、防蟻処理されていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【換気口、閉めた時。】

 【換気口、開けた時。】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【18日でしたが、土台工事は始まっていました。
  濡れてしまいました。 しかし、雨でも大丈夫だそうです。】







    
 

 19日も土台敷きです。      

コンクリート打設 Ⅱ

2007年04月14日 | 基礎工事
4月10日・11日・12日の3日間で、
    立ち上がりの部分の配筋とコンクリート打設をしました。


【 立ち上がりの部分の配筋とコンクリート打設の写真です!

      

     

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家の立ち上がり部分は固定式です。
アンカーボルト・ホールダウン金物を固定しています。

 




黄色の機械はピ~・ピ~音がして中が回転していました。
何かなぁ~?と思い聞いてみましたら360度の水平を測る機械だそうです!
すばらし~い
他のブログでも見ていなかったので・・・基礎屋さんの物らしいです!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週の木曜日は天気予報通りだったので予定通り、立ち上がり
部分のコンクリート打設がおこなわれましたょ!

我が家は、裏が池なので、日差しと、風でコンクリートの表面は3~4時間で
乾くそうです!

昨日も、天気予報通り一時また、だったので、しっかりビニールで養生してあり、
昨日は、風もチョット強かったので空き缶や、ペットボトルを重石として
付けてありました。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、立ち上がり部分のコンクリートに液を流し、また、別の機械で、
水平を測りました。

その時は、固定金具を外してありました!

また明日はの予報なので、ビニールで養生していました。





 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

型枠はずしは、当初、月曜日の予定だったのですが、
昨日がで作業が出来なかった事と、来週の週間天気予報が、
あまり良くないので、遅れそ~うです? 

コンクリート打設 Ⅰ

2007年04月10日 | 基礎工事
4月9日  コンクリートを打設しました。

  コンクリートも綺麗にして頂きました。
  
  プールのように一面に広がっています。見とれてしまいました。 


【 9日 夕方に撮りました。 】
 






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日もで快晴でした。

【10日 朝、 撮りました。 】

 【朝日がキラキラ輝いていました。】
         




 【うっとりしました。 】

 【玄関ポーチです。】


 立ち上がりの部分のコンクリート打設は11日・12日の予定です。 
       
       またますようにします!  

配筋

2007年04月07日 | 基礎工事
ソイルセメントの地盤改良工事後、石を敷いて、機械を使って締め固めました。

地面を平らにしました。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


4月6日・7日の二日間で、鉄筋を配置して、やっと配筋が出来ました。



【 やはり、とっても綺麗です。 】 防湿シートも綺麗に貼られていますょ! 





【 スペーサーが、たくさん入っています。かぶり厚を確保! 】



【 スペーサーをアップ 】



【 コーナーベースです。 】



【 我が家のコーナーベースは4箇所です。 】



【 配管が並んでいます。 】 水周りです



【 スリーブが仮付けられています。 ※打設の時に調整します。 】



【 配管、アップ ※打設の時に調整します。 】




9日(月曜日)にベースコンクリート打設です

ますように!

ソイルセメント Ⅱ

2007年03月30日 | 基礎工事
昨日の地盤改良工事、二日目の分です。

ソイルセメントは、30本、打ちました。地盤はこれで安心です。

今は、養生中で~す! 





【ドアップ とっても綺麗です。】


【トイレ・吸殻入れはロープでしっかり固定されています! 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【近くの桜です!7~8分咲きぐらいです。 こちらも綺麗です! 】








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 来週始めから基礎の配筋工事が始まります!

  になりますように!!!

ソイルセメント

2007年03月28日 | 基礎工事
今日から基礎工事が始まりました!

一条さんの再度の地盤調査の結果、我が家の土地は、ベタ基礎+ソイルセメント
の工法になりました。
(自沈層が連続して観測されている地盤。安定層が比較的浅い場合などの工法)
こればかりは、家の安全の為に、しょうがないです! 

【地盤改良工事のソイルセメントの工事です。】 朝から工事が始まりました。


【 看板が設置されました。】 クマさんは、まだ来てません!
こちらの地区には、いないのかなぁ~?お~いクマさん!



【ボーリングの重機です。】       



【掘削機の刃だと思います  



【ソイルセメントの杭の出来上がりです。】


長さは3メートルぐらいです。20数本の予定です。
1坪に1本だそうです。工事は明日までかかりますょ ! 
その後、三日ぐらい養生しま~す。